Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





Archive for June, 2011

« Previous Entries Next Entries »

笹の香りをだんごとちまきで

June 19, 2011

もち米を笹に包んで蒸し上げる新潟県新発田名物の「ちまき」。
清々しい香りと味。これが醍醐味なのだと編み出した日本人の感性と手先の器用さ。すごいと思います。季節を愛でる楽しみ、かつ実用の食である笹づかいの伝統食。

この時季だけの限定・笹だんご。

「笹だんごって1年中あるでしょ?」と思われるかもしれません。これは新発田の和菓子店・高田屋さんに、菊水酒造の高澤大介さんが特注してくれた超限定品なのです。
どこが限定品なのかといいますと!

使っている笹は、新発田近辺で手つみされた「生」葉を使用しているのです。

香りがまるで違います!

もちろん色も違います。この青々しい色。
毎年、この見事な包み方にほれぼれ。すべて天然素材のラッピング。

素晴らしい笹の保存食です。

詳しくはコチラを→ 2010年の笹だんご

Have a nice day

June 16, 2011

近所にパン屋さんができました。TOLO PAN TOKYO.
パッケージにHave a nice dayと朝に嬉しいひとこと。ですが、このお店、パン屋なのに昼の12時からオープン(池尻大橋店は早朝7時から。ここ世田谷代田の店は午後〜夜)
全粒粉を使った香ばしくモチモチしたベーグル

黒オリーブを混ぜ込んだパン

赤ワインにあうという、栗とココアを使ったパン。
食べてみたら!ホントに赤ワインを思ってしまう味。ここの店のパンは、ターゲットが明快! さっそく料理通信のパン特集号で取材されていました。
スタンダードのバケットはガチョウの油を使って細かい層になってましたし、レストランの人が喜びそうな組み合わせがいっぱいです。工夫ですね。工夫。
_______

*さて、これから山形県酒田へ。ネット環境?なので、右側の『携帯百景』→でアップしていきます。

いわて銀河プラザの南部煎餅

June 14, 2011

朝日新聞でツキイチ発行・BON MARCHEの連載『東京で味わうふるさとの美味』
最新号はいわて銀河プラザの南部煎餅を紹介。
かむ程にうまい地小麦の味「南部せんべい 胡麻」
お店で扱っている南部煎餅は20種近く。クッキーみたいに甘いタイプや、イカ味なんてのもあり。今回は、最も素朴で小麦の味がよくわかる、プレーンタイプを紹介しています。選ぶ基準は、原材料の県産割合比率が高いもの。添加物等は不使用であること。モチロンおいしいこと!

芽吹き屋さんの商品です!

原材料は小麦粉(南部小麦)、ごま、食塩、重曹と潔い。10枚入り315円。
__________

岩手県東京事務所の大竹幾子さんに聞くと「掲載後、お問い合わせの電話が結構かかってきました。 中には30個注文された方もいました!」
ひとりで30個!!
地粉の南部煎餅がたくさん売れたら、小麦を育てる人も元気でます!南部煎餅は日持ちもするので非常用食料としてもイケます。
大竹さんいわく「南部煎餅は『かやき』という胡麻の入らない真っ白な煎餅を汁物の具にします。変わった食べ方だと、煎餅の天ぷらもありました。あとは、煎餅の間に赤飯を挟んだ食べ方もあります。冬だと、水あめを挟んだものもありますね」
シンプルな煎餅だけに楽しみ方はい〜ろいろ!
__________

ただ、南部煎餅、ペタンコゆえに撮り方に迷いました。

煎餅の裏面の文字もしっかり見せたいと思い

いろいろ並べ替えてみて ↑ この写真に決定!
ですが、紙面では妙に赤黒い色に印刷されていました。うむむ。新聞紙の場合、青白いくらいすっとばして明るくした方が良いようです。
いわて銀河プラザは品数豊富で大好きなアンテナショップです。今回、海産物売場に近づく時はドキドキしました。ショップでは被災地の詳細な情報もわかります。岩手県をぜひ!買って応援してください。南部鉄器や岩谷堂箪笥も揃ってますよ。
________

*今までリンクを貼った部分は赤字にしていましたが、それに気づかなかったという人がいらしたので、アンダーラインを引いてみました。ちょっとウルサイ!? とりあえず試しましたとさ。

濱中さんちの手づくり茶

June 13, 2011

三重県・熊野遊木町の漁師、長栄丸の濱中さんから軽〜い包みが到着。

茶袋を開けてみるとさらにかわいい紙袋。中にお茶が!「ほんのひとくちですが」と、朋美さんのひと言が添えられていました。
濱中さんを初めて訪問したのは6〜7年前でしょうか。丸干しサンマの話を聞いていた時に出されたお茶、期待せず口にしたら、上等な中国茶のような風味でさっぱりとしてきれい。あれ?このお茶なんですか?とビックリ。

すると、朋美さんいわく手作りという。なんでも毎年、親戚が7軒ほど集まり、1年分のお茶を小さな子供も参加して作るのだそうです。お茶の樹は几帳面な叔父さまが手入れをする自然栽培。
一族皆で1年分のお茶づくり。そんな話は聞いたことがなかったので、なんて素敵な行事なのかと感激。
「お茶は自然乾燥で、摘んでから1週間くらい毎朝、外に出して 夕方家の中に入れを繰り返す」そうです。まったく機械を使わないためか、ちょっと発酵がはじまった半発酵の風味。ちょうどいい塩梅の仕上がりです。手つみや手もみの最中、久々に会う親戚たちとのおしゃべりも楽しいとか。
そういえば豊好園の片平豊さんが言ってました。手つみするときは楽しくが一番お茶にいいそうです。「お孫さんの話とか、わいわい楽しくつんでもらうといいお茶になるんだよ〜」と言ってました。2009May豊好園訪問

個性があるので「売ればいいのに!」と朋美さんに言ったら「量が少ないんですよ〜」と。
朋美さんに会うたびに「お家でいただいたお茶はおいしかった。本当においしかった」と言うものだから、送ってくれたようです。貴重なお茶なのにゴメンナサイ&ありがとう! しかも今年は寒さのせいか、成長が遅く不作の年だったそうです。
1年分のお茶を小さな子供も参加して、一族、皆で手作り。なんて豊かな暮らしだろうと思います。幸せのお裾分けありがとうございました。
●長栄丸・濱中さんちのサンマの丸干し2008Jan22
●aff 2011.2月号

日本酒専門!后バー有楽

June 11, 2011

mus mus &来夢来人のオーナー佐藤としひろさんが日本酒に本腰 日本酒を軸としたプロジェクト店を企画中。その試運転を兼ねて、日本酒だけの小さなお店(カウンター10席)をオープンしました。
『后バー有楽』
さきばーうらくと読むそうです。椿ハウスやゴールドなど、時代の先端をいくお店を数々手がけてきた佐藤さん。今後、日本酒をどう繰り広げるのかと〜っても楽しみ! ロッケンロール純米(やまよ温め企画)も視野に入れてくれているという嬉しい!

左は開運の土井社長、平成22酒造年度全国新酒鑑評会で金賞受賞!そしてご子息の結婚とW祝!!おめでとうございます。右は静岡県酒造組合の小澤さん。真ん中はお酒のセレクトをした寺田好文さん。

もとは洋酒バーだったという、いかにもな外観。寺田さんの不思議なポーズはお腹が細くなる写り方だそうで(って気持だけだよ。同い年)。お酒は江東区一元気な酒屋・かねゑ越前屋の藤井さん(右)です。

店内です。ママは日替わりで、この日は田中麻奈さんと恵さん。麻奈さん=通称まめたろうさんは日本酒を愛するあまり八重洲OLを辞めて東京農大短大の醸造学科酒類学研究室へ行ったツワモノ。Smile日本酒のスタッフ。
さて、何が飲めるかといいますと

の5蔵。開運ひやづめ純米 山田錦を注文!

冷たいお酒はワイングラスで。開運ひやづめ、きれいでする〜。ほんとに開運はハズレがありません。コストパフォーマンス高し。

このひやづめ、お燗もおすすめというので(開運では珍しい)、麻奈さんに「いったい何度?」とたずねると「微熱ですね」の返事。おつまみに浜納豆、わさび漬けあり。

丁寧につけてくれた微熱燗よかったです。とっくりで。

つまみで登場のわさび漬は初めてのブランドでしたが、なかなか。寺田さんが自ら静岡で購入したとか。原材料をみると「からし粉」なるほどな!という使い方。

(左)月の井酒造店の坂本敬子さん(いつみてもlovely♡な同い年)。(右)佐藤さんと。
有楽町駅前の交通会館。大都会だというのに地下には時代が止まったようなお店がいっぱい。

書体も味のうち

ウィンナーだよおっかさん

焼き長芋いい! ザ・居酒屋な2軒。
そして↓『家庭料理 歩味』さんの壁に貼ってあったメニュー

こちらにもあったウィンナ炒め、それに鯵の開き、がんもの漬け焼きですと。「油揚の風味焼」は、あっさりとしっかりがあるという。スタミナオムレツは納豆が入っているとか? オモシロい

メニューは長い間、変更してない模様。

昆布茶にモカマタリ…。
まだまだ

コーヒーショップ阿蘇

ブレンド250円よ!スタバより安い。ロールパンに小倉サンド!

有楽町駅前の交通会館地下、味があります。
帰りにコリドー街を歩いていたらこんな看板発見。

コース名が、雄町、愛山、山田錦ですと!
岡山の蔵は異議申し立てを

近藤けいこさんの赤空豆と塩麹

June 9, 2011

近藤けいこさんの旬野菜セットが到着。いつも知らない野菜が入ってワクワクするのですが、今回は!初めていただきました
『赤』サラダ空豆

詳しくはけいこさんのブログをどうぞ

こちらはカラフルポテト。ピンクは甘みがのってます。紫はそれに比べるとややさっぱり系。蒸しただけ、茹でただけで食べると素材の味がストレートに味わえて大好き。塩は海の精の焼き塩。おいしい塩は素材の味を引き立てます。

レッドアーティチョーク!
角野恵子さんに教わったことを試す時が → パリで習った『アーティチョークの正しい食べ方』

カラフル・ラディッシュ!

いろんな種類がミックスされたサラダセット。これも季節で少しずつ変化するのが楽しい。けいこさんの野菜は井戸水で丁寧に洗ってあり、そのままでも食べられるほど。もちろん農薬は不使用です。東京の水が問題あって水不足の時、洗わずに食べられるので助かりました。

香りのよいセロリも入っていたので、お刺身用のサザエをちょっとだけ茹でてスライスし、ほんの少々のおろしにんにく、EXVオリーブオイル、海の精の焼き塩をふって食べたら、そりゃもう極上の幸せ。素材がいいと時間をかけなくてもおいしい。
野菜大臣なので、お弁当も野菜づくし

おかずは少なそうに見えますが、じつはどっこい上下2段に入っています。おかずの白いものは『しょっつるくずし豆腐』のよく炒めて水分をとばしたバージョン。
そして今、流行ものに挑戦!

塩麹です! 陰陽ライフの花井良平さんに教えてもらいました。詳しくはこちらを
原料に有機玄米を使用しているせいか、袋を開けたらすでに香ばしいいいにおい。

塩や醤油の代わりに使うそうです。毎日、ぷくぷくふくらんでおります。たまらないかわいさ!

なるほど

花井さんいわく「最初に自分の手でもみあわせることが肝心」とのこと。手間をかけるですね!
さらに野菜がおいしくなりそう。楽しみです。
http://inyolife.blogspot.com/2011/06/blog-post_12.html

ワイングラスで日本酒を・WGOアワード2011

June 8, 2011

「ワイングラスで飲むと日本酒の味がカ・ワ・ル!」と酒文化研究所の山田さん。
「うちのお酒はワイングラスだと強いんです!」と人気一の遊佐さん。

2月26日。ワイングラスで日本酒を飲むスタイルを提案するWGOアワード2011の審査に参加しました。
海外へ輸出される日本酒。海外での酒器は当然、ワイングラス。ならば、ワイングラスでおいしい日本酒という基準があってよいのではないかと。「若者・洋食・海外という3つのボーダーを超える時期に日本酒がきた」という話はごもっとも。何で飲むかで、お酒の味はガラリと変わります。
188社の蔵元から338点のエントリー。その半分を審査させていただきました。半分といっても150種類以上というのは私にはとんでもない量 でした。松崎先生と酒類総合研究所 の石川先生はその数ものともせず、長所短所を素早く見抜き、スピーディに審査されておられて心底感服。
テイスティングは日本酒の大吟醸用に開発されたリーデル大吟醸グラス。ブラインドで7段階評価、審査員の平均スコアが高かったお酒が決勝審査へ。そして再度試飲後、最高金賞・金賞を決定という流れ。
↓こちらが審査風景。photo by 山田さん

会場のコンタツさんの上階フロアは自然光が入って気持ちいい空間。このあと地下のフロアで別のお酒を審査。

審査後の討議会風景。皆さんお顔が赤く…ですが誰もヘロヘロしていません。石川先生が「女性はお強いですね」と驚いてました。強い人は強い。
そして4月28日木曜日
『ワイングラスで日本酒を・WGOアワード2011』発表会はアカデミーヒルズ。

挨拶するコンタツ副社長の津久浦慶明さん。単焦点のRICHO GRなので遠い〜。

玉村豊男さんの講演会。iphone4でも遠い〜。

山田さんが審査内容の説明を 。

そして被災地の蔵を代表して浦霞の佐浦社長のスピーチ。

○入賞リスト

その後、入賞酒の試飲へ。ごく一部をご紹介。

山田さんによると「6月15日に東京・池袋で開催される「日本酒フェア」に出展し、一般の方が実際にワイングラスで試す機会を設けます」とのこと。試してみないとわからない!学べるだけでなくかなりおトクな内容のようです
いざお試しを!

日本酒イベント・カレンダー

June 7, 2011

お酒のイベントを紹介するカレンダーがあるといいなあ〜と、ずっと思っておりました。ようやく開設!

↑上段バーのHOME隣『calendar』の項目です。まだスカスカしてますが、これから埋めていくので時々チェックしてくださいませ。
例えばこういう会↓『新世代 とちぎの酒 下野杜氏 新酒発表2011』のイベント等を紹介していきます(紹介の基本は知人が主催する会です)

お腹がラブリー♡澤姫・井上ひろしさん

実行委員長の渡邉英憲さん。来年もモチロン開催するそうです。
______________________

●速報(今、日程決定)

2011年9月23日(金曜・祝日)
『輪になろう日本酒!日本の絆を深めよう』
Charity Drink & Live+in Shop Event
メインイベントは東京ドーム・プリズムホールにて。手帳にメモ、心にメモよろしくお願いします。

週末、静岡へ

June 6, 2011

6月4日「誉富士」酒米研究会の田植えに参加。しっかりレポートは後日。まずはiphone4撮影した『携帯百景』の画像をまとめて紹介。2010の誉富士田植え、昨年は手植えと機械植えのダブルでしたが、今年は手植えオンリー。

紐定規登場。梅原組長…とつい呼んでしまいますが、ホントは会長。

オモシロすぎ。

グングン酒質向上。誉富士、お米になるのが楽しみです! お昼ご飯はJA大井川内でとれた「あいちのかおり」で炊いたおむすびをいただきました。お酒はナシです(笑)
田植え終了後、沼津へ。

REFSさん。小松浩二さんというなんとも頼もしい若者に会いました!
リアル店舗はミニマムですが

生産者を応援する取組みづくりが素晴らしい!

漁師と農家のトマトソース

Re LIFE

すごい干物をつくるオトコにも会いました!マルハチ金龍丸水産の浜道本臣さん。”なぜ、沼津で干物を作るのか”が明快で頼もしい。手に持っているのは自慢の太刀魚と金目鯛。夜干しで、機械は使いません。冬に作る3日間熟成干しに自信ありという。
そして、以前から訪問したかった酒販店・まるしげ芹澤さんへ。

一見すると普通の酒屋さんですが、じつはどっこい古酒のコレクションがもの凄いのです。当たり前のように(頼めば)古〜いお酒がじゃんじゃか出てきます。それも良心的価格。東京から買いにいく人がいるのも、わけがわかりました。蔵にナイ酒がアル。芹澤さんご夫妻のほのぼの優しいお人柄もおすすめ。
ですが、品揃えが偏っているかというと、そんなことはまったくなく、獺祭や郷の誉、書ききれないくらい種類が豊富。ベアードビールにイチローズモルト、リキュールもあり。その中に、とんでもない神亀や杉錦他多数。マニア垂涎ですが、いろんな人に対応しています(笑)

1997年の神亀ひこ孫純米吟醸だって当たり前。

秋田清酒さんの古酒は平成4年仕込みだから。
浮島産誉富士使用の 特純(60%.NEW-5)「浮島」と、滋系56号 96BYの2(←?)有機栽培米100%純米吟醸杉錦を購入。
●2010杉錦さん蔵訪問
そしてその芹澤さんからお酒を購入しているという「いっぽ」さんへ。

まともな日本酒が1600円で飲み放題!
しかも、2〜16年の古酒!さえも飲み放題のアイテムに惜しげなく加えてしまうこの店はいったい…。
「冷酒もいいけど、燗酒一番」

アイテムが書ききれません〜。
常温でヘコタレナイお酒が一升瓶、四合瓶でずらずらずら。こんな店、見た事ありませんっ。

名物「肉なしキャベツのホイコーロー」八丁味噌はまともな日本酒にあう!を実感。いっぽ店主は中華料理出身。人柄最高、オモロすぎ。リクエストにも応じてくれます。日本酒を選んで飲んでもらいたくて、この飲み放題を始めたそうです。普段、焼酎飲んでいる人も、飲み放題にしたら飲んでくれたのがきっかけという。
「日本酒飲んでもらえたら嬉しいんですよ!」と、いっぽ店主。
飲み放題といってもまともな日本酒しかないのが嬉しい。
スーパースパイシーな麻婆豆腐は最後の〆にどうぞ。痺れた口を癒す古酒もお待ちしています。
沼津東急ホテルに泊まり、翌朝、ホテル1階に開店したばかりのMAZERUさんへ。セレクトショップを併設したとってもセンスよいおしゃれなカフェ。いろいろなフード+モノ+人+ことがMAZERUという意味のようです。

ケンブリッジの森デザイン事務所
お花のセンスも抜群!お花はMIDORIYAチーフの岩崎有加さんでお料理はOPERAさん、cakeはirodoriさん。ほか多数が混ざる、混ぜる。
沼津魚市場も見学

午後はガランとしてます。すっきりきれいで清潔感あり。最新施設で、2階から競りの風景が見学可。

境港から!わ〜。長旅だったね。
そしてクレマチスの丘へ

ピッツェリア&トラットリア CIAO CIAO
この他に、良心的な魚屋さん(生鮮以外のおかずや干物が楽しい)で買物し、白隠正宗さんで水を汲ませていただいて、帰路へ。帰る前に、もう一軒。Mr.タタミイワシくんこと酒の矢田を訪問。

やってみようと思ったこともなかった漬け込み。いや〜、驚きました。鰹節は香りがいいし、にごり酒を使った梅酒もおいしい!ただし、この瓶がすっぽり収まる冷蔵庫はうちにはナイ。あっ、こちらは提案見本で売り物ではありません。

濃いこといっぱい!魅力満載の沼津でした。矢田さん切手も販売。「国土緑化・国際森林年」切手と甘夏と玉泉白瀧の本味醂と臥龍梅のにごりを購入。マヴィのワインもあり。キャンドルと婦人服もありました。
○誉富士応援ブログ
○静岡県酒造組合

○2010静岡県東部新酒お披露目会

春の宵・リーガロイヤル東京日本酒の会3

June 3, 2011

福岡県・杜の蔵 独楽蔵さん! お燗酒向きのお酒ずらり。会場でもしっかり燗つけてました。

そこにたむろるnomyくんと仲間。

隣の席はニシノセキが合い言葉の大分県・ 萱島酒造西の関さん。

七田のケンスキー社長。ここの甑倒しは体力勝負!

なぜ、最後の最後にこんな荒行を…(ケン社長、写真借りたよ〜)

七田には若いファンもいっぱい。いいね!
そして

宮城県の浦霞さん。0311大変でした。蔵の様子を写真で展示。

流されたり、人的被害がなかったことは幸いでした。しかし、片付けに気が遠くなりそうです。
「復興へ 頑張ろう!みやぎ-浦霞発、日本酒のチカラ」プロジェクト

宮城県の綿屋さんはお休みでした。元気な笑顔にまた会いたいです! 2008年の会
そして福島県の天明さん!

↑特別出演=酒蔵犬のりりーです→「これがらも いっぺ がんばっからねクラッカー」blog
さて、三重県の伊賀からは森喜酒造、るみこさんのダンナ=るみダン・もんどさんです。

るみこに英(はなぶさ)を。14.5度のるみこってすこぶるチャーミングですよ。お試しください。

秋鹿の奥さんです!ラベルの字はすべてご本人。達筆です。誠実でおいしそうに感じますね。じっさい、そうです。

秋鹿ときたら、つづいて奈良県の春鹿、今西さんです。蔵shopではオリジナルグラスできき酒ありという。

京都からは月の桂のトクビーさん! こちらのおじゃこ、以前にもいただいのがですが、上品でおいしいミヤビな味。

月の桂さんは泡道にかけては古いです。泡具合はいつも安定しています。
お近くは神奈川県から

いづみ橋酒造の橋場さんです。
日本酒義援金プロジェクト 始動中!
神奈川のもうひと蔵のやんちゃ蔵元

露木さんです。
じつはこの時点で会は終了し、♪蛍の光が流れる中、最後の最後までブースに残っていた露木さんとこにお邪魔。

今宵のラインナップ!

お米違いで各種あり。しかし阿波山田錦を使ったお酒はさすがのおいしさです。

今宵、おいしい日本酒を大好きな人と楽しく一緒に過ごせた事に感謝!
_________________________

今日の出会いは明日はまったくわからない。だからこそ、この一瞬が大事だと思うのです。
幸せな時間、充実した時間を一瞬ずつ、丁寧につないでいく。
そう思ったら一瞬たりとてツマラナイ考えや、ムダな争いをすることなんて、もったいなくてできないはず。怒りの感情は自分が損する時間をつくること。
元気に楽しく会えてよかった!

日本のあちこちで栽培されるお米。そのお米で丁寧に醸される日本酒。今まで、当たり前のように存在した日本酒ですが、良き米があり、清らかな水があり、環境が整った蔵があり、技術を継承した人がいて、初めて完成。
当たり前のように思っても、ある日突然、一瞬で消え行くこともある。それがわかった今は、一滴のお酒にありがとうの気持ち&感謝でいっぱい(で一杯!)。
健全な土地がなくては、一滴のお酒でさえできないのですからね。田んぼから始まる日本のお酒。未来永劫つづきますように!

さて、最後の最後にいただいたのは、各蔵の仕込み水。露木さんと一緒にきき水しました。水の味はわからない…と思ったら、こうして飲み比べると、そりゃ〜も〜大いに異なりました! なめらかでするすると「あ〜おいしい!」と思うものや、「これって水道水!??」というものまで。お酒は水があってこそといいますが、いや、ホントにまさにであります。水を汚さないようにしないといけません。結局は自分にかえってくるってことです。

« Previous Entries Next Entries »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc