Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





Archive for June, 2015

6月28日OnJapanCafeは梅純米!

June 30, 2015

2015年6月28日(日曜日15時~)原宿のオンジャパンカフェで「梅酒だって純米酒」をテーマに開催。スペシャルゲストに、月の井酒造店の坂本敬子さんに登場願いました!
敬子さんの熱意で実現した「和の月」は、オーガニック認定取得の美山錦で醸された純米酒。そして、無茶々園のオーガニック梅で漬けた、無糖の梅酒!これがまったく甘くなくてスッキリ★ 今回お集まりの女子たちには大好評でした。
梅酒を漬けるのにホワイトリカーと思っている方も多いかもしれません。ホワイトリカーは、そのもの自体においしさはありません。
おいしい純米酒ならやわらかな甘みとうまみがあり、それだけでおいしいのです。漬けるのならおいしいお酒が一番! ですが、法律違反にならないよう、20度以上の純米酒を使ってくださいね。その20度の純米酒も、ひやと燗酒で飲み比べてもらいました!
梅酒を塩もみした野菜にかけたり、塩らっきょうにかけたり、トマト&杏にかけたり、試してもらいましたとさ(^.^)
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
敬子さんの美しさに、「やっぱり日本酒が美しさをつくる」と皆さん思われたようです。本当に肌がきれいな敬子さんです。
2015年6月28日(日曜日15時~)原宿のオンジャパンカフェは「梅酒だって純米酒」をテーマに開催。スペシャルゲストに、月の井酒造店の坂本敬子さんにご登場願いました! ↑写真左。右はオーサワジャパンの綿貫恭子さん。
敬子さんの熱意で実現した「和の月」は、オーガニック認定取得の美山錦で醸された純米酒。そして、無茶々園のオーガニック梅で漬けた、無糖の梅酒!これがまったく甘くなくてスッキリ★ 今回お集まりの女子たちには大好評でした。

↑photo by hiromi aida
オンジャパンカフェの定番梅酒は兵庫県の竹泉さんの梅酒(写真↓右の大瓶!実入り。山田錦の純米酒を使用)、秋田県・まんさくの花さんの「梅まんさく」も。

↑photo by hiromi aida
梅酒を漬けるのにホワイトリカーと思っている方も多いかもしれません。ホワイトリカーは、そのもの自体においしさはなく、無味無臭の純粋なアルコール。度数も高く35度あります。
おいしい純米酒ならやわらかな甘みとうまみがあり(勿論、それだけ飲んでもおいしい)、漬けるのならおいしいお酒が一番!
なのですが、法律違反にならないよう、20度以上の純米酒を使ってくださいね。その20度の純米酒「梅ちゃん」も、ひやと燗酒で飲み比べてもらいました!

敬子さんと、右は空飛ぶ利酒師で天空倶楽部を主催する鵜飼仁美さんです!
梅酒を持て余す人もいるようですが、料理やデザートに使うのもおすすめです。
セミナーでは塩もみした浅漬の野菜にかけたり、塩らっきょうにかけたり、トマト&杏にかけてマリネ風にしたり、味噌+酒粕+梅酒+福来純の本みりんで練ったもの(甘口と辛口の2種)も試してもらいました。これはそのまま野菜によし、青菜やキノコを塩茹でしたものにあえたりと便利。

↑photo by hiromi aida
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

敬子さんの美しさに、「やっぱり日本酒が美しさをつくる」と皆さん思われたようです。
本当にきれいな敬子さんです。

鵜飼さんの帯はお手製!

楽しくて、季節にピッタリ。木綿はいいですね。

会田裕美さんも参加してくれました。裕美さんは日本初のベジデリ弁当を企画した方

ラララ♪トレイン・カフェ ベジタリアンメニューです!そして池田陽子さんが監修したアンチエイジングの黒デリも

企画を通す力が素晴らしい。今度、裕美さんと一緒に、とある電車のお仕事をさせていただきます! いやもう、楽しみ。

「はじめての純米酒」は、いつもは平日の夜、開催が多いですが、珍しく日曜日の明るい3時からで新鮮でした。
●オンジャパンカフェ
「初めてさんの純米酒セミナー」来月は7月18日開催です!

~純米酒のミッドサマー的楽しみ方~
Jul. 18, 2015 (Sat.)

場所:
OnJapan CAFÉ〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 6-8-1

時間:
17:00-19:00


夏はやっぱり冷たいビールや爽やかなカクテル、という皆さん!キリっと冷やしたすっきり純米酒やシュワシュワ泡の純米酒、ラムの代わりに純米酒を使ったJUNモヒートなどいかがですか?
夏バテお疲れモードの胃腸には、ホッと温かいお燗酒を。お腹からじんわり温まりますよ。
夏はいろいろな温度でお酒を楽しめる、純米酒ラバーズにとっては「待ってました!」の季節なのです。そんな夏ならではの純米酒の楽しみ方をたっぷりと。もちろん、珠玉のおつまみも登場。純米酒をますます好きになること間違いなし!です。
●お申込みはHP・イベントページから
→http://cafe.onjapan.tokyo/jp/
●On Japan Cafe
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 6-8-1
TEL:03-6434-1228
Free wifi / non-smoking

一之輔師匠!

June 29, 2015

今、一番よく聴いている落語家さんは春風亭一之輔師匠です。同じ噺でも聴く度に改善が加わり、予想外のオチが待っていたり。そういう視点があったのか!と毎回、ハッとさせられます。また、マクラが面白いのなんの!間合いも大好きです。
編集者の金丸裕子さんに「いかに一之輔師匠が好きか」の話しをしたら、さばの湯で開催される会にお誘い受けました(裕子さんが雑誌・東京人で師匠に取材していたのです。Q.お酒はどんな器で飲みますか? A.がムーミンのマグカップ)
普段、寄席やホールで聴くのと大違いで、目の前で、マイク無し。うなじの毛穴まで見えるようなド迫力。しかも!その後、師匠が普段着に着替えて懇親会。いや〜もう、楽しくお話させてもらって、また感動。普段も素敵な一之輔師匠であります!

マッドマックスと大地真央さんを観るとお腹がユルム…という師匠の話に大笑い!
嬉しさで口がまるで閉じない私。ピントがユルイ…のがちと残念。

念のため、横位置も撮ってもらいました〜

夫と3人で、撮ってもらいました〜〜! 家宝にしようっと

毎日、幸せですが、この夜は師匠との会話を思い出すたび、自然に笑いがこみ上げてニタニタしてましたとさ。

わはは!\(^o^)/
人生のいいことは、誰とつきあうかで決まりますね。 裕子さんのご縁で師匠に会えた!ありがとうございます。
ライターの金丸裕子経堂さばの湯での一之輔さん
●Twitter https://twitter.com/ichinosuke111
●HP  http://www.ichinosuke-en.com/index.html

月の井酒造店、敬子さんの梅純米酒

June 25, 2015

On Japan Cafe で次の日曜日開催の「はじめてさんの純米酒」は「梅酒だって純米酒」講座です!
ゲストの紹介をします\(^o^)/ 茨城の月の井酒造の坂本敬子社長です。私と同い年の超美人さん。その美しさの秘訣も伺ってみたいものです♡
敬子さんとは、私がマクロビオティック本の編集時代に知り合いました。
敬子さんが「米も梅もすべてオーガニックで造りたい!」とこだわる理由には深い話があるのです。そして、究極の「甘味料ナシ」の梅酒なんです!!!
有機の純米酒だからこその無糖の梅酒。
「梅酒は甘くて苦手…」と思っていた人にこそ味わってもらいたい!
すっぱおいしい梅純米なのです。
その他にもスーパーストロングなアルコール度数20度の鳥取県・梅津さんの梅酒用の純米酒「梅ちゃん」と、それで漬けた梅酒、他秘蔵梅酒をいろいろお出しします〜!\(^o^)/
On Japan Cafeの定番梅酒は、竹泉さんの山田錦で漬けた梅純米酒、秋田のまんさくの花さんの「梅まんさく」など、地元の素材を活かして漬けた逸品揃いです。
●日曜日の梅純米の会、お申込みはHP・イベントページから→http://cafe.onjapan.tokyo/jp/
またはお電話でマネージャーの中島さんまで(^^ゞ
●On Japan Cafe
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 6-8-1
TEL:03-6434-1228
Free wifi / non-smoking
On Japan Cafe で次の日曜日開催の「はじめてさんの純米酒」講座は「梅酒だって純米酒」です!
ゲストの紹介をします

茨城の月の井酒造店の坂本敬子社長です。私と同い年の超美人さんで、美しさの秘訣も伺ってみたいものです♡
敬子さんとは、私がマクロビオティック本の編集者時代に知り合いました。
敬子さんが「米も梅もすべてオーガニックで造りたい!」とこだわる理由には、深い話があるのです。そして、考えた梅純米酒が究極の「甘味料ナシ」の梅酒なんです!!!

有機の純米酒だからこその無糖の梅純米酒。
この梅酒は「梅酒って甘くて苦手…」と思っていた人にこそ味わってもらいたい!
”すっぱおいしい梅純米”なのです。
その他にもスーパーストロングなアルコール度数20度の鳥取県・梅津さんの梅酒用の純米酒「梅ちゃん」と、それで漬けた梅酒、他秘蔵梅酒をいろいろお出しします〜!\(^o^)/
On Japan Cafeの定番梅酒は、竹泉さんの山田錦で漬けた梅純米酒や、秋田のまんさくの花さんの「梅まんさく」など、地元の素材を活かして漬けた逸品揃いです。
日曜日の梅純米の会、お申込みはHP・イベントページから→http://cafe.onjapan.tokyo/jp/
またはお電話でマネージャーの中島さんまで(^^ゞ
●On Japan Cafe
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 6-8-1
TEL:03-6434-1228
Free wifi / non-smoking

6月28日はOJCで梅純米酒講座です!

June 24, 2015

お知らせその2
●6月28日(日曜)15:00-16:45 On Japan Cafe
「はじめての純米酒さん講座・梅酒だって純米酒!
フルーティでやわらかな甘み♡梅酒の純米酒 UME JUN」

↑OJCは原宿のラフォーレ交差点から徒歩3分
爽やかに過ごしたいシーズン到来! 甘酸っぱくてフルーティに飲める、純米酒で漬けた梅酒はいかがですか? 純米酒で漬ける梅酒は、焼酎(ホワイトリカーは35度)に比べてアルコール度数が低く(梅酒にするとさらに下がります)そのまま割らずに飲めて、梅のエキス分がストレートに美味しく味わえます。何より純米酒!蒸留酒ではなく、醸造酒ならではの、米由来のやさしい甘さがあり、”マイルドな美味しさになる”のが特徴。

ただし「梅純米」、酒類製造免許がない一般人が純米酒で梅酒をつくる時は、酒税法違反にならないよう注意が必要なのです。
酒税法では、アルコール度数が20度以上の酒以外ではご法度。なぜダメなのか!その仰天理由とは!?をご紹介します。
”梅純米”は飲んでよし、スイーツによし、甘酸っぱさを生かして料理によし!
●cool=炭酸水で割る。氷を浮かべる。フローズンにする。別の純米酒で割る。ミントを加え梅純モヒートにする。
●hot =お燗酒に。にごり酒のお燗にたらして。ハーブティーで割る。
●sweets =シロップに。マチェドニアに。フルーツと煮て。
●food= ドレッシング、マリネ液に。煮魚にもgood
家庭で合法的に!? 漬ける”梅純米” のヒントやコツ、アレンジをお話します。
そして、ゲストに月の井酒造店の坂本敬子社長をお呼びしています
オーガニックな梅酒について思いを語っていただきます!

■参加費: お一人様 3,900円
■セミナーの一押しポイント!
講座では、梅酒専用の「辛口純米酒」をご用意。梅津酒造さんの梅酒用純米酒「梅ちゃん(←商品名です)」
純米でアルコール度数が20度オーバーってどれくらい辛いの!?を体験ください。
そんな本当の「ド辛口」を飲みながら、もちん、甘酸っぱい梅純米も一緒に、 日本酒の甘口&辛口。酒税について、考えてみたいと思います。

お申込みはHP・イベントページから→http://cafe.onjapan.tokyo/jp/
●On Japan Cafe
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 6-8-1
TEL:03-6434-1228
Free wifi / non-smoking

6月開催のイベントはコチラをクリック!

6月27日の朝カルは「生もと造りの純米酒」!

June 23, 2015

●朝日カルチャー新宿教室「純米酒を識る」のお知らせ
さて、今週土曜日(6月27日)の朝カル教室では
「生もと造りの純米酒」を楽しみます。近年改めて見直され、各地の蔵で造られ始めた「生(き)もと造りの純米酒」。
乳酸菌発酵を、麹や酵母の発酵と巧みに組み合わせた古くて自然な造りです。

↑「生もとのどぶ」・久保本家の生もと造りの様子
昔ながらの木桶、または最先端のステンレス桶で、人の手により、丁寧に時間をかけて仕込む生もと造りの酒。味の特長は複雑な奥行き感。クールに味わってよし、温めるとさえ渡るような燗酒向きの酒も多々あり。製法の特徴、味の個性を楽しく学びます。※お酒とテーマに合わせた酒肴つき

↑Kindle版がでました
●朝カル・7月からは↓https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/8a5903a0-5133-c86a-fcec-5543116e32ad

7月=知られざる吟醸酒王国・静岡のフルーティ純米酒
日本一の高低差がある県は?それは静岡県です。
日本一標高が高い富士山からの恵み、水質の良さに加え、オリジナル酒米「誉富士」で醸したお酒が大好評。あまり知られていませんが、静岡県の地酒は、高級酒(特定名称酒)が80%以上と、全国平均の3倍近いこだわりの「米の酒」県なのです。どの蔵も小さく丁寧な造りで定評あり。
また日本一といえば、カツオ、しらす、桜海老、マグロの水揚げも全国一の県。そして、日本一高値がつくメロンとワサビの産地。そんなフレッシュ食材の宝庫だから、かろやかでフルーティな日本酒が揃うのかもしれません。静岡県のおつまみと純米酒を爽やかに楽しみます。
・・・
・・・

↑山本友文さんがラベルにも!白瀑のブルーハワイ

8月=衝撃の酒!ジャケ買い正解のオンザロック、フローズン純米酒
その昔、日本酒ラベルといえば、白地に筆文字で漢字で3文字、相撲取りみたいな名前が多く、酒屋の棚を見てもどれも似た感じでした。
ところが今は、テーブルに花咲くようなおしゃれなデザインボトルがいろいろ登場。
「どうして?!」と、思わずビックリしたり、ぷっと笑いが起こるオモシロ・デザインもたくさん。
例えば「雪男」や「こなき純米」、「まろら」に「ブルーハワイ」など。思わず笑顔になるお酒がいっぱい!勿論、楽しいだけでなく、中身もしっかりおいしい純米酒を集めてご紹介。その名の背景にあるものを探りながら楽しく飲み比べます。

9月=越前・越中・能登の深い酒とdeepな発酵珍味
北陸には日本酒のつまみに最高の発酵珍味が揃います。
魚の糠漬け「へしこ」魚種には青魚「アジ」「サバ」以外にも「シイラ」や「ブリ」など様々。
全国広しといえど、能登唯一の珍味が「ふぐの卵巣漬け」。調味料には、イカやイワシを発酵させた醤油「魚醤」の「いしる」「いしり」など、酒のつまみに事欠かない珍品が盛り沢山。
deep発酵にあう米の酒とはどんなタイプなのか。北陸新幹線が開通し、身近になった北陸の酒肴と酒を、旅する気分で味わってみませんか?
※テーマ変更の可能性あり。
日時・期間 第4 土曜 18:30-20:15  7/25~9/26 3回

「紅茶手帖」は7月15日発売

June 17, 2015

↑tasteaさんに教えてもらった飛び切りスペシャルティー
4月中旬から編集をスタートした「紅茶手帖」。「日本酒手帖」の続編で世界文化社から発行です。じつはワタクシ相当な紅茶好きなのでした。お酒もお茶も発酵がいいね! であります。今回、書き手は1人ではなく3人で分担。とはいえ100ページ以上あり書きごたえ充分。発売は、同時発売の「珈琲手帖」ともども7月15日予定です。
最先端の紅茶事情、 自然派の紅茶や、紅茶に向く水、茶園の茶葉をリキッド添えて紹介します。

↑マカイバリのシルバー! お茶の色(水色=すいしょく)が輝くようなゴールドです☆
Silver Tips Imperial
味も繊細な奥行きがあり、香り、甘み、渋みの層がグラデーションとなり、次々に楽しい表情を見せてくれます。
____________________
さて、校了真っ最中ですが、先日、秋田と福井に行きました。新たなお宝との出会いあり!
環境を活かし、シンプルな材料で、素材力を引き出すよう丁寧に仕上げられた食は素晴らしいを実感。
誰が何を目指して作るのか、そこにつきると思いました。

矢立峠の天然秋田杉

June 11, 2015

日本の杉が問題になっています。
一個人で何かできるか…となりがちですが、その杉を想うことから始まると考えています。
おいしい日本酒造りに、杉は欠かせない木材。

なにかできないだろうか…
沓澤製材所さんへお話を伺いにいきました。

「天然秋田杉を見るなら、矢立峠へ」と沓澤さんに教わり、「杉の沢」から足をのばすと、森が明るい。途中に説明書きがあり  ”台風被害で杉が200本倒れ、再生不可能と思われた美林に、ミズナラ、ホウノキ、トチが・・・”と、ありました。

そうだったのですね。それで広葉樹が広々と元気!

杉の足元には、シダやフキが

神々しい天然秋田杉。
自然の声が聞こえてくるようでした。
学び、いい形で守っていきたいと思います。

クチナシの花が満開♡

June 7, 2015

猫の額のテラスから甘い桃や杏のようないい香り。鉢植えのクチナシの花がつぎつぎに咲き、花束みたいに。部屋にも風に運ばれ時々、匂いが届きます。梅雨入り前の初夏の風感じる朝。
さて、クチナシ。ひどい名前じゃありませんか。

wikipedia.さんによると

クチナシ(梔子、巵子、支子、学名: Gardenia jasminoides)は、アカネ科クチナシ属の常緑低木である。野生では森林の低木として自生するが、むしろ園芸用として栽培されることが多い。果実が漢方薬の原料(山梔子)となることをはじめ、様々な利用がある。
果実が熟しても割れないため、「口無し」という和名の由来となっている説もある。他にはクチナワナシ(クチナワ=ヘビの事、ナシ=果実のなる木、よってヘビくらいしか食べない果実をつける木という意味)からクチナシに変化したという説もある。
クチナシ(梔子、巵子、支子、学名: Gardenia jasminoides)は、アカネ科クチナシ属の常緑低木である。野生では森林の低木として自生するが、むしろ園芸用として栽培されることが多い。果実が漢方薬の原料(山梔子)となることをはじめ、様々な利用がある。
果実が熟しても割れないため、「口無し」という和名の由来となっている説もある。他にはクチナワナシ(クチナワ=ヘビの事、ナシ=果実のなる木、よってヘビくらいしか食べない果実をつける木という意味)からクチナシに変化したという説もある。

なのだそうです!
人間との関わり
人家周辺に栽培されることが多いが、クチナシを植えるとアリが来るといって敬遠する例もある。品種改良によりバラのような八重咲きの品種も作り出されている。
果実にはカロチノイドの一種・クロシンが含まれ、乾燥させた果実は古くから黄色の着色料として用いられた。発酵させることによって青色の着色料にもなる。これは繊維を染める他、食品にも用いられ、サツマイモや栗、和菓子、たくあんなどを黄色若しくは青色に染めるのに用いられる。大分県の郷土料理・黄飯の色づけにも用いられる。クロシンはサフランの色素の成分でもある。
果実は山梔子(さんしし)と呼ばれ、日本薬局方にも収録された生薬の一つである。煎じて黄疸などに用いられる。黄連解毒湯、竜胆瀉肝湯、温清飲、五淋散などの漢方方剤に使われる。
埼玉県八潮市、静岡県湖西市、奈良県橿原市の3市で「市の花」に指定されている。
花言葉は、「幸せを運ぶ」「清潔」「私は幸せ」「胸に秘めた愛」。
黒人ジャズ歌手のビリー・ホリデイは、しばしばクチナシの花を髪に飾って舞台に立った。
「梔(くちなし)」という名字が岡山県に存在する
という情報も!
確かに着色材に使われてますね
山梔子ってそうだったのか。
匂いだけじゃなくて、役に立つクチナシさんでした!自分メモ

teabagのお湯は先?後?

June 5, 2015

世界文化社から出る「紅茶手帖」をバリバリ編集中です。紅茶は大好きで結構、知ってるつもりでしたが、いや〜っ、知らないこと一杯です。今や、交配種が殆どで、原種に近い中国種やアッサム種は殆ど無いと聞いて驚きました。
さて、明日中に原稿はすべて校正者に回す!と意気込んでおります。
それにしても紅茶
毎日飲んでますが、今の今まで気付かなかったことがありました。
ティーバッグのお湯です。
カップにお湯を先に入れるか、後で入れるか。
そんなことどうでもいいじゃん!と言われそうですが  (かくいう私も)
昨日まで、カップやポットにティーバッグを入れてから、沸騰湯を注いでおりました。
その方がお茶にしっかりお湯が落とせるし、しっかり沈む…と。
ですが、そうすると、湯の勢いでタグの紙がカップに沈んでしまうので、タグを切って入れてました。タグ不要だと!
ですが、先にカップに湯を入れて、ティーバッグを入れてみたら、すんなりするするとタグを外に残したまま、静かに底に沈んでいくではありませんか。
↑上の写真の右側がそうです(どちらも同じティーバッグを使用。こうしてみると、紅茶のエキスはいかに底にたまるかわかりますね)
今回の発見。ビーカーは湯量が正確に計れて便利。片口で注ぎやすいのもgood!
紅茶は「ミルクが先か、後か」で論争まであるそうですが
なんでも、やってみるもんですね。試してみなくちゃわからない。
それから、紅茶は発酵食品で、香ばしいコクとうまみ、渋みもバランスよく持ちあわせています。ゆえに料理につかっても美味。
●冬のヴァン・ショーに使うのも好き!

↑国産の柑橘に香りまで甘いものが増えました。
今までプレーンな紅茶で作っていましたが、ふと思い立ち、アールグレィを使ってみたら、柑橘の風味がドンピシャ! オレンジなど柑橘を使うヴァン・ショーですから、合うのは当然ですね。

いいレシピを考えたので、それも本でご紹介しようと思います。

そして、オーサワジャパンの砂糖不使用の苺ジャムがあったので、はちみつの代わりに少し入れたら、なななんと、ワインがピノ・ノワール風に!

三重県の紀宝町産マイヤーレモン。甘みがあって果汁もたっぷりで大好きなレモンです。
はちみつレモンティーを作ったらgood★

毎日が楽しい勉強です♡

sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc