Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





Archive for July, 2008

« Previous Entries

山形日本酒学校 2

July 29, 2008

山形日本酒学校の翌日、日本酒学校の校長をつとめる東根の六歌仙さん、山形市内の蔵元、男山酒造さんを蔵見学しました。憧れの「ままけは」寿屋にも行け、麩料理のフルコースをいただきました! 
上の写真の田んぼは男山酒造さんの自家田。実験的にいろいろな品種を植えています。「隣同士に植えたらいけないみたいなんですが(汗)」青蛙がたくさん遊んでいました。
お蔵です。右は箱麹を持つ尾原さん。酒造りの最中、ガンガンぶつけて作業するため、メンテナンスが大変なのだそうです。
美しく整頓された清潔な蔵。美酒が冷たく静かに眠っています。タンクの周りはフローリングになっていて歩行安全。
「フローリング、いいんですが、タンクの移動が難しくなりました〜」と尾原さん。床をはがして移動はそりゃオオゴト。
一角にあった装置は「安全呼吸器・安全帯」の設備。万が一、タンク内に落ちてしまった人を助ける時のためのものだそうです。
このあと、六歌仙の松岡さんの案内で東根へ。じつは東根市にある漬物やさん寿屋のファン。松岡さんは知合いとか、連れて行ってもらいました〜。
じつはここの「ままけは」の昔からのファン! 東京のデパートでも売っていますが、ここには見たことのない商品がずらずらずらとあり、興奮しました。ままけはもいろんなサイズがあります。業務用もあってなるほど〜と。店の奥には素晴らしいセラー風のお酒売場があり「お酒も充実しているんですね」と言ったら、なんと、もともと酒屋さんなのだそうです。
 無添加のお漬物各種。試食できます。写真右)寿屋の美人マダムと松岡さん。寿屋 寿香蔵前にて。
六歌仙さんの蔵は、良い酒造りを追求して新しく建てられた近代的設備内蔵のお蔵。壁、天井まで常に丸洗いできるオールステンレスばり。入った瞬間、ひんやりクリーンな空気に包まれます。

 タンクの中。ピカピカに磨きあげられたステンレス製。美しい!
お昼はオフ! にご案内いただきました。offではなく「お麩」!です。
 文四郎麩が経営する六田ふ懐石料理処 清居。
食前酒 梅しづく先付 なま麩といんげんのくるみ和え(小鉢)芭蕉盛合せ 六田しぐれ・木の芽味噌なま麩田楽・麩の豆乳コロッケ・ 麩のかまぼこ・麩のごぼうまき・麩のわさび和え
吸い物 麩まんじゅう かぼちゃときゅうり造り ゆばとなま麩のおつくり山菜添え 白醤油で  
雲片 うなぎもどき なす重ね揚げ だだちゃ豆かけ酢の物 焼き麩 すぐりゼリー きゅうり じゅんさい 梅酢がけ

 煮物 旬の野菜と山形名物麩の揚げ煮サラダ風ふ〜どん ミズ ワラビ ハチク モロヘイヤ 揚げ麩
     最後は抹茶と豆乳ふアイス すべて麩づくし! ちょっと甘めの味付けでもりだくさん。ご馳走さまでした!
さくらんぼ東根駅まで送っていただき、新幹線に乗りました。
「さくらんぼひがしね」駅名9文字、長いです。
ここと比べてどうよ。
 在来線のように、いとも自然に新幹線がやってくる。 新鮮な光景。

駅名が長いので2行になってました。

山形日本酒学校 1

July 28, 2008

山形県酒造組合 山形蔵元倶楽部主催で「日本酒学校」が開校され、最後の授業に呼ばれました。ところは文翔館
  文翔館は大正5年6月に建築された旧山形県県庁舎および県会議事堂です。イギリス・ルネサンス様式のレンガ造りで、昭和59年に国の重要文化財に指定を受け、10年の歳月をかけて復元した味のある建物。
音の響きも抜群。鯉川酒造の佐藤一良さん(需要開発委員長)によるピアノの生演奏も。
酒造会館にて。あら玉醸造元の和田酒造、和田弥寿子さんとお嬢さんの小紋ちゃん。小紋ちゃん19年たったら一緒に飲もうね。
閉校式のあとは、1期から今回卒業の8期の生徒さんが集まりました。肴は山形名物の「だし」「ぺそら漬け」「じゅんさい」などなど。お酒は山形県が誇る酒米、出羽燦々を使用したDEWA33三昧!
かわいい女子生徒がたくさんで、頼もしいったりゃありゃしない。右は山形の酒にこの人あり!の山形県工業技術センター 生活技術部 酒類研究科の小関敏彦先生です。つづく。 

料理も、します。

July 24, 2008

ブログを読んでくれているきくりんさんが「やまよさん、料理するんですかぁ?」と。はい。料理大好きヽ(^。^)丿 でも、そういう風に見えないみたいです (-人-)ガイショクバカリニミエルノカ…。手料理写真も載せねば信じてもらえない!?
キッチンを広くしたら、家がキッチンだけとなってしまったやまよハウス。友からは「キッチンに住んでいる」と言われる始末。その通りですが。さて、そんなやまよハウス、雑誌の取材を受けました。

ルチェーレ! 8月号
でも料理の写真は幅2センチくらいの長方形しかありません。ほとんど見えてません。もちろん料理の取材ではないので、これで充分ですが、ちょっと寂しい。
そこでその日、どんな料理を作ったか、ここで紹介。

トマトと完熟オリーブのマリネ   アラメと葱のサラダ

ワカメと玉ねぎの蕎麦サラダ   ミニアスパラと人参パスタ

ジャガイモとローズマリーのグリル
この日は ”壊れない丈夫なワイングラス” の話しをすることになっていたので、ワイン向きの野菜料理でした。

人参のパスタ、夜、もう一度作りました。今度は人参を極細切りに。この方が極細パスタとサイズが揃い、味がからまりあうのでよかったです。極細は2分でゆであがるのでお客さん時に便利。
そういえば、簡単なものばっかりだったなあ…。えっ、だから2センチ!?(笑)

山梨 角野恵子さんの畑の脇でBBQ

July 22, 2008

フランス在住のフリーライター・角野恵子さんがお嬢さんを連れて帰国中。「山梨の実家で母が作った野菜でBBQはいかがですか?」と日曜日にお誘いあり。三連休で中央道はゲキコミとわかり「特急あずさ」に乗車 w(^Д^)w 山梨は真夏日。ジリジリ暑い日差しのもと、トウモロコシはすくすく生長 d(>_< )
角野宅の納屋。大きな冷凍冷蔵庫、大きなぬか漬けの樽などがゴロゴロ置かれていました。いいなあ、こんなひんやりスペース。
左)リンゴの木の下に、ハートの窓があいた祠が。右)恵子さんのママ。田んぼも野菜も農薬を一切使わず、ひとりでこなしています。角野家は食料自給率ほぼ100%!
もいだばかりのトウモロコシ、ピーマン、茄子、かぼちゃを網焼きに! 醤油をじゅわ〜んとかけると香ばしいかおりが辺り一面広がります。焦げたところがたまらな〜い。真の贅沢ですねヽ(^。^)丿
リンゴ、梨、すもも、プルーンと果樹も各種。「好きなだけもいでちょうだい」と恵子ママ。贅沢すぎ!
お子さんづれのお客さんも多数参加。虫好きのそうた君は田んぼで蛙とりに夢中。 転んでも、蛙を入れてグーと握った手は離さず。蛙、受難ヽ(`д´;)ノ
青じその大群「買うと高いけど、いくらでもはえてる雑草みたいなもんです!」と恵子さん。やまよの実家、境港でも青じそはえてます。角野家同様、ほったらかしですが虫にやられません。市販のものは薬三昧と聞きます。栽培に無理があるのでしょうね。
青じそは夏が旬! 身土不二でgo! 野菜は自然な恵みの露地物に限ります。
恵子さん、ありがとう!また来年ね!  右)ママ特製のなめ味噌2種。左は青じそ入り、右は青唐辛子入りの激辛味。味噌もモチロン手前味噌 ヽ(^。^)丿

ねばりごし50才!山形の佐藤さん

July 21, 2008

今、一番おいしいと思っている納豆がゆきちゃん納豆。『おらが畑で栽培しった時農薬使わねで育てた大豆です』というメッセージつきの大粒納豆。
包装が感じ良いのです。紙パッケージの中は経木。これで爽やかに納豆が包まれています。納豆の風味も良く、燃やせるゴミというのも丸。たれがついてないのも二重丸!
ねばりごし48才!
その佐藤さんに会いました! ガイアのイベントで上京中!
太ももの会を主宰する佐藤さん。今は「ねばりこし50才」。パッケージの絵も文字もご自身で。「もも」の由来はミュハエルエンデから、とか。
山形は酒田で農業してます。おぉ、ルビが酒田弁。
ガイア本日のお料理。夏野菜いっぱい!
小泉さんが運んでくれたお皿は、オルチョサンニータのオリーブオイルでマリネした夏野菜のグリル。白ワインにあうあう。手前の茗荷は海の精の梅酢漬け。これもさっぱりキリリで美味! 日本酒にあうあう。オイルも梅酢もガイアで売ってます。
野菜のグリル登場で大撮影大会。リコーのGX2台対GR1台。今宵の純米酒ラインナップ。
太ももの会・佐藤さん再び登場! 「アセアセ狸」の絵を持って。なになに? 罠をかけたらコダヌキが3匹つかまった。で、たぬき汁にした? えっ、違う違う?! 楽しいなあ、佐藤さん。
清水やっさんが揚げたてのイカフライを持って現れました。今宵はガイア主催の「旬のイカを食べる会」なのです。
佐藤さん「最上川ブルース」を歌い始めました〜。
また、佐藤さんが始まっちゃったよ〜…と、遠まきに見るガイアのスタッフ。〆は佐藤さんの太もも米ごはんとたっぷりのぬか漬け。
ごちそうさまでした! 
もちろん!「ゆきちゃん納豆」を買って帰りました。
ねばりごしの納豆に「よっちゃんなんばん」を入れて、マゼマゼしていただきました。大豆の味がしっかりわかる味。最上川ブルースがリフレイン!

サスティナブル×新しいライフスタイル

July 20, 2008

金曜日の夜、新丸の内ビルのエコッツエリアで「サスティナブル×新しいライフスタイル」セミナーがあり参加。親しい遠藤 和さんがモデルをつとめる!?というので応援に(よく聞くと、モデレータといって司会進行係でした)。パネリストは井手敏和さん、馬場正尊さん、常磐津 文字兵衛さん、岡 正子さんの4名です。まずは
 
いつも爽やか!イデトシカズさん。毎朝、起き抜けにヨガ→瞑想→ジムをこなしてから仕事に行くそうです。カーボンオフセット商品開発を行うジーコンシャスを設立。「どうグリーンな意識を持ってもらうか」日々検討中。
東京R不動産を立ち上げた馬場さん。今は「新しい郊外の生活」を提案中! サーフィンに誘われ九十九里へ行ったのがきっかけで、とうとうご自身が住むことに。銀行とのやり取りなど、リアルな話をブログで連載中。
 
東京R不動産RELAXはアイコンが楽しい!
「星がきれい」「携帯が通じない」「空気がうすい」最後にあるのが「さびしい」(爆笑)
常磐津 文字兵衛さんの三味線生演奏あり。←猫の皮使用。
続いて岡正子さんの植物原料を使った新繊維のファッションショーも
「どうぞさわってみてください」……と岡さん。そう言われてもなかなか、ねえ。皆さん手がでません。ポリ乳酸繊維という新素材で、軽くて爽やかなんだとか。

和さん。いつもと服装が違ってビックリ。シャーベットな淡いブルーの上下に、首にはパールのロングネックレス。岡さんが選んでくれた環境素材のファッションだそうです。第三者に選んでもらうファッションもなかなか良いかも。
終了後ベルギービールを一杯。
家に帰ってから晩ご飯。今宵は暑かったので玄米ごはんをサラダ仕立てに。玄米ごはん+父が作った紫玉葱とトマト+バジル+オリーブオイル+にんにく+レモン+塩。酸味をきかせて。夏ならではの玄米の食べ方。

シュナンブランとソーヴィニョンブランを使った南アフリカの白ワイン。月光がぶどうにふりそそいであるとかなんとか。しっかりした酸味あり。飲みくちキリリ系。暑い夜にはおすすめ! おや、よく見ると酸化防止剤の量の記入があります。へぇー。

三重県・畔蛸の漁師祭!

July 17, 2008

畔蛸と書いて「あだこ」と読みます。三重県・畔蛸の漁師、北川聡さん率いるアダコ軍団が新丸ビルのMUSMUSをジャック!というので沖縄から丸の内へ直行しました。
たこ飯、うに飯、猪……飯。
北川さんは漁師であり猟師でもあります。岩牡蠣の養殖を手がけ、田んぼで米を、畑で野菜を育て、鰹や鯖の丸ごと塩辛などの保存食を作り、そしてなにより民宿北川の料理長!という働き者。
ノロウイルスの影響は岩牡蠣にも及び、深刻な状況が続いているそうです。なんにつけてもパッとしない魚業界。ここは一発ドカンとおいしく味わってもらいましょう!とムスムスの佐藤社長の発案でこの会が催されました。
ドカン!かるく蒸したアダコの岩牡蠣はなんとも立派! ききチョコが小〜さく見えます。そして牡蠣と言ったら日本酒でしょう!
三重県知事の野呂昭彦さんです。まずは「伊勢の白酒」でいっぱい!
はい、おさらいです。三重県は名古屋のお隣り。県庁所在地は「津」です。
ムラサキイガイの佃煮には「るみこの酒」もよくあいます。野呂知事、もう一杯いかがでしょう。
「三重県にはおいしいお酒がたくさんあります」と知事も太鼓判!
野呂知事の不満をちょっぴりうかがいました。
「ノロウイルスはアメリカ・オハイオ州にあるノーウォークで発生したことがその名の由来。ノロとはそれらの頭文字を略した名称で”ノロ”自体に何も意味はないのです  (TへT)」
名字とたまたま同じとなって、とても残念そうでした。
2ショット! 三重県から朝、車でやってきた北川さんです。会が終わるとトンボ帰り「朝の海が待っている」
畔蛸の漁師祭は昼・夜と2回、会がありましたが、夜は野呂知事が飛び入り参加で、後半に県の特産品プレゼントもあり、皆な大喜び!

あ、北川さんの奥さん、厨房に入ってます! ムスムスのスタッフは、黄色いアダコ岩牡蠣の法被着用。

料理を披露。 ムラサキイガイの佃煮、あらめの酢の物。
わかめの茎の佃煮。焼き岩牡蠣。畔蛸のおふくろの味いろいろ。
伊賀上野から黒松翁の森本さん。手にしているのは玄米を使った「玄米酒 『玄』ライスワイン」。リンゴ酸が出る酵母を使い、シェリーのような酸味がある爽やかフルーティ味。
伊勢ひじきの老舗、北村物産の北村裕司さん。ひじきの品質は見た目ではよくわかりません。もどした時に真価を発揮。その実演です。歯ごたえ、うま味とも抜群においしい伊勢ひじき。その伊勢の中でも浜と採取時期にとことんこだわっているのが北村さんです。
三重県の海を満喫した夜でした! ●民宿 北川
●畔蛸の岩牡蠣(的矢湾あだこ岩がき協同組合)
●黒松翁 森本仙右衛門商店 
●北村物産
●ムスムス 

沖縄・国頭村でゲゲゲの鬼太郎!?

July 15, 2008

国頭村(くにがみそん)でビックリしたのは、役場から食堂まで、至る所に「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」の映画のポスターが貼られていたことです。水木しげる先生の故郷、境港出身のやまよとしては、どうして!? 境港に帰った気分でした(笑) 
土地の8割が森林の国頭村。鬼太郎が住む地のイメージとぴったりあうと監督が判断。今回の映画のロケ地に選ばれたそうです。要となるツリーハウスは国頭村で製作されました。地元の山川組が担当。建築資材も国頭村ならではのものを使用。
○柱、梁などの主要構造物として:チャーギ(和名イヌマキ:沖縄では数少ない針葉樹で貴重な材)○壁:チヌブ(竹を編み併せたもので、沖縄ならではの竹細工)○屋根:茅葺き(これも沖縄の古民家でおなじみ!)
内装は国頭村に生まれ育って50年!の安雄棟梁のアイディアが随所に散りばめられているのだそう。
さて、このツリーハウス。撮影終了後は国頭村の某所に移転。ちょいとまだ秘密。現物を見たい〜〜っ人、詳しくは国頭村役場までコッソリ聞いてくださいね!
●国頭村役場 企画商工観光課TEL 0980-41-2101  KikakuzaiseiSection@vill.kunigami.okinawa.jp

沖縄・国頭村 フクギの樹

July 13, 2008

暑い国頭村では東京で観葉植物として売られているグリーンが、路地で旺盛に生えているのを見ました。
生け垣のように各家でよく見た樹が、このフクギ。熱帯性常緑高木で成長すると樹高が10メートル以上になるとか。見た目もかわいいこのフクギ、じつは重要な使命があるそうです。それは家を守る!こと。
海に近い国頭村の家では、砂よけ、風よけ、塩よけが必要です。また、台風対策が必須! このフクギは幹がまっすぐに成長するため、家の脇に植えるにはうってつけの種類。しかも肉厚な葉がぎっしりと密に生えるため、風にも砂にもブロック効果大! 
防風林、防砂林の役目を果たし、なおかつ、耐火性もあるのだとか。この家の正面玄関より左側の壁沿いのフクギは上の葉がなくなっています。よく見ると樹皮がケロイド状に。これは火事を防いだあとの痕跡だと聞きました。
フクギは漢字で書くと「福木」。福をもたらすので、その名がついたのかもしれませんね。島暮らしの知恵が、樹の選び方にもぎっしり詰まっていました。

沖縄・国頭村へ

July 12, 2008

ブ〜〜〜ンとひとっ飛びに沖縄へ。米子へ行く小さな飛行機とは違ってジャンボ! 高度も高く耳もキーンと痛くなります。客室乗務員さんは11人も!

暴飲暴食と冷房で、珍しく不調。というわけで節食中。飛行機に持ち込んだのは田中愛子先生作の煎り玄米。塩。Yogi Tea。生姜。お湯をもらって生姜茶を飲むの巻。

陽性の地!沖縄。空港から1時間半。ヤンバルクイナが生息する沖縄最北端の国頭村(くにがみそん)到着。搾っただけの甘くないゴーヤのジュースなんてのもあり。

白ゴーヤ、緑ゴーヤ。石原裕次郎を聞かせて育ったゴーヤです。「ゴーヤは年がら年中あるよ!」とたまむら農園の玉村隆利さん。パッションフルーツは今の季節と、10月中旬、3月の三回採れるそう。ドラゴンフルーツ、グァバも栽培してます。購入可(連絡先は下記参照)。

パッションフルーツは上部を切ってスプーンですくって食べます。スプーンがない時はむいて食べることもあるそう。
パッションフルーツは、ある程度育ったら紙袋に入れて熟すのを待つそうです。

作業台に置いてあった瓶の中身はニンニクの醤油漬け。たくさん汗をかいて作業するので、時々これを食べてエネルギーチャージするのだとか。たまむら農園のワンちゃん。国頭村で思ったのは、人も犬もみ~んな顔が笑ってること!

鏡地の共同店で購入した玄米ドリンク。沖縄では玄米は「飲む」のです。ひと瓶110円也。
初体験の味「からぎ茶」(からぎとはシナモンのこと)。シナモンの葉をフレッシュのまま利用した透明なハーブティー。シナモンの甘い香りと味がほんのり伝わるやさしい味わいです。 左のグラスはからぎを泡盛に漬けたもの。

煮つまる会議の最中、テーブルにぽんと置かれたのは柿でも枇杷でもなく、マンゴー。 ひとくちマンゴーという小さなサイズで、文字どおり、ひとくちで口に入れられ、タネも薄くて食べやすいのです。

亀の甲羅のようにカットせずとも良く、こりゃ便利でおいしい! どうして知らないのかと思ったら「おいしいから地元で食べて終わっちゃう」のだとか。出荷されないそうです。産地では食べ方も剥き方も違いますね。

国頭村の海。美しい〜! どこまでも透明!

水面下は珊瑚のガラだらけ。白や淡いブルーが混じって、それはきれい。

役場の宮城哲也さんの奥さん・幸子さんが働く沖縄そば専門店「くんじゃんそば」は、自家製麺。名物のよもぎを練り込んだよもぎそばを注文。フレッシュなよもぎがたっぷり添えられて登場!

炊き込みご飯「じゅーしー」もオーダー。一杯120円。美人の幸子さん! 三線のプレイヤーでもあるそうです。二児の母と聞いてまたビックリ。
国頭村が発祥の「共同店」。中でも、最も古い100年の歴史を誇る奥(おく)の共同店。「お金はある時払い」。なんとも大らか。これで100年やってきたそうです。 ここはまたお茶の産地でもあります。代表の糸満さんが熱いお茶をいれてくれました。糸満さんのお隣は国頭ツーリズム協会の山川安雄さん。兄弟ではありませんが、雰囲気似てますね。
何回も耳にした「アタイ」という言葉。家の脇にある小さな畑のことをいうそうです。食事の支度の前に、アタイへ出て、ちょこんと摘む。これが習慣。アタイには家族に必要な旬の野菜が育てられています。
 
●たまむら農園
国頭村字鏡地64  電話0980-41-5267
●くんじゃそば 
国頭村字浜521-1  電話0980-41-3121

« Previous Entries
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc