Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





Archive for May, 2015

« Previous Entries

秋元商店さん「生原酒」のりコレ会

May 31, 2015

秋元商店の生原◯◯タイ蔵部、部活動!?
長谷川憲孝さんこと、「はせのりコレクション」略して「のりコレ」の会。長谷川さんが秋元商店さんの冷蔵庫に置かせてもらっている「丹沢山」を開放する会。
秋元さんの冷蔵庫には、お客さまの取置が山のようにあるらしいです。それが30本などあまりにも増えすぎると「そろそろ会をしてはいかがですか?」とささやかれるようです。
秋元商店の生原◯◯タイ蔵部、部活動!? 5月17日(日)
長谷川憲孝さんこと「はせのりコレクション」略して「のりコレ」の会に参加。長谷川さんが秋元商店さんの冷蔵庫に置かせてもらっている、それはフル〜い熟成「丹沢山」を開放する会。そのほっとんどが「ナマ」で「原酒」です。
秋元さんの冷蔵庫には、deep常連客の取置が山のようにあるらしい。
それが30本など、あまりに増えすぎると「そろそろ会をしてはいかがですか?」とささやかれるらしい。一番凄い人は100本keepだそうです どんだけ大きな冷蔵庫!?

一番若い瓶詰めは仕込み水でした・・・

それにしても、秋元さんの教え方がいいのか、もともと本来の嗜好なのか、古いのばっかり!!

会場のサザビーさんお料理。「丹沢山」熟成生原酒に合わせた工夫の品々がワンプレートに

続いて野菜料理も!お肉が苦手は私に、気を使ってくださいました(感謝)

どれも美味!ここのマダム、スゴイ酒肴上手なのです。
台湾で見つけてきたスパイスや、ええっ、おぉっという味付けバラエティ〜

極太で立派で甘いアスパラガス! 旬の味☆

これは若い方の丹沢山

ですが、ほとんど2000年代初頭。
いやまあ、なんちゅうか
どれもキャラメル、ナッティな味。しかも原酒だから濃い…

日付みてください・・・ですよ。
これは子供の頃に飲んだリキッドの薬の味にソックリでした(賛同者多し)

燗酒コーナーも待機
一番古いものは1994年のカップ酒、1996年の雄町「生原酒」・・・生!から、2003年〜2009年のラインナップ。濃い〜濃い〜濃い〜っっ。
ですがお集まりの皆さんは
「まだ、若いですね」
と頷きあうようにマジメに語っているのであります。
人によって”スタンダードが違う”を痛感。

火入れの山田錦にホッとする自分はここではマイノリティー(笑)

お魚のすり身のフライ、スパイシーな塩、2種類で

台湾バジル!を使った中華風の炒めもの

植木鉢を見せてもらいました。こちらは一般的なバジル

こちらがオリエンタルちっくな味わいの台湾バジル

ひと通り、常温で飲んだら、お燗酒へ

最後にコシアブラご飯!香りがよくて爽やかでした。

●秋元商店さんの部員語録
長谷川さんが沼津の芹澤酒店さんでわざわざこの会のために購入した1994年の丹沢山・吟醸造り純米ふなくちの酒(にごり)の燗酒を飲んだ後藤さん↑(悦凱陣も大好き)の感想は
「いい感じのヒネがあがってきてうまいですね。食後にシブイお茶を飲んでいるような感覚。あ〜〜満足した!そんなおいしさです(笑)」
秋元さんに、いったいどうなったら飲み頃なのですか?とお聞きするとニッコリ笑顔で
「甘みがもえる…それが飲み頃だと思っています!」

生原酒もえ〜〜〜!ですよ

自分が、好きな酒が「いい」
日本酒は嗜好品、だから面白い
◯◯タイさんバンザイです!

のりコレ会メンバー。左から長谷川のりさん、サザビーのご夫妻、秋元商店の秋元英二さん

でも、酒蔵ではちょっとコマッているそうです(笑)

中国のプラスチック米!?

May 30, 2015

出典 http://www.ibtimes.com/
ビックリ仰天する記事に出会いました。
http://a-mp.jp/article/6111?utm_source=facebook
いや、驚きました。中国発のプラスチック米だそうです。
そんなことを発想し、作ってしまうのがなんとも…。
その技術力、別の方向に活かしてもらいたいです

Shizuoka Sake & Tea Tasting Tour

May 28, 2015

Rebekah Wilson-Lye隊長と行く、静岡県・沼津 Tea estate&Sake brewery Wasyoku tour!詳細は隊長HPを→ http://www.ichi-forthemichi.com/shizuoka-tour/
*希望者には居酒屋ホッピングも♪モチロン、あの一歩 小池店!ヽ(^。^)ノ
日本にきて初めて住んだのが静岡だったRebekah Wilson-Lyeさん。そんな静岡LOVE♡隊長と行く、沼津のTea estate&Sake brewery& Sake+Wasyoku tour ティスティングしっかりセミナーつきの日帰りツアー
Shizuoka Sake & Tea Tasting Tour
Sunday, June 21st, 2015
詳細は隊長HPを→ http://www.ichi-forthemichi.com/shizuoka-tour/
*希望者には居酒屋ホッピングも♪モチロン、あの一歩さんへも!ヽ(^。^)ノ

ロイヤルミルクティー&チャイの作り方

May 28, 2015

●ロイヤルミルクティーとチャイの原稿を書くためにレシピ構築
煮込むタイプのチャイ&ロイヤルミルクティーですが、紅茶は乾物なので、いきなり牛乳に入れると、たんぱく質が茶葉のまわりについて、抽出の妨げに。
あらかじめ茶葉を開かせてから、ミルクを加えるとよいようです。
●作り方
1茶葉1人分3g(ティースプーンで山盛り)を小鍋に入れ、ひたひたの水を注ぎ加熱。沸騰したら蓋して3分ほど蒸す。
ティーバッグは2g弱のこともあるのでその場合は2個使用。
茶葉を開かせ、その後、ミルクと合わせます!
ミルクと水の割合は
●割合
リッチティスト  ミルク1C
まろやかティスト ミルク2/3C+水1/3C
こざっぱりティスト ミルク1/2Cと水1/2C
お好みで調節を!
コツは茶葉とゆっくり弱火で時々混ぜながら加熱し、沸騰したら蓋して3分〜蒸す。それから、茶こしでカップへ注ぐ。
牛乳は低温殺菌牛乳が良いようです。
オーガニックの豆乳もいいですね。
インドのチャイ仕立てでスパイス入れるときは
作り方1の茶葉と一緒に最初からで。
茶葉はアッサムCTCがおすすめです。
*6月25日発売の「紅茶手帖」でレシピ紹介します!(^.^)
煮込むタイプのミルクティーですが、紅茶は乾物なので、いきなり牛乳に入れると、たんぱく質が茶葉のまわりについて、抽出の妨げに。茶葉の量もたくさん必要で不経済。
そこで、お茶の個性が最大限生かせるよう、あらかじめ茶葉をしっかり開かせてからミルクを加える順番に。
●作り方
おすすめの紅茶はアッサムCTC製法
1.茶葉1人分 3g(ティースプーンで山盛り)を小鍋に入れ、ひたひたの水(分量外)を注いで加熱。沸騰したら蓋をして3分ほど蒸す。*ティーバッグが2g弱なら2個使う。
しっかり、茶葉を開かせ、その後、ミルクと合わせます。
ミルク(豆乳、ライスミルク)と水の割合は
↓ ↓ ↓
●Milk割合 = できあがり180ml
リッチティスト     ミルク1C
まろやかティスト    ミルク2/3C+水1/3C
こざっぱりティスト ミルク1/2C+水1/2C
〜お好みで調節を〜
2. 小鍋にミルク(または↑ミルクと水)を入れ、弱火で時々混ぜながらゆっくり加熱。泡が立ち上がり、沸騰したら火を止め、蓋をして3分ほど蒸す。茶こしでカップへ注ぐ。
*インドのマサラ・チャイ仕立てで、スパイス(シナモン、カルダモン、生姜、胡椒など)入れるときは、作り方1の茶葉と一緒に最初から加えてください。変わったところでは、山椒、ローズマリー、柑橘の皮など。
牛乳は低温殺菌牛乳がおすすめ(木次乳業、タカナシ乳業)。オーガニックの豆乳もいいですね。甘みは、飲んでみてから、はちみつ、メープル、てんさい糖など。
*6月25日発売の「紅茶手帖」で詳しいレシピを紹介します!(^.^)
ロイヤルミルクティーは和製英語で、英国では通じないので要注意(笑)

イカの王様!白イカでおつまみ

May 27, 2015

昨晩のおつまみ「白いか」。
お刺身用「白いか」が閉店間際で半額!2はいあったので、ひとつは、そのままグリルで焼いてから柑橘をギュー。それだけで美味しい☆ さすが白いかはいかの王様(自分比)
昨晩のおつまみ。もういっぱいの白いかは、オリーブオイルにニンニクとローズマリーで香りづけ(ワインがあったので)。お刺身用だったのでレア焼きで。甘みがあってプリプリおいしい〜。なのですが、少し食べてからもうちょっと加熱しました。2度楽しむ白いか。やっぱり、白いかはいかの王様です(自分比)
たまには生魚も買うということで。閉店間際のお店で、お刺身用の白イカが半額になっているのを発見!
そこで、贅沢おつまみNIGHT★ こちらは↑ 塩もせず、ボディから足を外して洗い、そのままグリルで焼きましたとさ。それだけで、も〜〜〜甘くて味が濃くて美味☆
我が家のグリラーは、某居酒屋のお母さんが推薦していたPanasonicマルチグリラーです。
お値段はこんな感じ↓分解できてお掃除ラクちん!
Panasonic マルチグリラー NF-MG1-S
洗うの簡単でおいしく焼けるので、魚好きにおすすめです。ただ、高さがないので分厚いものは無理。ホタテの殻付きは無理やり感あり。
_____________________

ときに、魚加工品を使った一番のおすすめは!

定番つまみ・ししゃも塩麹焼きです

http://www.yohkoyama.com/archives/57955
↑これは通年でおすすめのおつまみ。簡単すぎてゴメンなさい。
白イカ話しに戻ります

これが22時少し前に出会った白イカちゃん
999円スリーナインの半額!

というわけで、お刺身用「白イカ」
2はいあったので、ひとつは、グリルで焼いて柑橘をギュー(再掲)

それだけで美味しゅうございましたよ。
やっぱり白イカはイカの王様(自分比)!
もういっぱいは、EXVオリーブオイルに、ニンニク&ローズマリーで香りづけ(飲みたいワインがあったのでローズマリーのお世話に)
お刺身用だったのでレア焼きで。甘みがあってプリプリおいしい〜

なのですが、少し食べてからもうちょっと加熱しました。
我が家はよく加熱したものが大好き。
温めていたら、そのうち、他のものを食べ始め、飲み始め、食べきれず…。
翌朝、スライスし、醤油と古酒を煮つめたタレで煮からめてお弁当のおかずにしました。それはそれはご飯がすすむ君!
2度、3度楽しめる白イカちゃん。
やっぱり、白イカはイカの王様です(自分比)
しつこい

魚で肴・切るだけつまみ「なまりぶし」

May 26, 2015

あると便利な魚加工品その3が「カツオのなまりぶし」
「なまりぶし」とは、かつおを茹でるか蒸してから干したもの。この「なまりぶし」を燻製した「荒ぶし」に、カビをつけたものが「かつおぶし」です。静岡県焼津が生産量日本一とか。
真空パックで日持ち抜群、ボリュームの割に値段もお手頃という優等生。パサツキが気になっていましたが、白隠正宗の高嶋一孝さんに教わったレシピが極うま!おばあちゃんが試していた方法は「金山寺味噌であえる」

blog なまりぶし+金山寺みそ=酒肴
↑これ「なまりぶし」の食べ方として、最高です!

紅茶の撮影で帰宅が深夜近くになった夜、どこのスーパーもあいてなく、でもお腹ペコペコ…一杯飲みたい!そこで、そうだそうだ!とストックしていた「なまりぶし」を開けました。
以前、OJCセミナーでは山形の「ままけは」+酒粕であえたらドンピシャgood★でしたが、あいにく金山寺味噌も「ままけは」もなかったので、宮城の「よっちゃんなんばん」+「松田のマヨネーズ ・辛口」ほか酢、オイルを少々足してソースを作り、あえることに。

ゴマをパチパチ炒って香りをたてて香ばしさもON。無農薬栽培の水菜とトマトをカット、紫玉ねぎをスライサーで薄切りに。コルニションも添えて、なまりぶしをのせ、「よっちゃんなんばん+α」ソースを回しかけていただきました。野菜と食べると、味に変化も出ます!嬉しいヘルシーなおつまみに。

川口 照恵 キュウリとワカメと合わせて酢もの、ツナサンドもどきの生利節サンド、ツナ缶と同じように使ってました。柔らかいものは、ほぐしてご飯にかける。真空パックのものは、湯煎すると出来立てのように柔らかくなるらしい。ちなみに、ちょっと燻したものもあります。そのものの味は、素っ気ない…まさしくその通り。
地元静岡よく食べる派という川口照恵さんにヒントをもらいました「キュウリとワカメと合わせて酢もの。ツナサンドもどきの生利節サンド、ツナ缶と同じように使ってます。柔らかいものは、ほぐしてご飯にかける。真空パックのものは、湯煎すると出来立てのように柔らかくなる(らしい)。ちなみに、ちょっと燻したものもあります!」

できたてはそれは美味しいらしいです。いつか行ってみたいな製造現場!

↑原材料は「かつお」だけと潔い
脂気のなさ加減が嬉しい「なまりぶし」!時短ヘルシー志向の飲兵衛に最強素材です☆

魚で肴。簡単おつまみ

May 25, 2015

冷蔵庫にあると嬉しい魚介加工品。
その1 イワシの丸干し
スーパーで見つけた愛知県産・上質なイワシの丸干し。 フライパンに菜種油、ローズマリーと生姜の千切りを入れて加熱し、軽くグリラーで焼いたイワシを入れて素揚げにし、カリッと香りづけしました。仕上がりにポン酢をかけると、酸味が加わってグッといい感じ!

これで298円です!生産者さんに申しわけないような安さ。
干物のいいところは日持ちがして(冷凍もでき)。何より包丁いらず! しかも丸ごと食べられるので栄養満点。ゴミも出ずといいことづくめです。

マビィさんのオーガニック白ワインを開栓!ボルドーのアントル ドゥー メール
やわらかで厚い酸がイワシ=ポン酢にピタンコ!体がシャキッとなります。

あると嬉しいその2 蒸しホタテ
こちらはこってりさせたくて、フライパンにニンニク、ネギ、オリーブオイルで加熱。そこへホタテを入れて表面をカリッとさせて脇によけ、純米酒、バルサミコ酢、福来純本みりんの古酒、醤油少々を入れてタレを作成。少し煮詰まったところで、ホタテを戻し、よ〜く味をからめました。
バルサミコ酢と醤油は好きな組み合わせです!
ピーマンをグリルで焼いてクタクタにしたもの、青菜もそのタレにからめて、クタクタおいしいおつまみ野菜も

魚介の加工品は包丁不要! 丸ごとだから味も濃く、捨てるとこなく、早く食べたい時に嬉しい食材。簡単でおいしいおつまみができるので本当に重宝してます☆

紅茶手帖6月25日発売

May 22, 2015

世界文化社から6月25日に発売予定「紅茶手帖」を編集中です。

撮影した紅茶たち。
産地、季節、エリア、どこを摘んで、どう作るかで、茶葉の形状も、水色もさまざまに。産地で仕上げまで行う紅茶は地の農産物です。

一芯二葉を摘んで仕上げられた春摘みの紅茶。
お茶がらを見ると、茶畑にはえているそのままの姿で蘇ることも。

愛おしい姿形、その美味しさに感動です!

次の朝カルは宮城の酒蔵DATE SEVEN

May 20, 2015

浅井直子さんが取材したメトロミニッツ!見ましたか〜。NEXT5に果たし状をたたきつけたDATE7が表紙開けたらドカッと登場してましたね。お顔のイラストにビックリ(笑)記念イベント楽しそうです(^.^)
7蔵が丹精込めた話題のお酒は7月7日発売。まだ飲めませんが、次の朝カルセミナーはちょうど宮城特集!タイムリーな7蔵のお酒をご用意し、楽しく飲み比べしたいと思います! 「わが蔵に合う、おつまみはコレ」という蔵元のご意見もいただきましたので紹介します。
●朝日カルチャーセンター新宿教室
純米酒を識る〜日本を味わう〜 講座(3回連続講座ですが単発受講もOK)
次の土曜日、5月23日は「宮城県の美しい純米酒と三陸の珍味マッチング!」です。
宮城県酒造組合は昭和61年に「みやぎ・純米酒の県」宣言。
昔から純米酒に力を注ぐ酒質の高い県です。地震で打撃をうけた蔵も、すべて復活。キレイで爽やかな、クリアな酒質が特徴で、県内産ササニシキ100%の純米酒造りにも自信あり。石巻には「寿司に最も合う!」と宣言する蔵もあり。さて、その実力とは? 三陸の珍味と宮城の人気銘柄を、今、話題のDATE7の純米酒で楽しみます。
https://www.asahiculture.jp/…/b3629fb8-ab3b-0504-f65b-54cc4…
●予告 6月は「生もと造りの純米酒を飲み比べる」です。
近年改めて見直され、各地の蔵で造られ始めた「生(き)もと造りの純米酒」を特集。乳酸菌発酵を、麹や酵母の発酵と巧みに組み合わせた古くて自然な造りです。昔ながらの木桶や、最先端のステンレス桶が使われ、人の手で、丁寧に時間をかけて仕込む生もと造りは、複雑な奥行きが出て、燗酒が最高とも。製法の特徴、味の個性を楽しく学びます。
20日に地下鉄の駅で配布されたメトロミニッツ最新号見ましたか? NEXT5に果たし状をたたきつけたDATE7が表紙開けたらドカッと登場。お顔のイラストにビックリ(笑)えっ!?誰これな人も。
7蔵パワー集結のお酒は7月7日発売。同誌開催の記念イベントがあるそうです☆
というわけでこのお酒は発売前で飲めませんが、次の朝カルセミナーはちょうど宮城特集!
というわけでタイムリーなDATE SEVEN7蔵の純米酒をご用意し、楽しく飲み比べしたいと思います!
「わが蔵に合う、おつまみはコレ」という蔵元のご意見もいただきましたので、合わせて紹介します。
●朝日カルチャーセンター新宿教室
純米酒を識る〜日本を味わう〜 講座(3回連続講座ですが単発受講もOK)
次の土曜日、5月23日は「宮城県の美しい純米酒と三陸の珍味マッチング!」
宮城県酒造組合は昭和61年に「みやぎ・純米酒の県」宣言。
昔から純米酒に力を注ぐ酒質の高い県です。地震で打撃をうけた蔵も、すべて復活。キレイで爽やかな、クリアな酒質が特徴で、県内産ササニシキ100%の純米酒造りにも自信あり。石巻には「寿司に最も合う!」と宣言する蔵もあり。さて、その実力とは? 三陸の珍味と宮城の人気銘柄を、今、話題のDATE7の純米酒で楽しみます。
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/b3629fb8-ab3b-0504-f65b-54cc4f6f982b
●予告 6月27日は「生もと造りの純米酒を飲み比べる」です。
近年改めて見直され、各地の蔵で造られ始めた「生(き)もと造りの純米酒」を特集。乳酸菌発酵を、麹や酵母の発酵と巧みに組み合わせた古くて自然な造りです。昔ながらの木桶や、最先端のステンレス桶が使われ、人の手で、丁寧に時間をかけて仕込む生もと造りは、複雑な奥行きが出て、燗酒が最高とも。製法の特徴、味の個性を楽しく学びます。
●7月からは↓
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/8a5903a0-5133-c86a-fcec-5543116e32ad

7月=知られざる吟醸酒王国・静岡のフルーティ純米酒
日本一の高低差がある県は?それは静岡県です。日本一標高が高い富士山からの恵み、水質の良さに加え、オリジナル酒米「誉富士」で醸したお酒が大好評。あまり知られていませんが、静岡県の地酒は、高級酒(特定名称酒)が80%以上と、全国平均の3倍近いこだわりの米の酒県なのです。どの蔵も小さく丁寧な造りで定評あり。また日本一といえば、カツオ、しらす、桜海老、マグロの水揚げも全国一の県。そして、日本一高値がつくメロンとワサビの産地。そんなフレッシュ食材の宝庫だから、かろやかでフルーティな日本酒が揃うのかも。静岡県のおつまみと純米酒を爽やかに楽しみます。

8月=衝撃の酒!ジャケ買い正解のオンザロック、フローズン純米酒
その昔、日本酒ラベルといえば、白地に筆文字で漢字で3文字、相撲取りみたいな名前が多く、酒屋の棚を見てもどれも似た感じでした。ところが今は、テーブルに花咲くようなおしゃれなデザインボトルがいろいろ登場。「どうして?!」と、思わずビックリしたり、笑ったりするオモシロ・デザインも。例えば「雪男」や「こなき純米」、「まろら」に「ブルーハワイ」など。思わず笑顔になるお酒がいっぱい!勿論、楽しいだけでなく、中身もしっかりおいしい純米酒を集めてご紹介。その名の背景にあるものを探りながら楽しく飲み比べます。

9月=越前・越中・能登の深い酒とdeepな発酵珍味
北陸には日本酒のつまみに最高の発酵珍味が揃います。魚の糠漬け「へしこ」魚種には青魚「アジ」「サバ」以外にも「シイラ」や「ブリ」など様々。全国広しといえど、能登唯一の珍味が「ふぐの卵巣漬け」。調味料には、イカやイワシを発酵させた醤油「魚醤」の「いしる」「いしり」など、酒のつまみに事欠かない珍品が盛り沢山。deep発酵にあう米の酒とはどんなタイプなのか。北陸新幹線が開通し、身近になった北陸の酒肴と酒を、旅する気分で味わってみませんか?

※テーマ変更の可能性あり。
日時・期間 第4 土曜 18:30-20:15 7/25~9/26 3回
日程 7/25, 8/22, 9/26

OJC誉富士に合わせた静岡食材

May 18, 2015

名倉メロン農場のマスクメロン!
OnJapanCafe純米酒セミナー
誉富士を使った高嶋酒造のきもと造りの純米大吟醸と合わせました。

この日のお仕事道具! お燗タンボに温度計、わさびおろし金に大根おろし、ところてんつき!

メロンはそのキュートな姿を、開始前に皆さんに見てもらいました〜

そして↓こちらはメロンの子供

子メロンの塩麹漬け、ビニール袋で漬け込みました。

爽やかさ満点の甘い美生柑

メロンの後の、盛り合わせプレート

しらすは名漁港の用宗産

駿河湾産の桜えび釜揚げ

これは酒で蒸し、醤油ほんの少々で味付けし

大根葉と油揚げ煮にトッピング

JF静岡漁連の伊豆天草使用の粉寒天!

あっというまに寒天ができますよ!硬さも自由自在

山二園さんの水出し煎茶で緑茶寒天を作りました。

高糖度のトロピカルトマト!加藤賀大さんの作

そして!こちらは

生産量が日本一という焼津のなまり節

金山寺味噌であえると美味しいことを高嶋酒造の高嶋さんに聞いていました。今回は、「わらわらままけは」にとろとろの酒粕を入れたものであえました!

よくあえて、青じその千切りをのせて出しました。お酒のつまみにピッタリ!

紫玉ねぎも静岡県産

最後はわさびめし!
http://www.yohkoyama.com/archives/72575

そしてしめに静岡のお茶。品種は静岡が生んだ「やぶきた」

静岡県庁の平形裕子さんがいれてくれました。英語で説明も!
<誉富士ラインナップ>
・静岡県 高嶋酒造場「白隠正宗生酛純米大吟醸 誉富士」
・静岡県 土井酒造場「開運 純米酒 誉富士」
・静岡県 志太泉酒造「志太泉 純米吟醸 誉富士」
・静岡県 神沢川酒造場「正雪辛口純米 誉富士」
・静岡県 高嶋酒造「白隠正宗 純米酒 誉富士」(お燗)
・静岡県 杉井酒造「杉錦 山廃純米 誉富士」(お燗)

20150515OnJapanCafeセミナーで使用したおつまみ食材(一部)のメモ。
●純米大吟醸に合わせたメロンは名倉メロン農場の極上マスクメロン☆
http://nagura-melon.jp/temp.html
おいしい食べ頃メロンを名倉さんに選んで送ってもらいました〜。
宮田 祐二先生がメロンにとっても詳しくてビックリ。酒米の前はメロン研究だったとか。おかげでなぜここまで美味しいのか、温室とはガラスハウスのことで、ビニールハウスのことは温室と呼ばないとか、種には春、夏、秋があるとか、「繊維質を感じないとろける舌触り」が特徴であることなど…いろいろ教えてもらいながらいただき、美味しさ倍増でした!
●緑茶ところてん
川口照恵さんから教えてもらったJF静岡漁連・伊豆産天草!00%の「ところてん」パウダーを使って、”緑茶味のところてん”を作りました(^.^) 食べる緑茶つるんぷるんを楽しんでもらおうと(じつは海外の方に、ところてん突き出し体験をしてもらいたくて(笑)そして、「ところてんのような人生」を通訳してほしかったという\(^o^)/ ところてんは自分で作るとあっというま!簡単です。市販品の妙な酢味がなくて、おすすめ! 硬さも自由自在。
●なまり節のピリ辛ままけはあえ
高嶋酒造の高嶋さんに「なまり節」+「金山寺味噌」の組み合わせを教えてもらったことがあります。いい金山寺味噌がなかったので、山形の「ままけは」+酒粕少々混ぜたものであえたら、ピリ辛味のドンピシャ☆酒のつまみとなりました。
●子メロン(摘果メロン)は塩麹漬け。
●桜海老は酒で蒸して、大根葉と油揚げの煮物の上にトッピング。
●用宗港の「釜揚げしらす」は大根おろしで。
●高糖度のトロピカルトマトは「どこで買えるの?」と外人さん熱心に問い合わせあり。
●黄色い柑橘は伊豆の黄金柑です。
●紫玉ねぎも静岡産
●蒲鉾は小田原の鈴廣さんのものです。やはり小田原のわさび漬けを添えて。神奈川県じゃないか…というツッコミはナシでお願いします。あそこは静岡の一部(みたいなもの)!?です。
●最後に「わさびめし」。山二園さんの煎茶を水出しで出し、それで炊いたご飯に、すりたての静岡県産のわさびとかつお節と醤油をかけて。
20150515(金)
OnJapanCafeセミナーで使用したおつまみ食材(一部)のメモまとめ
●純米大吟醸に合わせたメロンは名倉メロン農場の極上マスクメロン☆
http://nagura-melon.jp/temp.html
おいしい食べ頃メロンを名倉さんに選んで送ってもらいました〜。
宮田 祐二先生がメロンにとっても詳しくてビックリ。酒米の前はメロン研究だったとか。おかげでなぜここまで美味しいのか、温室とはガラスハウスのことで、ビニールハウスのことは温室と呼ばないとか、種には春、夏、秋があるとか、「繊維質を感じないとろける舌触り」が特徴であることなど…いろいろ教えてもらいながらいただき、美味しさ倍増でした!
●緑茶ところてん
川口照恵さんから教えてもらったJF静岡漁連・伊豆産天草!00%の「ところてん」パウダーを使って、”緑茶味のところてん”を作りました(^.^) 食べる緑茶つるんぷるんを楽しんでもらおうと(じつは海外の方に、ところてん突き出し体験をしてもらいたくて(笑)そして、「ところてんのような人生」を通訳してほしかったという\(^o^)/ ところてんは自分で作るとあっというま!簡単です。市販品の妙な酢味がなくて、おすすめ! 硬さも自由自在。
●なまり節のピリ辛ままけはあえ
高嶋酒造の高嶋さんに「なまり節」+「金山寺味噌」の組み合わせを教えてもらったことがあります。いい金山寺味噌がなかったので、山形の「ままけは」+酒粕少々混ぜたものであえたら、ピリ辛味のドンピシャ☆酒のつまみとなりました。
●子メロン(摘果メロン)は塩麹漬け。
●桜海老は酒で蒸して、大根葉と油揚げの煮物の上にトッピング。
●用宗港の「釜揚げしらす」は大根おろしで。
●高糖度のトロピカルトマトは「どこで買えるの?」と外人さん熱心に問い合わせあり。
●黄色い柑橘は伊豆の黄金柑です。
●紫玉ねぎも静岡産
●蒲鉾は小田原の鈴廣さんのものです。やはり小田原のわさび漬けを添えて。神奈川県じゃないか…というツッコミはナシでお願いします。あそこは静岡の一部(みたいなもの)!?
●最後に「わさびめし」。山二園さんの煎茶を水出しで出し、それで炊いたご飯に、すりたての静岡県産のわさびとかつお節と醤油をかけて。
http://cafe.onjapan.tokyo/jp/

●OJCツアーで静岡沼津へ行く日帰りツアーも(英語)↓
Explore the tastes of Japan SHIZUOKA ”にっぽんいち”を味わう

« Previous Entries
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc