Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





Archive for July, 2011

« Previous Entries

山陰の夏は白いか!

July 31, 2011

境港の千代むすび酒造さんに教えてもらったのが山陰とれたて本舗の「白いか」。
私の生まれ故郷、境港の夏は岩牡蠣に、この白いかが大ごちそう!

パールホワイトのような美しさ!
魚が名物なので、よかれと思ってギフトにしても、相手が生魚をさばくのが好きかどうかが問題。場合によってはメイワクになることも。刺身包丁をお持ちでなかったり、生ゴミの処理に困る場合も、都会の人は困ったもんだ…というわけで干物は送っても生を送る事はまずありません。
この白いかは皮がむいてあり、エンペラと足は分けてあり、そのまますぐ使えるという親切いたれりつくせり。

なめらかこのうえなし。白いかは肉厚で甘みがあるのが特徴です。
内臓そのまま、まるのまま運ぶより、現地でとれたてを処理したほうがおいしいですからね。
私はさっと、ほんとにさっと、お湯に通してから氷水で急冷して食べるのが好き。

生姜をたっぷりおろして、各部位ごとに味わってみました。ボディ、足の長いの、短いの、エンペラ…。
塩、醤油、オリーブオイル、レモンで。いや〜どれもおいしい☆
イカ好きにはたまらない山陰の夏の白いかです。

たれをからめて丼に。薬味をたっぷり加えてこれもまた良し。

まさるやさん酒人好の会

July 29, 2011

5月のお酒のレポート。15日まさるやさん主催・酒人好の会「お蔵元さんと共に日本酒を楽しむ会」が明治記念館で開催されました。 blog
とくに嬉しかったのは墨廼江酒造の澤口康紀さんにお会いできたこと。

タイトルにがんばろう日本! がんばろう東北!の文字。
参加の23の蔵元でいっせいに鏡開きが行われました。蔵元さんが顔を合わせてみんなで樽を囲む。今まで何度もみていた光景ですが、3.11以後はこれだけで胸が熱くなってしまいます。

献立には参加蔵の県産素材がふんだんに。

前菜
真っ先に墨廼江酒造の澤口康紀さんのブースへ。

宮城県北東部・石巻に蔵がある墨廼江酒造さん。3月11日、大津波が蔵を直撃。蔵人は冷蔵庫にあがり、水がひくのをひたすら待ったといいます。そして4月7日の余震で、蔵、醸造機械、商品に大きなダメージが。海水が引くのに3日以上、電気が復旧するのに2週間かかったそうです。
不幸中の幸いは、人的な被害がまったくなかった事。リアル澤口さんに会って嬉しさがこみあげました! 本当に良かった。

山田錦、五百万石、雄町がテーブルに並びました。

澤口さんが手がけるお酒は、きれいな味わいが特徴。繊細かつ清らか、透明感のある中に上品な甘みも。澤口さんが蔵にもどってから、蔵革命を実行し、量より質へと大転換。そして今の磨かれた酒質になりました。
会パンフレットの蔵元メッセージには「綺麗で柔らか、気品ただよう風味豊かな高品質の日本酒を一生懸命醸しております」とあり、まさに目指しているのがそこなのだと思いました。

奇跡的に見つかった樽。

津波をのりこえて壇上に。

澤口さんとまさるやの園部社長。

その他の蔵の皆さんです。

実直な酒造りがモットーの早瀬浦の三宅範彦さんとまさるやのまさるさん。

青森・西田酒造店「田酒」の三浦晃一さん

「FLOWER SNOW」雪のようなにごり加減と原料米は華吹雪であることから命名。
蔵人BLOG
秋田・白瀑、山本友文さん。

銘酒「山本」です。今季から全量純米。勝負酒は「山本 生原酒」。その他は「白瀑」「白瀑の袋吊り中取り」「スパークリング山本」など。

静岡・初亀醸造の橋本謹嗣さんです。

石川・菊姫の井出俊幸さん。

本日の勝負酒「山廃吟醸原酒11BY醸造酒」。お米はすべて特A地区兵庫県吉川町山田錦を使用。「鶴乃里」「山廃純米」「先一杯」「菊」。
●活性炭は日本酒のお化粧
和歌山・雑賀俊光さん。

雑賀一族の末裔です。元プロボクサー。「より良い酸を食卓へ」がテーマ。日本酒、梅酒、食酢を醸造しています。
笑いのツボに入る俊光さん

少しはHPやブログをするあるよ。
そして

栃木・菊の里酒造「大那」阿久津信さん。「大いなる那須の自然の恵み」を「酒」で表現。

純米大吟醸 那須五百万石。五百万石は特別栽培。「大粒・溝が深い・芯白が大きい」と。この他に特別純米生もと造りもあり。
山形からは十四代さんと

山形正宗の水戸部朝信さん。代表取締役兼杜氏です。
雄町、出羽燦々、酒未来、生もと造りの雄町

酒の王道をめざす!と裏面ラベル

らら、こちらの裏面ラベルはこざっぱりだ。

やんちゃだ、元気だ。山口・永山本家酒造場の「貴」を醸す、杜氏の永山貴博さん。

貴博さんも今年で36歳。年男です。今、まだ独身。

山廃そして右は自社栽培の山田錦。ワインでいえば「ドメーヌ」。

そんなこんなでとうてい全蔵回りきれないうちに、あっというまにお開きタイム。
最後は全員で「がんばろう!」三唱。ありがとうございました。

最後に記念撮影パシャ。貴さんの左隣は貴パパです。藤田千恵子さん、酔香の菅原さんご夫妻、山本友文さん、高瀬先生。

いつも裏方をきちっとサポート、まさるやの奥さまです。

楽しい菅原さんご夫妻です! 真ん中は山口・中島屋酒造場の中村信博さん。
◉酒舗まさるや訪問記

5月の日本酒な一日

July 28, 2011

また思い出しブログ。5月11日。この日はいちにち日本酒day
浅草橋は伊勢宇本店の若旦那・宮澤さんと『銀座 和らん』でランチ。お店の冷蔵庫をのぞくと「日本はひとつ」ラベルが。

その昔、おたか〜い日本酒のお店でしたが、そこが変わってこの店に。(右)きき酒師の美人庭野さんさんと若旦那です(逆光で陰になってごめんなさい)。こちらのお店、魚は天然の魚(直送の和歌山、三重、青森)しか使わないとのこと。ちょうどお昼をはじめたばかりで、なんとランチは1000円! 2ヶ月半近くたった今も、1000円ランチ継続中。

あら汁におかずもついて1000円はお値打ち。バーニーズ近く。夜の下見にもぜひどうぞ。
第一目的は太田商店さんの会!

若旦那のおともでGO
(左)春霞さんの限定、白ラベル発見。栗林さんの青春を見た!(感じ) (右)酒菜論の上野さんも出展。いぶした梅干し等。

菊水酒造の高澤さん。へ〜というアイテムが。いろいろあります、仕掛けます。

まんさくの花の佐藤さん。限定!日の丸ラベル。これは1合カップもあり。余白にメッセージが書き込めます。若旦那も買い☆

刈穂の伊藤さん。50と80。この数字表記はわかりやすい。

岩手の月の輪酒造店の横沢裕子さん。Youtubeでお姿を見た方が多いのではないでしょうか。ハナサケ!ニッポン!

静岡の富士錦さん、福井の一本義さん。

今田周三さんです。富久長の今田美穂さんのご親族。ですが富久長の取扱いはありません。周三さん、お世話になりました!
そしてその後、北千住へGO。栃木県酒造組合主催の

” 新世代 とちぎの酒 ”

「新世代が拓く栃木の酒造り 下野杜氏 パネルディスカッション」藤田千恵子さんが司会進行役。

終了後、試飲会場へ

おつまみと益子焼のぐい飲みがセットされたボックスを渡されます。いろいろあって楽しいけれど、食べるスペースが問題かと。

各蔵ブース以外に、お燗酒コーナーあり。これはいいです。

各蔵自慢のお燗に向く酒がズラリ。その場で好きな銘柄を温めてくれます。食べながら飲む状態ではつまみにくい…。そうだ!画板があればいいのだ!

苺とちおとめも〜。お燗酒で試した3種。

旭興さんのブースへ。

きもと造りが上手です。しかし「たまか」という名前は何度見ても「まさか」とか「たまにか」とか、違う言葉に読めてしまうのです。「たまか」」まろやかな美酒です!

どのお酒も安心しておいしい!旭興さんです。

(左)「百」のスペック。(右)実行委員長の渡邉英憲さん。通称えーけん先輩です。

「えーけん先輩」と呼ぶのは農大の後輩、一生後輩の

地酒宣言の澤姫・蔵人ひろし! 今日もスマイル満開。かわいいハート♥Tシャツ着用だ。

お米違い、酵母違い、山廃・きもと・速醸もとと、造りもいろいろ。澤姫とちぎの酒「真・地酒宣言」

他にもたくさん!まったく紹介しきれませんが

開華さんでは「ひやガーデン」を夏だけ開催。今季は30日を残すのみ!
ひやガーデンですよ、ひやガーデン。いいな〜! 日本酒蔵は、こうこなくっちゃ。

天鷹酒造さんのオーガニック。辛味もろみも人気。

そして栃木のカワリダネ

仙禽さん

「無濾過生原酒で甘酸っぱい」マジすっぱいです。

説明も他とは違う。違いすぎる。個性はいいことです。

(左)愛乃澤さん〜。(右)会場では仕込み水もたっぷり用意。

蔵元杜氏の相澤晶子さんです。まだ独身だった。晶子さん検討祈ります。(右)エーケン先輩が閉会の挨拶。おつかれさまでした!
*月井商店さんのHPとリンクを貼らせていただきました。栃木のお酒がそれぞれ丁寧に紹介されていて感心しました。
その後、藤田千恵子さんと伊藤宏子さんとちょっと一杯へ。

千恵子さんのお知り合いの居酒屋さんへ

下町の居酒屋さん〜というアイテムが

牛蒡の揚げたのやら、ネギの焼いたのやら。座ってホッ

お味噌汁が飲みたいと言ったら作ってくれました。嬉しい。

千恵子さんと宏子さん。長い付き合いのふたりです。

知らないお酒「かぜがふく」をいただきました。

知らない味醂も登場。

制服姿の彼女はさっきまでお運びしてくれた女の子。「お先にあがります」と席まで挨拶にきてくれたのでした。制服で。へ〜〜〜。その姿がまぶしいおばちゃんズ。「礼儀正しいねえ」「あんな時もあったよね〜」

この日も初めての出会い、懐かしい出会い一杯でした。

岐阜九蔵の酒

July 27, 2011

またまた昔話し。5月9日『岐阜九蔵』の発表会がmus musで開催されました。まとめ役は福来純三年本みりんで有名な白扇酒造の加藤孝明社長(右端)
加藤社長の蔵は、日本酒、焼酎、みりんを醸造。歴史、神事、古代の酒づくりのことなど、なんでも詳しく、以前、affの取材で屠蘇酒の由来を聞きにいったこともあります↓
●お正月は米の酒を屠蘇酒で

メンバーは白扇酒造、御代桜醸造、林酒造、玉泉堂酒造、蒲酒造場、恵那醸造、三千櫻酒造、小坂酒造場、天領酒造の9蔵。

乾杯のお酒を味わうと、おや???
なんと9つの蔵のお酒を樽へ入れたブレンド酒だとか。

岐阜は杉と陶器の名産地。ゆえにオリジナルの枡と酒器が用意。

松崎晴雄先生、岐阜九蔵のお酒のマトリックス表を作成。

樽は最後まで飲み尽くされて完売。しかし、岐阜のお酒の特徴がわかるような、わからないような(笑)

日本の酒と食の文化を守る会の会長、村田淳一さん!「お燗ちょうだいよ」

飛騨牛と合わせる趣向でしたが、椎茸、茄子など、岐阜の野菜もいろいろ。

mus musの中島さんが説明中。九蔵が同じラベルで登場↑

展示室のサロンルームは木の香りでいっぱい。
県を代表しての日本酒イベント。発表会の形もさまざまですが、酒の生まれた土地の器で飲む!という提案は、山や里、人という酒の背景も感じられていいですね。

純米酒の泡+α記録4~5月

July 27, 2011

Photo ライブラリーを見ていたら、紹介していない写真が山ほどあり。今、見ると懐かしい!あの酒、この酒、バラエティいろいろ。というわけで飲んだもの記録。
花見の時季にだけ販売される「どPink」です。蓋を開けると底のにごった部分がボコッボコッと上昇。

グラスに注ぐと塊がボコリ。白瀑醸造元 山本友文さんの凄まじき企画力! 酵母の力でピンクになるのです。甘くはありませんが、見た目からかそう思えてくるのが不思議。色の力強し。

瓶詰めの最中。超ラブリー♡ 今は機械化!

すてきなどpinkスマイル!山本友文さん
スパークリング、この季節は「白瀑 Angie」夏の季語にしたいと浅野さん
●蔵の様子

その天洋酒店の浅野さんおススメ。危険な酒「一時(いっとき)」スパークリングです。

アルコール分18~19度。55%精米。口の中で弾ける気持ちいいほどの炭酸度合い。口あたりよく、きれ味よくおいしいのですが調子にのって飲むと、すぐ酔って寝てしまうのが難。このアルコール度数の泡ものは危険〜。

「あたごのまつ」さんの純米カップもいただきました。

旭菊さんのきもと純米酒。おだやかでまるく、ふくらみあって「飲み飽きするなんてなんのこと?」といういいお酒です。ラベルの字は勝浦酒店の勝浦さん。厚揚げを焼いて生姜醤油をかけたものや青菜のおひたし、若布の炒めたの、高菜の漬物なんかに、どんぴしゃ〜な”いい人ね”というお酒。

5月に境港に帰省。大根島は牡丹祭!

大輪の牡丹が島中にあふれて

こちらは父の畑。苺の花が真っ盛り。↑花と実を楽しむという新品種。花がピンク!

境港の夕ご飯

いつもの、いろは寿司さんの出前。ちょっと甘めの寿司飯に熟成したガリ。ネタは日本海のみ。いろは寿司を食べると帰ってきたな〜と思います。

富山で買って冷凍しておいたイカの昆布〆。鯛なども試しましたが、最高は白エビの昆布〆でした。富山・カネツル砂子商店さんの昆布〆おいしいです。冷凍庫にあると嬉しいノンベイのためにあるような一品。*有楽町の富山のアンテナショップでも売ってます(ないときもあり)

迫力あるラベルは「神亀 上槽中汲」2008年3月出荷。

鳥取の諏訪泉さんの三斗蔵元の会限定の酒「蔵自慢」五百万石。22BY 生。日本酒度+9/酸度1.7/アルコール17~18%/地元智頭町産五百万石96%と山田錦(富田さん)4%使用/精米歩合60%/熊本酵母。10年ぶりに五百万石で純米酒を醸造。4%は酒母に使用した山田錦。

ムルソー

赤峰勝人さんのお野菜。サツマイモも牛蒡も大根も蕪も心底美味。

あっという間に花もお酒も移ろいいくのだと。
今日の出会いは、この一瞬しかないんだということ。今こうして出会えるのも、奇跡の連続ということなんだと。ありがたいことです。
もう7月も終わり。思い出し記録でした!

新澤醸造店さんの新酒『ひと夏の恋』

July 26, 2011

3.11で蔵が激しく被災した新澤醸造店さんの新酒が出ました!
TOHOKU Sake Forum 2011 でお会いした蔵元杜氏の新澤巌夫さんが、この夏に向けて醸したお酒は
その名も『ひと夏の恋』!
ひとめぼれだから「ひと夏♡」という噂
宮城県産ひとめぼれを55%に磨いて醸した純米吟醸。さわやかライトな夏向きの酒。開けたてよりは、翌日以後のほうが味が開いていい感じでした。そんな変化を楽しんでほしい1本。

アルコール分16% 1785円

東北酒フォーラムで新澤さんにお聞きした言葉が今も耳に残っています。
「一瞬、心が折れました。頭の中で、酒づくりをやめるということだけがぐるぐる回っていました」
あのすさまじい状況、じつは停電でなにも情報が入ってこなかったそうです。
すべての情報が遮断され、状況も見えない。この先酒は売れないだろう。もうやめるしかない…と。
時間がたつうち、酒販店、居酒屋など全国各地から応援や声援が届き続けて
「やめようという選択肢がどんどん消えていき、どうすればいいかと考える力がわいてきたんです!」

裏面に小さくメッセージ

そんな、ひと夏の恋!
♡♡

藤沢の勝浦酒店の勝浦さん。お店においた手作り募金箱を新澤さんに手渡しに行ったという。7月23日。

過去さかのぼりphoto(左)4月3日の勝浦さん(右)みんなで伯楽星を応援しよう募金箱。まだ作り立て。
今、見ると勝浦さんのヘア&スタイルも冬から夏へ(笑)
「ひと夏の恋」してほしい! →勝浦さん独身です。
勝浦酒店は角打ちもできます。われこそはという日本酒女子はぜひ藤沢へ。藤沢駅から線路伝いに大船方面に進んで徒歩8分くらい。踏切脇、大きな暖簾ありですぐわかります。HPとブログはなし(はよ開設してや)。火曜休み。
もちろん「ひと夏の恋」を!
なんだか話がずれてきたぞ。

南部よもぎせんべい

July 25, 2011

先週、発見。
南部よもぎせんべい

南部せんべい好きですが、よもぎ入りは初めてみました。
買って裏面を見たら「東北みやげ」なる刻印が! なんとストレートな名前と思ったら、会社名だったという。
南部せんべいは、オーサワジャパンの南部せんべいではまりました。

これで↑開眼
原材料は岩手県産の小麦粉、全粒粉、ピーナツ、塩。以上!
これぞ南部せんべい。膨張剤さえも不使用。ロングドライブの必需品で去年フランスへ行ったときも持参。胡麻味もあります。ピーナツと胡麻を交互に1枚ずつ食べるのが幸せ(って随分、小さい幸せ)
最近はバターや砂糖を加えた南部せんべいが増えましたが、それは「クッキー」だと思うのですよ。
日本酒もですが、原材料はシンプルに限ります!

ボンマルシェで紹介しましたが、岩手のアンテナショップにもいい製品あり。

南部せんべいは、小麦の力がわかる日本の究極の焼き菓子!
東北万歳!

青森のアンテナショップで売ってます。

天の戸・絹にごり Silky 2011

July 23, 2011

蓋をあけるとビーズのような小さな泡の粒がポツポツとあがってきます。微炭酸。透明ではなく薄曇りのフロストガラスのよう。
このお酒は、天の戸さんの「絹にごり Silky」です。2011年・全量純米酒仕込み記念第一弾☆

絹にごりというその名の通り、きめ細かなにごり酒仕立てです。なんと白麹仕込みの日本酒だとか。酵母が瓶の中で二次発酵し、適度な微炭酸状態に。お米はJA秋田ふるさと平鹿町酒米研究会の特別栽培酒造好適米 ”星あかり”
「暑い夏にギンギンに冷やしてお試しを」と森谷杜氏。すっきりシャープ、クエン酸由来の爽やかなティスト。
『普段あまり日本酒を口にしない方に、まずは「おいしい!これなら飲める」と言ってもらいたいです。そして第二段階で「お客さん。日本酒のおいしいの、まだまだいっぱいありますよ」って耳元で囁きます(笑)

なぜ白麹?
『アミノ酸の研究者、岩野先生が学生を対象とした酸の官能試験をしたさい、リンゴ酸、クエン酸が若い人に「好意的」に受け入れられたとのことでした。あまりお酒にふれることのない若い方たちに、リンゴ酸とクエン酸でこっちを向いてもらうのもまんざらではないと思いました。
美味しい酸が大切だと言われて久しいです。ただ、「酸度 1.8」みたいな総酸の話をしてはいけないと思いました。なんの酸がおいしいんだろう。どんな酸でこれからの酒をつくっていけばいいんだろうと。
鹿児島の大海酒造・大牟礼杜氏が冬のつくりに参加するようになって10年。これがきっかけとなり焼酎用の麹菌に取り組んで7造りに。20年からは全麹元で乳酸を使わない「中温速醸もと」で仕込んでいます』

森谷杜氏にお聞きしました。

①白麹+星あかりの組合せは狙ったものですか?
『黒麹もそうですが、星あかりはクエン酸がきれいに出ると思っています。あきた酒こまちほど濃醇にならないところも好ましいと思っています』
②乳酸を使わないのも素晴らしい取組みですね。他のお酒はいかがですか。
『黒麹と白麹に限ったことです。 酛を「全麹」で仕込みます。黒麹と白麹には、ふつう麹の最大の役割である米をとかす役割をする酵素が少ないため、「中温糖化酛」なるものを開発し、工業用乳酸を使わない仕込みを実現しました』
『いろんなタイプの酒があっていいと思いますが、やはり飲み手の反応が気になります。 大きな体を小さくして、じっと聞き耳を立てています(笑) 暑い夏、元気に乗り越えましょう!』

福千歳さんのRICE WINEもそうですが、飲み手を意識した日本酒(=しかもどちらも純米酒!)がこの夏、各蔵から登場しています。
どの酸で勝負するか。
とっかかりの日本酒をどうつくるか。
技術をふまえた上での、味の設計=センスが問われる時代となりました。
消費者を意識した酒づくりの技術改革を感じています。みんなが同じお酒をつくってもつまらないですからね。個性が一番!
●夏田冬蔵 絵日記ブログ
蔵から半径5kmにある田んぼの米しか使わない天の戸。森谷杜氏と蔵人ごんべーさんが担当するブログでは田んぼや稲のレポートあり。

↑たまんない写真がいっぱいです(ブログより拝借)。2人とも写真も文も本当に上手。伝えたいことがあるからですね。
●201103blog  [天の戸 森谷杜氏に教わる一品]

父のひび割れトマト

July 22, 2011

境港の父が作ったトマトです。
昔のトマトは、こんなふうにヒビが入っていたなあと思い出す夏の朝。

雄二郎さんのライスワイン

July 21, 2011

各蔵から夏向きのお酒がぞくぞく登場! 新しい取組み技術もたくさんありで、順次紹介していきます。

このフクロウがデザインされたお酒は、山廃蔵で名高い福井県の福千歳さんの新製品。
次男の雄二郎さんがこの春、めでたく東京農大・醸造科学科を卒業。蔵に入り、お初に手がけたお酒という。雄二郎さんと言えばぷくぷくバディ&フェイスの愛されゆるキャラ♡ 蔵にもどって、今までとまるで違うタイプを手がけたとは。ほーっ。

ちょっとスリムになった雄二郎さん。HPには「ゆうさんに聞けっ!」コーナーが登場! いいね〜。
新製品のお酒の名は

RICE WINE
雄二郎ママもイチオシ!という。
なんでも雄二郎さんは農大でワインの研究をしていたのだとか。初めて知りました。

「失敗じゃなくて、試作にすればよかったです」と雄二郎さん。
福井県発祥の「コシヒカリ」を磨き90%(食べるお米と一緒)× ワイン酵母 →甘ずっぱくてジューシィ!白ワインのキレの良さあり。冷やしてワイングラスかシェリーグラスに入れてブラインドで飲ませたら、なんのお酒かわからないと思います。
甘み、酸味、キレもあり、アルコールは12~13度という新しいタイプの純米酒。
「オンザロックや炭酸、ジュースで割って、お気軽にお楽しみください」と雄ママ。

↑『社長のわたしはロックで!息子の雄二郎は炭酸で飲みます!わたし(ママ)はオレンジジュースのカクテルで。かんぱ〜い!』
お、オロナミンCみたいになってるぞ。福千歳さん、ほんとに明るい親子です。
フクロウのイラストは同級生だった畑口勇人さんだそうです!

勇人さんイラストのTシャツ、PLAIN PEOPLEで販売中です!

« Previous Entries
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc