Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





macrobiotic

« Previous Entries Next Entries »

ちび玉ねぎはグリルに限る

April 7, 2016

「玉ねぎの皮をむくのが面倒」という声が多いせいか、スーパーで皮むき済みの玉ねぎが真空パックで売ってます。確かに、皮がパリパリかたくなったものはむきにくい。とはいえ…そこまで!?と唖然。
玉ねぎは小さいと不人気からか、うんと安い。
ある日、有機JAS認定取得の小さな玉ねぎが、B5サイズのビニール袋にぎっしり入って200円以下で売場のスミに(日本酒の特定名称酒における米と同じですね。等級外は激安)
安すぎる…農家さんスミマセンの気持ちで購入。
そこで、エイヤッと丸ごとのままグリルで加熱( 我が家はPanasonicのマルチグリラー使用。生産終了と今、知った)
焼魚モードの14分で、中までトロリのgoodな火加減!甘くてうまみたっぷり。何もつけなくて美味☆
ワインだったら塩と上質なオリーブオイル、ひきたての黒こしょうで。
日本酒だったら塩or醤油少々、かんずりや柚子胡椒でピリッと。
ほったらかしで美味しいとは、なんて素晴らしい!
魚も新鮮だったら、塩をまぶして丸ごと焼くのが一番おいしいと思っています
素材と調味料がよければ、シンプルが一番。安くて早くておいしくて言うことナシですもの

3月17日はOJCでYY居酒屋!第二弾のテーマは「米力」

March 15, 2016

3月17日木曜日は、原田有紀子(ユッコ)と山本洋子(ヨーコ)のわーいわーいのYYコンビがおくる、バイリンガル居酒屋セミナー★

今回のテーマは
「THE ニッポンの丸ごと米力(こめぢから)」
米の酒を飲み、米由来の発酵つまみを食べながら、お米を丸ごと味わいマッチングを楽しみながら、皆さんを深淵なる「コメ・ワールド」にご案内!
まさに、コメ・コメ・コメづくし☆
「お米」は、うるち米ともち米があります。その魅力は、炊きたての白いご飯だけではありません。まるごとを味わう玄米も美味!
お米の味はひとつじゃない!
もち米を蒸してつけば、モッチモチのお餅になり(特に、今回紹介する有機よもぎ入り玄米餅と、有機玄米おやつ餅(メープル&レーズン) は新感覚★)
焼いたり、揚げれば、カリポリの食感が楽しいあられやおせんべいに。

糖化させれば驚く甘みの米飴、甘酒に!

これらをすべてオーガニック原料の「玄米バージョン」でお出しします

そして、米を発酵させたものの最高峰が日本酒! お酒は原材料が米だけとは思えない、奥行き感ある美味な液体に大変化! 世界にない高い技術の並行複発酵の世界です。

特に、有機よもぎ入り玄米もちと、オーサワの新製品・有機玄米おやつもち(メープル&レーズン) 味はお酒のおつまみにもオススメです!
お米の味はひとつじゃない☆を体験してください(^o^)
また、ご飯や酒のおともに欠かせない漬物は、米が重要な役割を果たします。さて、その秘密とは??
今回の食材はすべてオーガニック! オーサワジャパンの食材は何を食べても味が濃いのが特徴。私が大好きなブランドです。

お米の面白さ、米アレンジの多様性、日本のお米ってスゴイ!をレッツ体験!

◎お米の展開
炊く→→ごはん
弾けさせる→→ぽんせん
焼く、揚げる→→あられ、おせんべい
つく→→餅
糖化させる→→甘酒、米飴
漬ける→→たくあん、いぶりがっこ、べったら漬け
発酵させる→→日本酒
煎る→→黒炒り玄米茶
など
Genmai-Amazake (made from malted rice) / Kome-ame / Pon-sen / Senbei / Arare / Genmai-mochi / Taku-an / Iburi-gakko / Bettara-zuke / Genmai-miso / Kuroiri Genmai-cha
Junmai Sake: Hiya (cold) & Kan (warm) sake, one glass for each
■ Price: 2,500 yen (tax included)
◎お申し込みは↓
●cafeHP http://travel.onjapan.tokyo/category/select/cid/313/pid/8810
●英語fb https://www.facebook.com/events/196812734015955/
●日本語fb https://www.facebook.com/events/498511906986891/
前回20160121の様子↓

私以外は皆な英語が堪能・・・
____________
◎朝日カルチャー新宿教室は、新講座がスタート!
【新設】純米酒を識る
日本を味わう
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/829142b5-2f57-ae6a-ace4-56b03b9d022
この講座では、田んぼや米を大切に思い、丁寧に米の酒を醸す誠実な酒蔵の酒を追いかけ、地域や米、麹、製法などにフォーカス。テーマにちなんだ珍味や発酵おつまみと、8種類の純米酒を紹介します。楽しく飲み比べ、酒と肴を掘り下げましょう。
今期は、全国から注目の的の日本酒県・秋田。品薄状態が続く人気蔵が醸す純米酒を現地から取寄せ、テーマ別に特集します!それぞれのお酒に合わせた酒肴とともに、マッチングを楽しみながら、じっくりと味わいましょう。通しでお申し込みの方には本をプレゼント!日本酒初めての方も楽しんでください。※詳しいカリキュラムはHPを参照 [...]

高橋篤子さんのいぶりがっこ「愛菜ものがたり」

February 23, 2016

「愛菜ものがたり」
マクロビオティック・フーズの老舗オーサワジャパンで販売する、砂糖を一切使わない「いぶりがっこ」
●オーサワジャパンの品質基準
2015年で紹介したブログ→ http://www.yohkoyama.com/archives/70896今年も発売です!
http://macrobioticweb.com/index.cgi?item_code=007816&actmode=ItemDetail
●リマの店
オーサワジャパンの綿貫恭子さんが日本農業新聞の記事を教えてくれました。

うわ〜!嬉しい、本当におめでとうございます。泉 牧子さんの熱意の賜物です。
生産者の高橋篤子さんは、「いぶりんぴっく」初代・金メダリストの実力者!
じつは、ご主人の登さんが、旅立たれたばかり……。
2011年3月10日の夜、民泊させていただいたのです。あの夜、居間で一緒にテーブルを囲んだことが懐かしく、本当に残念でなりません。
そんななか、これはとっても嬉しいニュースでした。
天国で見守ってくれている!そんな気がします。

秋田には素晴らしい麹文化があり、漬物に砂糖は不要。
砂糖を一切使わないので、糀の本当の甘さ、技術力の高さ、実力がよくわかります。これからも、砂糖を使わない伝統的な発酵技術を活かした加工品を応援していきます!

2015年の商品、裏ラベルには元気なお姿が。心よりご冥福をお祈りしていま す。
そして2016年の裏ラベル

原材料 だいこん、漬け原材料(玄米、米糀、食塩)
以上!
大根の種から漬けあげまで、篤子さんが取組みがんばった成果をありがたく味わいたいと思います。
(なんでも大根の品種を変更し、抜きにくくなって篤子さん腰を痛めたそうです。涙)

商品は冷蔵品扱い
____________________
JA全農あきたのHPより↓
「愛菜ものがたり~いぶりだいこん~」大賞に輝く!
JAグループ6次産業化促進対策協議会が主催した「第2回JAグループ6次産業化商品コンテスト」において、JA全農あきたが出品した「愛菜ものがたり~いぶりだいこん~」が大賞を受賞しました。このコンテストは、農業所得の向上や商品開発・販売への意欲の醸成、地域の農産物の付加価値向上などを目的に実施されており、今大会は「食卓をより豊かに~思わず手が出る名品をアナタに~」をテーマに開催され、全国から65点の応募がありました。
大賞の「愛菜ものがたり~いぶりだいこん~」は、秋田県産農産物の生産拡大や、農業所得の向上を目的に取り組んでいる6次産業化の一環として、JA全農あきたが考案、平成26年に商品化しました。原材料は全て県内産を使用したほか、着色料、保存料等の添加物や砂糖を使用しないなど、こだわりが詰まったいぶしの薫り際立つ逸品です。
コンテストでは、昔ながらの方法で製造した原点回帰や、学校給食でも提供するなどの食文化継承、生産者による加工技術であることが高く評価されました。表彰式は3月9日・10日に東京都で開催される第10回JAグループ国産農畜産物商談会で行われ、会場には受賞商品が展示されます。

「愛菜ものがたり~いぶりだいこん~」は、JA全農が運営するインターネットショッピングモールJAタウン「おらほの逸品館」で販売中です。 JAタウン「おらほの逸品館」はこちらをクリック!

vegan&macrobiotic的ソフトクリーム

January 27, 2016

↑8ablishのソフト! ベリタリアさんのベルガモットオリーブオイルがけ
ベジタリアン向けのソフトクリームが登場していることを以前ブログで書きました↓
http://www.yohkoyama.com/archives/74365
2020年に向けてインバウンドのお客様が増えてきます。そうなると様々な「食」対応が課題に。宗教や、食アレルギーへの対応。
重要なのは「料理に何が使われているか」嘘偽りない表記です。
姿が見えず誤って食べた牛や豚、その罪悪感たるや。蕎麦や卵、乳製品は死に至ることもあります。
そんな中、ベジタリアン向けのラーメン、担々麺がツーリストの多い東京駅界隈で食べられるように。
モスバーガーのソイパティや豆乳スイーツ、フレッシュネスバーガーもベジタルブバーガー(ただし卵・乳は含む)を出していますし、時代ですね。
ベジソフトといえば、マクロビオティックの普及をつとめるリマ・カフェでも食べられます。

とろ〜〜り!

8ablishのソフトが甘酒タイプならば、こちらは玄米タイプ

ひとくちでベジ・ソフトといっても様々
今回は冬なので、玄米ソフト少量をキナコプリンの上にONしてもらいました。玄米とキナコは相性抜群!

勿論、その前においしい玄米ランチも
玄米ご飯がもっちもちです。玄米がマズイという人は、まずお米の質を問うこと。そして炊き方を見なおしてください。白米もおいしいですが、玄米はもっとおいしいですから(市販の”発芽”玄米でおいしいものにあたったことはまずありません…。ボソボソは☓。玄米こそ質)こちらの味噌汁は具だくさんで、味噌が濃い目で嬉しい!カツは車麩です。

「リマ・カフェ」と呼んでいますが、正式名称はCuisine et Santé LIMA キュイジーヌ・エ・サンテ リマ。
なが〜いお付き合いのリマクッキングスクール・石井洋子さんと、マカイバリジャパンの石井道子さんとマクロビオティック・ランチでした。
OnJapanCafeの紅茶セミナーを受講した石井洋子さんから、私達2人にここで紅茶セミナーをと依頼がありました。
マクロビオティック総本山なので、今回は「茶園主ラジャさんが実践している陰陽五行的な飲み方フルコース」をすることに!

*私はマカイバリ紅茶の大ファンで勝手に応援しています(とある人から、仕事で受けていると思われていたので改めて宣言。自分の勉強のために学ばせてもらっています)
というわけで、マクロビオティック食の方向けに、”陰陽五行×紅茶”の切り口で内容を構築(陰陽五行は茶園主のラジャさん的解釈)1日の中で、茶葉1年間をぐるっと味わうラジャさんのスタイルをご紹介。楽しみ!

リマ・オリジナル「玄米ソフト」のおともは、ろばやさんのコーヒーでした。
講座は3月6日の午後開催予定です。

近藤けいこさんのカラフル切干し大根

January 7, 2016

農薬と化学肥料は使わず、自然栽培でカラフル楽しい野菜を育てる三重県鈴鹿の近藤ファーム・近藤けいこさん。この時期限定で登場するのが、カラフルなソフトタイプの干し大根♡
まるで春のブーケみたいです!
以下の7種類を混合

黒大根・・もっちりした食感の辛味黒大根
青首大根・・すっきりとした甘口大根
赤サラダ大根・・赤色のさわやかな甘口大根
カザフ辛味大根・・ソフトな辛味でワサビ味
ビタミン緑大根・・ビタミン豊富な緑大根
紅時雨・・アントシアニン含有量が多く紫色
紅芯大根・・綺麗なピンク色の甘口大根
●blog 2008年12月カラフル切干し大根
↑この時から、8年が過ぎました〜。
甘みが凝縮しています。すぐもどって便利。このままでマリネによし、スープによし、少しもどしてオリーブオイルで炒めてよし、豆と合わせても楽しい
皮ごと使う干し大根だからこそ、皮ごと安心安全な野菜が嬉しいのです。安全安心に「楽しい」が加わったけいこさんの野菜たち。
東京はNarisawa、mus mus、しち十二候で食べられます!

●blog
近藤さんと獺祭・桜井社長がmus musで会った時のこと
http://www.yohkoyama.com/archives/19603

__________________

『近藤けいこ*ナチュラルベジタブル』
●blog 2009年 5月の畑
●blog 2009年12月の野菜
●blog 2010年8月の野菜
●blog 2011年1月の紅芯大根
●blog 2011年6月の赤空豆
●blog 2011年8月の畑
●blog 2012年5月の野菜
●blog 2012年12月の野菜
●blog 2013年7月の野菜
●blog 2014年8月の野菜
●blog 2014年12月の野菜

伊川健一さんの薪火晩茶。その2

January 6, 2016

ひとつ前のつづき
健一自然農園・伊川健一さんの「薪火晩茶」

健一自然農園の茶畑がある大和高原。
おだやかな里山が広がっています。

「茶樹はかまぼこ型」だと思っている人も多いですが、刈らずにいると、こんなに伸びるのです! 健一さんの身長は170cm

3年以上、自然に生長させた茶樹は葉が大きく、茎は太く、丈は大人の背丈以上にも。
葉や茎、細部にエネルギーが充満。「薪火晩茶」では、この茶樹を葉と茎、丸ごと使います。

カットすると、そこから新しい葉が次々に出てきます。

訪問した11月5日の茶畑。茶の花がたくさん咲いて、いい匂いでした。
焙煎小屋

刈ったばかりの茶樹は、きれいに整えてから裁断機へ

茶樹は、私の身長よりも高いのです。
燃料は

「薪火晩茶」の名の通り、薪を使って鉄釜でじっくり煎りあげます!

クリアな味と香ばしい風味で、朝昼晩、子供からお年寄りまでOK
具合の悪い時でもするする喉を通る茶色いお茶です。

このお茶のいいところは、耕作放棄された茶畑が活かせることにあります。
耕作放棄された茶畑は、動物のすみかになることが多く、近所迷惑にも。
とはいえ、茶樹を抜くにも、体力がないお年寄りには大変な労力(抜いてもお金になりません)。
健一さんは10年以上、放ったらかしの茶樹を刈り、茶畑を再生していきます。
https://www.facebook.com/kenichishizennouen/posts/952024081530574
蘇った茶畑を見た人から「うちの茶畑もお願いします」と頼まれることが、増えているそうです。

お茶を煎る火力が、お茶と同じ山の薪ということが良いのです。
放置林の薪を、お金を出して買うことで、森林再生に!
一杯の「薪火晩茶」を飲むことで、無農薬無化学肥料栽培の茶畑が増え、安全安心な身体を温めるお茶ができる。
里山の環境が改善され、茶畑と森林の再生につながる!

冬仕事が出来て雇用の促進にもプラス!

健一さんは無農薬栽培で、緑茶、烏龍茶、紅茶も手がけています。
ですが、これらのお茶は、冬仕事がほとんどありません。

20151105(木曜)

「薪火晩茶」を作ることで、冬仕事ができ、通年雇用の人数が増えました! 異業種からこの大和高原に集まった若者たち。

伊川さんいわく
「茶畑がある限界集落はおまかせください(笑顔)」
う〜ん、頼もしい!
飲む人も、作る人も元気になる薪火晩茶

「奈良を薪火晩茶を柱とした、自然調和型循環地帯の雛形にしたいのです」と健一さん

↑加工工程
お茶は葉と茎を別々に煎り、熟成させます。そして再度、煎り直し、葉と茎をブレンドして製品に。
●伊川健一さんオススメのおいしい飲み方
ポットに茶葉と熱湯を注ぐだけ!

養生茶としても抜群。風邪でぐったりしている時に「梅醤晩茶」を飲むとキリッとしてオススメ

↑LMの表紙の茶畑は、奈良市と山添村の境界にある神野山(こうのさん)山頂にある茶畑。
神野山は「神の宿る山」と言われ、古代人が神と交信した古代祭祀の場と伝えられています。なだからなスロープ状の円錐形をした山で標高618m。県立月ヶ瀬神野山自然公園に指定され、自然豊かな環境が守られています。撮影/内藤 暁さん 編集デザイン/ICM 北川千岳さん
LMはリマ池尻大橋店・新宿店・オーサワジャパン商品取扱い店で無料配布。PDFでも読めます↓
http://www.ci-kyokai.jp/pdf/LMvol18.pdf

↑20150314(土曜)訪問時
「薪火晩茶」はオーサワジャパンで販売。直営店が新宿と、池尻大橋にあります。
今後、商品パッケージがリニューアル予定。

健一自然農園の緑茶・紅茶・烏龍茶は以下のshopでも扱っています。
http://kencha.jp/shop.html
編集した「厳選紅茶手帖」でも健一さんの紅茶を紹介しています。

奈良・桃谷樓 ヘルシーガーデン店では健一さんの烏龍茶が飲めます。

http://www.tokokuro.jp/shop/healthy/index.html

伊川健一さんの薪火晩茶。その1

January 5, 2016

http://www.yohkoyama.com/archives/75453
日本の農が明るい未来へつながる!そう感じた健一自然農園・伊川健一さんとの嬉しい出会い
「薪火晩茶(まきびばんちゃ)」
このお茶のポイントは
1火力は薪を利用。エネルギー源がお茶と同じ山であること。
2冬に摘む「晩茶」であること。
3無農薬無化学肥料栽培であること。
4熱湯で香ばしく簡単に入れられること。
5カフェインが少なく、身体を温める陽性なお茶であること。
他所で作られた肥料や、エネルギーも一切不使用!
すべて ”ひとつの山で完結したお茶” なのです。

オーサワジャパンのフリーペーパー季刊誌 Life is Macrobioticの最新号で書かせてもらいました。

LMはリマ池尻大橋店・新宿店・オーサワジャパン商品取扱い店で配布。PDFでも読めます↓
http://www.ci-kyokai.jp/pdf/LMvol18.pdf
常々、日本酒と日本茶の状況は似ていることを感じます。
近年の日本酒は、いい酒米で原材料「米・米こうじ」だけの、クラフト的な造りの酒が増えました。お酒が足らなくなった人気蔵も登場し、いい酒は一定の評価を得ています。

そのクラフト的な米の酒は、一般に販売されている”マズイ日本酒”とは味が雲泥の差!
味より値段優先の「合成清酒」や「普通酒」は、売上が下がり続けていますが、クラフト的造りをした「特定名称酒」は右肩上がり(微量でも)まさに日本酒は二極化しています。

では同じ「日本」が冠についた「日本茶」はどうでしょう?
茶畑、茶工場が大型化され、品種は「やぶきた」がメイン。慣行栽培は当たり前。深蒸し茶が流行ればみな、その方向。消費者には、茶産地の地域差が感じられにくい状況です。
最も高値をつける新茶・一番茶も、2015年は、とうとう一番茶の値が下がってしまいました(二番茶、三番茶はいうに及ばず)
今、お茶は茶葉(リーフ)ではなく、ペットボトルに入った「液体」で買う時代に突入。急須がない家も多く、「自宅でお母さんがお茶を入れたところを見たことがない」という高校生も。温かい日本茶は、おばあちゃんちか、和食店でしか飲んだことがないといいます。
インスタント食品や肉料理、お菓子は脂肪分が多い洋菓子が増えた現代の食。
アミノ酸たっぷりの緑茶の味は、時代にあっているのでしょうか。
そもそもお茶の原料は「茶」だけですが、合成アミノ酸など調味料入りや、青海苔が入ったものもあり…そのあたりも日本酒とよく似ています。
また、緑茶の中で高級地位にある「玉露」は、温度も難しい(60℃をどう計る?)
”ぬるくて旨味が中心”の味は、淹れ方も、食のパートナーも難しいのです。
「いいお茶」の解釈が、変化しています。
そもそも緑茶が日本茶の主流というのも、近年のこと。
普段飲みは「ばんちゃ」でした。
その「ばんちゃ」の解釈は地域によって差があるので、またややこしいのです。

つづく
●追記
マクロビオティック本・編集者時代からの長い付き合いオーサワジャパン綿貫恭子​さんが笑いながら「仙人の薪火番がいるんですよ〜」と教えてくれたことがきっかけ! 会いに行きたくなったのです。
伊川健一さんが薪火晩茶を作るきっかけのおおもとは、葛素麺で有名な坂利製麺所の坂口利勝​さん!いい人がいい人をつなぐの法則

仙人、遠くからパチリ

仙人、近くでパチリ、自作の竹製茶器で飲むとまたうまいそうです。
話してみると、どこか同じムードを感じ(笑)
生まれ年を確認したら、
お・な・い・ど・し だった (きゃー)
つづく

organic vegan sweets

December 25, 2015

卵、乳製品などの動物性原料、白砂糖や添加物も一切使わず、オーガニック素材中心で、身体にやさしいスイーツを手がけるパティシエの田中あづささん

こちらは絶品の vegan仕様の「ラムレーズンサンド」です。

使用するのは植物性素材のみ。
やさしい甘さと生地のさくっとホロッとした香ばしさ、レーズンのコク、植物性のクリーム、これらがしっとり重なりあっていきます。

動物性素材や添加物が一切、入って使われていないので、しつこさを感じません。あとで気持ち悪くなるような重たさがないのです。

甘いものは身体にやさしいもので、いいものを少しだけ。
お酒もですが、嗜好品は上質を大切に楽しみたいと思っています!
http://www.organicvegansweets.com/https://www.facebook.com/organicvegansweets/
もうひとつ

ラズベリーローズケーキ

http://www.organicvegansweets.com/ ↑より

有機栽培のローズからとれたローズウォーターを使った白いケーキ。ローズのエレガントな香りに、ラズベリーの酸味がアクセントです。
topはスポンジクラムで、ふわっとした口あたり。トッピングにはオーガニックローズの花弁、食品に使っても安全なエコキャンドル付き。
こちらは

大好きな2人、佐藤俊博さん&玉田泉さんと一緒に丸の内ハウスのmusmusで(許可得て持ち込み)させていただきました♡

遠野のどぶろく&8ablish

October 22, 2015

Restaurant 8ablish ” Glass & Dish ” vol.1「とおののどぶろく」に参加!

岩手県遠野の宿「民宿 とおの」のご主人、佐々木要太郎さんから、米、どぶろくの話しをいろいろ伺うことができました。
http://www.minshuku-tono.com/wp/?page_id=2300
http://www.minshuku-tono.com/
http://tonoya-you.com/

要太郎さんは、奈良県・久保本家の加藤杜氏に指導を仰いだことも。目指すは「エレガントなどぶろく」という。
*久保本家酒造さん、酒蔵カフェをオープン!

8ablishのオシャレなビーガン料理!

お燗付けは大塚屋の京子さん!なんと贅沢

全部、ビーガン料理で、動物性原料は一切ナシ

最後に登場した「どぶろくヴァン・ショー」に驚きました☆

どぶろくの可能性をいっぱい感じた夜!

どぶろくのお燗は、ぶくぶく泡立って、ミルクセーキのようでした。

メニューです! 〆もどぶろく!

ビーガン料理、チーズなど乳製品も不使用です。

ベジミートボールのバルサミコソース!おいしゅうございました

佐々木要太郎さんです。遠野には、不思議がいっぱいあるようです。
座敷童子も当たり前にいてお手伝いもするとか!?

川村明子さんの素敵コーナー。小田切さん作のアポロ&チャーHOUSE
http://apollo-char.com/

ぶくぶく
coolで、ソーダ割りで、hotで・・・これだけの種類のどぶろくを、いろいろ一同に飲んだのは人生初体験でした!

酔うというよりも、お腹がいっぱいになるお酒です(笑)
http://www.eightablish.com/
https://www.facebook.com/Restaurant8ablish?fref=ts

Restaurant 8ablish (Eightablish)
5-10-17 2F Minami Aoyama Minato-ku Tokyo
Tel 03-6805-0597
Lunch 11:00-16:00(15:30L.O.) / Dinner 18:00-23:30(22:30L.O.)
Closed On 2nd & 3rd Tuesday

オーサワと土佐あけぼの会のコラボ・ポリポリステイック

September 29, 2015

精製された白砂糖や、乳製品を使った甘いお菓子があんまり得意ではありません。
かわいいデザインのお菓子は見るのは大好き!でも、食べると胸焼けして、気持ち悪くなることが…。女子力ゼロですわ
そんなオッサンな私に、ドンピシャなおやつが!

オーサワのポリポリスティック
オニオン&ペッパー
原材料は岩手県産小麦、全粒粉をブレンドし、油は菜種油、これに高知の玉ねぎ、ブラックペッパー、塩とBPのみという、オーサワジャパンさんの新製品。原材料、国内自給率高し!
製造は高知県香南市の社会福祉法人土佐あけぼの会が担当しています。

香ばしい匂いは、炒めた玉ねぎ!旨味あるコクに、黒胡椒のピリリがきいて、止まらなくなる素朴なおいしさ!!ほうじ茶や、熟成番茶、ワインやお酒のオトモによござんす!ポリッ

味違いがもうひとつ

ローズマリー&ソルト

小麦粉と全粒粉、塩などは同様の潔いシンプルレシピ。ここにあけぼの会の地元・高知県産ローズマリーが入って、爽やかタイプ!

どちらも、マクロビオティック、ビーガン対応で「砂糖、卵、乳製品不使用」です。
ほどよい塩加減が大人のおやつ。税込みで388円
________________________
オーサワジャパンの綿貫恭子さんに開発秘話を教わると
「オーサワジャパンではおやつは、砂糖の代わりにメープルシロップや米飴など自然な甘味料を使った、優しい甘さのマクロビオティック菓子を扱っています。
以前より、お酒のつまみにもなるような、塩味のきいたスナックを作りたいと思っていたのです。そうしたら、身体に優しいお菓子作りで定評のある「みかんの丘」さんとの出会いが! 「ポリポリスティック」の製造をお願いすることになりました。

丁寧な細かい手作業で、大切に作られています。食べると元気が出るような美味しさ。たくさんの方々に食べていただきたいです! 」
それを聞いてますます応援したくなりました。
●高知新聞にも→取り上げられたそうです。
○リマ、自然食品店などで販売中
オニオン&ペッパー ローズマリー&ソルト

« Previous Entries Next Entries »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc