Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





到来もの

« Previous Entries

仙禽オーガニックナチュール

December 20, 2019

同じお酒でも飲む器で味わいはガラリと印象が変わります。
甘みが強く感じたり、酸味が強調されたり、バランスが平均になったり、味がわからずそっけなく思えたり・・・
先日、せんきん の 仙禽 オーガニック ナチュールをましだやさんで購入しました。
https://www.mashidaya.co.jp/SHOP/2851.html
ラベルのシンボルマークは↓
仙禽のシンボルは、仙界に棲む「鶴」。愛情の赤。伝統の白。革新の黒。そのすべてが響きあうとき、ほかにはない唯一無二が生まれる。
↑ なんだそうです
さて
こちらのお酒の原料米は、無農薬栽培の「亀ノ尾」
精米歩合は 90%
天然蔵付き酵母で醸したので、オーガニック ナチュールのようです。
ラベルの「仕様」には以下の記載あり

超古代製法・酵母無添加(蔵付き酵母)
・木桶仕込み・生酛酒母

・・・てんこ盛りです
飲むと、独特の仙禽香と味の太さしっかりあります。
この香りは、好きな人は好き、気になる人は気になる
ちょっとミルキーな感じがあります。
お酒は嗜好品ですから
その香りと味をどう解釈するかで、
何を強調するか、または控えめにするか、飲み手側の好み次第
そこが、味の分かれ道だと思います。
私はいろいろ試して、口径が広く、ガバッとした形状のリーデル・純米グラスにしました。
______________
・・・なんですけれど
池上薫さんにお会いしたとき、その日、北海道出張で取材したばかりという

共働学舎さんのカマンベールチーズ「雪」をいただきました
商品に入っていた説明書に熟成期間と「相性のよいワイン」の説明もあり。これは良いですね
以下、HPより引用↓ しますと
チーズの特徴
カマンベールチーズとは本来、ノルマンディ地方カマンベール村が発祥の伝統的なチーズ。その名を語るためには、大きさや重量に規定があります。微生物が最も活動しやすいサイズであります。共働学舎ではその規定サイズを忠実に守り、本物の味を追求した、しっかりとした風味と味わいのあるチーズに仕上げています。※日本では白カビのチーズを総称で『カマンベール』と呼ばれることがありますが、共働学舎では地理的表示(GI)保護制度に習い、白カビタイプと呼んでいます。
おすすめの食べ方
白カビなどの微生物の働きにより、日々熟成が進みます。賞味期限より20日ほど前は、あっさり風味。熟成が進むほど風味が濃厚になり、賞味期限に完熟を迎えます。チーズの熟成状態によって、ワインの相性もさわやかな白からフルボディの赤へと変わります。食べる30分前に室温に戻すと、さらにおいしく召し上がれます。

仙禽オーガニックナチュールと合わせてみたら、
お酒の味とチーズが良く似ておりまして

細かいこと思っていたことが、な〜んにも気にならなくなりました(笑)
お酒はなにとどう合わすか!
そこですね、そこっ。
似ているものと合わせる。これは飲み方として最強です★

せんきんのスタンダードのお酒は、フレッシュでフルーティな
生酛酒母の「クラシック仙禽」と、速醸酒母の「モダン仙禽」があります。
両シリーズは、いつでもおいしく、せんきんらしく、安心して!?飲めるタイプ。
万人向き
せんきん初めてさんは、そこからスタートし、その後に、このナチュールを味わうと
蔵元・薄井ブラザーズが何に挑戦し、何に向かっているのかが「ナルホド」と思うはず。たぶん!
http://senkin.co.jp

能勢の秋、栗で味わう

October 1, 2016

芋栗南京!ホクホク系大好きです。この時期の純米酒ひやおろしとも相性抜群!
大粒で色艶立派なこの栗は、大阪の奥座敷、自然が美しい里・能勢町でとれた栗!
水に半日つけて、茹でてそのまま割って、スプーンですくってシンプルにいただいてます。味が濃厚で、たまりません〜! きれいに剥いてご飯やお菓子にとも思うのですが…。これが、一番簡単で美味しい★ 茹でてからグリルで焼くのも香ばしくて好き!
旬の自然な美味しさを、た〜っぷり楽しんでいます。
秋鹿酒造の奥 裕明さん、眞理子さん、航太郎さん、能勢の秋の味!ありがとうございます\(^o^)/
●秋鹿酒造  http://www.yohkoyama.com/archives/81362

マグロが届いて(^.^)

December 15, 2015

それはきれいなメバチマグロの赤身が、焼津から冷凍で届きました!
スリムで冷凍庫に収まりやすく、一回で食べやすい、素人でも上手く切りやすい、よく考えられたサイズです。
ひとつの柵は、約15.5×5×2.5cm、150g

会社は山松水産株式会社さん!
というわけで、昨晩は居酒屋よこぽん開店
マグロがくるのを知っていた?というタイミングで静岡の裕子さんから山葵のプレゼントあり!(なんというタイミングの良さ どっかで見てた?)
マグロは冷凍庫から冷蔵庫へ移し、1〜2割ほど冷凍を残し、刺身包丁で心を込めて切りました。
まずはお刺身で

滑らかで味のよい山葵!すりたてはフレッシュな辛味と甘味、旨味が違います。
平形裕子さんいわく「静岡市有東木(うとうぎ)の山葵です(^^) 焼津のきれいなマグロのさくに合わせていただきありがとうございます。山葵は、今では他の産地も有名ですが、静岡市奥の有東木は山葵発祥の地と言われていて、家康公も召し上がったとか(^o^)」なのだそうです!
そしてマグロの残り半分は★

表面に焼きを入れ、加熱した部分と生の部分、味のグラデーションをじっくり
白いお皿に並べてみると、羊羹!?と見まごうばかりの美しさ。
そして、最後は、醤油をたっぷり目にかけてプチ・ヅケ状態で!

チョコレートのお菓子みたいに見えたり

日本の魚の食べ方は、繊細で美しいと、しみじみ思いながらありがたく頂戴しました。

上等の日本酒とワインを両方あけて、マッチングを楽しみましたが、鉄分の多い赤身はお酒を選びますね!
魚は鮮度優先で贈りたくなりますが、食べやすくて美しい冷凍魚は、相手の好きな時間にゆっくり楽しんでもらえ、いいものだなあと
相手を思いやる気持ち、GIFTはそこが鍵ですね!
●山松水産さんのHP「焼津海鮮組」贈答ページは、見てるだけで一杯飲めそうです(笑)

天然秋田杉の鏡&のんびり&くらを

December 27, 2013

casane tsumugu 田宮 慎さん経由でSさんから天然秋田杉の鏡が! カクチョウの佃煮と、最新号のんびり付き! ありがとうございました*\(^o^)/*
美しい柾目、爽やかな杉の香りに癒されてます。早速、お気に入りを写しこんでみました。
casane tsumugu 田宮 慎さん経由、Sさんからサプライズギフト到着!
樹齢200年以上の「天然秋田杉の鏡」で、美しい柾目が見事。爽やかな杉の香りが室内に広がって、慌ただしい年末の空気を一気になごませてくれました。
秋田杉で食以外の工芸品は初めてですが、長い時を経て生まれたものは違います。製作は曲げわっぱ界の老舗メーカー・大館工芸社さん。フレームは、曲げわっぱ二重巻きと手が込んでます。室内に秋田の森のいい空気が流れ出しました。
早速、お気に入りのカエルのデキャンタを写しこんでみました〜。ありがとうございます。
一緒にカクチョウの佃煮と

最新号「のんびり」付き!

今号の表紙も楽しいっ ↑のんびり表紙撮影裏話

裏表紙は羽場こうじ店・鈴木百合子さんとご主人の鈴木雅秀工場長
百合子さんは「旬菜みそ茶屋 くらを」をオープンしたばかり。自慢の喜助味噌を使い、とっておきの味噌汁をふるまうそうです
羽場こうじ店の味噌胡椒ファンです 特にカレー味

時間×技×心がつまった秋田のお宝!バンザイ

新発田の笹団子と笹粽2013

June 25, 2013

今年も高澤大介さんが贈ってくれました! 新潟県新発田市の高田屋さんが作る笹団子と笹粽(ちまき) 箱を開けたとたん清々しい笹の緑の香りがふわ〜っと広がります。

美しい! 高田屋さんでは、笹は村上の山の笹を使用。これは、高澤さんのこだわりで「生葉」を使用した特注品!(普段販売しているのは乾燥葉)

笹粽はこの時季だけの販売。餅米は契約栽培のこがねもちを使用。
到着して3日めの笹粽と笹団子をパチリ。どちらも最後の1個! ゆえに笹がちょっと乾き目です。

新発田では、笹団子と笹粽はもともと節句のお菓子だそうです。

新発田の節句は6月の4~5日で、4日は笹団子、5日は笹粽を食べるのが習わしとか。

2日にわたって、笹にちなんだお菓子2種類を食べるという。そんな町があるなんて…初めて聞いたときは驚きました。
笹粽の笹をむくと、中にはもっちもちの粽が! 香りを嗅ぐだけでもうノックダウン

たっぷりのきな粉をつけていただきます!  餅品種の粟、キビ、玄米バージョンを食べてみたいです〜。いつか

こちらは笹団子さん!

笹団子のラッピングもこれまた素敵です!

惚れ惚れ

紐を取り、はらはらはらりと笹葉をはずせば

ヨモギを練りこんだお団子に笹の繊維が映り込んで、なんとも愛おしい!

香りとともにいただきます!

よくある市販の笹団子は冷凍品が多く、酵素剤やトレハロースなど添加物入りも多いです。

高田屋さんは添加物は不使用ですが、この時期で日持ちは4日間OK。充分です。
今回は生葉を使っていますが、普段は「一番いい時季に採取した山笹を乾燥させて使っています。冷凍品は使いません」とご店主。乾燥葉は自然乾燥でこれまた自信作。というわけで、通常は自然乾燥の乾燥葉に包んだ笹団子です。

日本の伝統菓子は素晴らしい
撮影 RICOH GXR A16 24mm-85mm
●blog 2012素晴らしき日本のおやつラッピング 笹団子

http://www.yohkoyama.com/archives/44807

新茶ラッシュの初夏!

May 25, 2013

昨日は27℃まで気温が上昇。7月並の陽気でした。新しいグリーンの葉も増えて、朝の光と風が気持ちいい!

新茶も各地から到着。これは静岡の自然仕立て、手つみの茶葉の深蒸し茶です。色が濃く、浮遊物も多いのが特徴。なんともやわらかい葉です。
茶器をいろいろで飲み比べてみました。日本酒と日本茶は器も似ています。

このお茶は宇治茶の新茶、宇治出身の友達が送ってくれました。正確に量ってみようと計りを使ったら。5gはかなりあることが判明。小さじ2はゆうにあり、普段ケチっていたと反省。目分量は当てになりません。好きな紅茶のいれ方はマスターしているつもりですが、自然仕立て・手つみ・新茶それも普通蒸しと深蒸しではまるでことなり、おいしく飲むコツを学ばねばと痛感。

静岡の蔵元・高嶋酒造の高嶋家では急須に茶葉を入れ、まず少量の水を注ぎ茶葉を湿らすと聞きました。おばあちゃんがお茶屋さん出身でお茶のいれ方はうるさかったと。いろんないれ方があります。

上等のお茶を入れる時、1〜2人分が丁寧にいれられる実山さんの小さな急須が大活躍です。三重県・萬古焼の紫泥急須ですが、このサイズはバッチリ! いい買い物をしました。銀座の虎屋茶寮でもこの急須が使われていて、やっぱりというか、なるほどというか、そうでしょう〜と一人ほくそ笑んでしまいました(単純)
なのですが、深蒸し茶は、葉がやわらかく、急須の穴に茶葉がつまってスムーズに出なくなります。お茶の注意書きにも「メッシュタイプの急須で」とありました。茶葉ごとに急須も買えなくては……の巻。
●blog 萬古焼 紫泥の急須

春のにがみ

March 25, 2013

センスいいな〜と思った「春のにがみ」セット。この季節の酒肴としてピッタリ。
色合いにもそそられました。

白隠正宗蔵元杜氏・高嶋一孝さんのgood★チョイス
食は人柄がでますね!

中川さんちの無農薬ビワ

July 18, 2012

ビワの種は杏仁豆腐の香り
東広島市安芸津の中川博さん&トモ子さんのビワが到着!

大粒で立派。パッケージからすると市販品のようですが、どっこい2人が育てた無農薬栽培。だから皮ごと安心して食べられます。

2人はもともと東京暮らし。博さんの定年10年前に田舎暮らしを決意し、土地を探し歩いて惚れ込んだ安芸津移住を決意。奥さんのトモ子さんが先に移住し、博さんは週末通い。家の周りは畑、畑、畑。
そして、10年の月日が流れ、今は博さんと2人で早朝から畑仕事を満喫中。一度、訪問しましたが空港から車で40分ほどの、畑に囲まれたいいところです。
この地はビワの名産地。見渡す限りビワ、ビワ、ビワ。
トモ子さんの畑はすべて無農薬栽培。もちろんビワも。最初の頃、近所の農家さんに教えを乞うたところ誰も無農薬をしておらず、たずねても一笑されて終わりだったとか。
糠をまくといいと情報を得てせっせと土壌を改良。するとビワの葉がみるみるうちに濃くツヤツヤに。すると、その葉を見た農家さんが逆に聞きにきたといいます。
さて、ビワがすごい!と思うのは果実のほか、葉も種も薬効があること。捨てるところがまるでない、丸ごとすごいのです。葉はお茶にするほか、葉温灸が有名です。
「ビワの葉温灸」または「ビワの葉療法」で検索するとたくさん出てきます。

それから種!

薄切りを1日に何枚か食べると「病」にいいと言われています(真偽は定かではありません)
*種はすぐカットしないと固くなってスライスできません。

薬効のほどはわかりませんが、ビワの種はまるで杏仁豆腐の香りです。杏の仁そっくり! 甘いバニラのような、アーモンドのような…です(種そのものはシブくてやや苦です)
そこで!

薄切りして蜂蜜に漬けてみました。↑漬け始め
密閉容器に入れ冷蔵庫で保存。1週間たったらとってもsweet❤な杏仁豆腐の香りのシロップが出来上がりました! 種もそう固くならず、食べるのにも向いてます。
無農薬栽培の果実は、傷みにくく、最後の最後まで楽しい! まるで捨てるとこナシ。

↑1週間後の種の蜂蜜漬け。ふんわり甘〜い香り❤

中川さん大切にいただいてます! 楽しんでます! ありがとうございました〜ヽ(^。^)ノ

GAIA清水さんの内祝&講演会

December 2, 2011

GAIA清水仁司さんとCAFE8の玲子さんに赤ちゃんが生まれました。名前は「孔太(こうた)」くん
お祝いを贈ったら(BARNEYSのライオンシリーズにオーガニックコットンあり)、内祝いが届きました。
しかもクール便!

巽醤油に只管豆腐、柚子、そして昆布という湯豆腐セット!
「孔太をダシに湯豆腐楽しんでください」と。

「孔太」の書は唐沢蕗翠先生です

昆布に名前のカービング入りでした!
清水さんとはかれこれ長い付き合いで、なんというか熱く太い一本気な性格。その清水さんが、大切な友達・玲子さんと結婚するとは…。人生タイミングを感じる巡り会い。末永くファミリーでお幸せに!
その清水さんが主催する熱い講演会があります。
詳しくは本人のブログを→ 12月3日広瀬隆さんの講演会
●東京新聞の記事
◉ GAIA web より、以下抜粋
「東京フクシマ会議」
日程    2011年12月3日(土)
時間    第一部:13時~16時20分、第二部:17時~20時
場所    全電通ホール( 東京都千代田区神田駿河台3-6)
参加費  第一部1,500円、第二部1,000円、通し2,000円
定員    500名
申し込みはガイアまで
____________
それからっなんと!この忙しいときにありえない!
「天の戸」夏田冬蔵こと森谷杜氏がガイアでお酒の会のため上京。
代々木上原店では12月15日。料理は按田優子シェフ
お茶の水店はその翌日の16日!要予約
BLOG 『天の戸、森谷杜氏に教わる一品』

木村秋則さんのスターキング

October 28, 2011

丸の内HOUSEの玉田泉さんが”自らもいだ”という木村秋則さんのりんごをいただきました。葉っぱつき!です。

りんごは手で回し、すっと上に持ち上げるようにすると簡単にとれるとか。身振り手振りで実演してくれる泉さん。泉さんの新しいカメラで記念撮影ごっこat mus mus

りんごは今どき珍しいスターキング・デリシャス。黒みを帯びた濃い赤が特徴。白雪姫がだまされた毒りんごを思い出す…

りんごのおしりです。
こちらはフジ↓

と、その葉。
そしておしりは

でした。こんな記事発見↓

●りんご娘「奇跡のりんご」の生みの親 木村秋則さんと出会う!
ご当地アイドル「りんご娘」のメンバーが木村さんの農園を訪問。

りんごはハーブティーにも!

袋を開けるとこ〜んなミックスによるappleブレンドティー。ハーブが大胆にブレンド。甘くほのかにスパイシーな香り。りんごとミントはなかなかよいマッチング!

↓ なぜ、おしりが大事かといいますと

●2009年12月の木村さんのりんご+「りんごはけっつが大事」の話

« Previous Entries
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc