Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





Archive for November, 2016

« Previous Entries Next Entries »

日本酒がおいしくなった理由、構造変化の5大要因

November 14, 2016

日本酒がおいしくなった理由、構造変化の5大要因
「週刊ダイヤモンド」2014年11月1日号特集「世界が認めたニッポンの酒」より
編集担当の清水量介さんに聞いたら、以前、取材協力した特集が「特集セレクション」というコーナーで今朝、紹介されたようです。週刊誌の記事ですが、いい記事はこうしてまた読んでもらえるということ。さすが清水さんの企画!嬉しいですね

「日本酒を飲むことで日本の米作り、農業に貢献できる」と説くのは、酒食ジャーナリストの山本洋子さんだ。
続きはこちらから↓
http://diamond.jp/articles/-/106392
お写真も清水さんに許可得て、拝借!

↑「而今」を造る大西社長は39歳で注目の蔵元。甘みも香りもあるが、透明感があり、現代的な酒だ Photo by Ryosuke Shimizu
編集の清水さんは写真も上手!

↑NEXT5のメンバー。左から「山本」を造る山本友文社長、「春霞」の栗林直章社長、「新政」の佐藤祐輔社長、「ゆきの美人」の小林忠彦社長、「一白水成」の渡邉康衛社長 Photo by Ryosuke Shimizu
本日、UPされたダイヤモンド・オンラインは、外務省が英訳して、海外に紹介しているサイトもあると清水さんから連絡ありました!英語圏の方、こちらをご覧くださいませ↓

詳細はこちら↓
http://www.japanpolicyforum.jp/archives/culture/pt20150522183252.html
私の発言の英訳部分↓
Sake has always been a part of Japanese culture. It is closely linked with regional environments and agriculture. “By drinking sake, you can contribute to Japanese rice cultivation and agriculture,” explains alcohol and food journalist Yamamoto Yoko. While the rice acreage reduction policy will be [...]

11月12日「自然派紅茶を楽しむ 2016年摘みの最高級ダージリン」講座

November 14, 2016

山本 洋子さんがアルバム「マカイバリ茶園の自然派紅茶セミナー」に写真4件を追加しました — 斎藤幹男さんと 東京都 新宿区にいます。
昨日 20:28 ·
「自然派紅茶を楽しむ 2016年摘みの最高級ダージリン」
マカイバリファン代表の自然派紅茶愛好家としてコーディネーターをつとめました(^.^) 教室の定員18名だったので、お断りを出したほど。熱心な方が多かったですし、顔なじみの日本酒の受講生が3名も、朝なのに(笑)参加してくれました!皆さんありがとうございました。
https://www.asahiculture.jp/…/d72bcd6e-72b6-ec47-e7ce-57902…
https://www.facebook.com/asahiculture.shinjuku/posts/1250825144975376?pnref=story
2016年の春摘み、夏摘み、秋摘み、冬摘みと、夏摘みシルバーチップ入りの紅茶5アイテムをティスティング!
特に秋摘みは、10月中旬に摘んだばかりのフレッシュティストです。飲みごたえありました。
〜メニュー〜
インド・ダージリンでオーガニック農法歴40年のマカイバリ茶園の春・夏・秋・冬の4シーズンを味わう。
ダージリンの淹れ方、楽しみ方を識る!
その他
茶園主ラジャ・バナジー氏の飲み方=1日を1年で飲み分ける独自の陰陽五行とは?
シュタイナー農法とは?
インドでお茶が手摘みの理由は?
今の紅茶を識る Key word
●シングル・ティ・エステート
●オーガニック栽培
●季節ごとの新茶の紅茶
●飛行機便
●畑違い、製法違い
オレンジペコってなんのこと?
余談、ティーコジーの布地。蚕を死なせないローシルクのことも
______________________________
https://www.asahiculture.jp/…/d72bcd6e-72b6-ec47-e7ce-57902…
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/d72bcd6e-72b6-ec47-e7ce-5790271e6480
●講座内容より転記
2015年にインドのモディ首相がエリザベス女王に贈り話題となった紅茶は、
オーガニック栽培歴40年の、ダージリンの中でも老舗茶園のマカイバリのものでした。
紅茶はワインと同様に、生産者が仕上げまで行う農産物で、
環境すべてが一枚の葉に凝縮します。
この茶園から空輸で直送されたプレミアム紅茶を様々な角度からティスティングし、
自然との調和を美味しさとともに楽しみます。
2016年摘みたての秋摘み、そして特別な真冬摘みのダージリン、
同じ年の春夏摘みと、四季を季節違いで味わいます。
また、畑のグレードがわかる等級別の違いも比較します。
ダージリンの淹れ方や、味わい方、
そしてマカイバリ茶園主ラジャ・バナジー氏が行っている
陰陽五行に則ったフルコース的な飲み方もお伝えします。
最高級の貴重なダージリンをじっくり飲み比べて楽しみましょう。
日時・期間 土曜 10:00-12:00 11/12 1回
お話
マカイバリジャパン専務取締役 Michiko Ishii石井 道子さん
朝日カルチャーセンター 新宿教室(新宿住友ビル)
伏木 淳子さん御世話になりました。また来月!(^.^)

オーガニック栽培40年のマカイバリ茶園

茶摘みを10月にしたばかりの到着したての秋摘み紅茶!

11月12日(土曜)朝10時〜12時
マカイバリファン代表の、自然派紅茶愛好家として、朝日カルチャーセンター新宿教室で「自然派紅茶を楽しむ 2016年摘みの最高級ダージリン」講座のコーディネーターをつとめました
2016年度の春摘み、夏摘み、秋摘み、冬摘みまでをティスティング!自分が1番楽しみかも。今回は石井道子さんが10月にマカイバリ茶園でエコツアーをしてきたばかりで、その話しもいろいろお聞きしました。

教室の定員18名で、お断りを出したほど。
熱心な方が多かったですし、顔なじみの日本酒の受講生が3名も、朝なのに(笑)参加してくれました。皆さんありがとうございました。

2016年の春摘み、夏摘み、秋摘み、冬摘みのあと、最高級の夏摘みシルバーチップ入りの紅茶5アイテムをティスティング!

特に秋摘みは、10月中旬に摘んだばかりのフレッシュティストで、それはもう飲みごたえがありました。秋は力強いのが魅力です。

〜メニュー〜
インド・ダージリンでオーガニック農法歴40年のマカイバリ茶園の春・夏・秋・冬の4シーズンを飲み比べ。季節によりどう変わるかを体験。

ダージリンの淹れ方、楽しみ方を識る!
茶園主ラジャ・バナジー氏の飲み方=1日を1年で飲み分ける独自の陰陽五行とは?

シュタイナー農法とは?

インドでお茶が手摘みの理由は?

今の紅茶を識る Key wordは
●シングル・ティ・エステート
●オーガニック栽培
●季節ごとの新茶の紅茶
●飛行機便
●畑違い、製法違い


オレンジペコってなんのこと?
一芯二葉とは?
余談、ティーコジーの布地。蚕を死なせないローシルクのことなど

◎次回のリクエストも多くて嬉しかったです。
インド三大銘茶として、ダージリン、アッサム、ニルギリを紹介したいと石井道子さんと話しています。
●講座内容より転記
↓ ↓ ↓
2015年にインドのモディ首相がエリザベス女王に贈り話題となった紅茶は、
オーガニック栽培歴40年の、ダージリンの中でも老舗茶園のマカイバリのものでした。
紅茶はワインと同様に、生産者が仕上げまで行う農産物で、
環境すべてが一枚の葉に凝縮します。
この茶園から空輸で直送されたプレミアム紅茶を様々な角度からティスティングし、
自然との調和を美味しさとともに楽しみます。
2016年摘みたての秋摘み、そして特別な真冬摘みのダージリン、
同じ年の春夏摘みと、四季を季節違いで味わいます。
また、畑のグレードがわかる等級別の違いも比較します。
ダージリンの淹れ方や、味わい方、
そしてマカイバリ茶園主ラジャ・バナジー氏が行っている
陰陽五行に則ったフルコース的な飲み方もお伝えします。
最高級の貴重なダージリンをじっくり飲み比べて楽しみましょう。

朝日カルチャーセンター新宿教室は4階から10階へフロアが引越し。きれいになりました
https://www.facebook.com/asahiculture.shinjuku/posts/1250825144975376?pnref=story

11月21日開催「地域食材×純米酒 Vol.12 魚醤」満員御礼

November 11, 2016

Vol.12は 魚醤=しょっつるに決定!
テーマは地域活性の目玉になるか?「日本全国の魚醤=しょっつる」大特集!
イワシ、イカだけに限らず、ハタハタ、サケ、サンマ、アユ、マグロ、ブリ、または魚ミックスなど、様々な魚たちが、全国各地で「魚醤」に加工されています。この魚醤、大豆を一切使わないので、大豆アレルギーの人にも安心して使える醤油、グルテンフリー醤油としても見直されています。
しかも!
魚醤に使う魚は、国産100%です。原材料は、魚と塩、あとは時間だけ!(一部、残念ながら、添加物、人工的なアミノ酸混入製品もありますが…)
誠実な魚醤を作る、秋田のしょっつるの老舗、諸井醸造所さんのしょっつるをはじめ、各地から逸品を取り寄せます。
漁師のかあちゃんグループひより会の皆さんに話しを聞いたとき「昭和の初期まで、この地では醤油は使わず、すべて自家製のしょっつるだった」と。じつは醤油の歴史は近年。
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1202/otakara.html
いつの頃から調味料は作るから、買うものになってしまったのでしょう。
というわけで、
各地の様々な魚を使った魚醤たち!
その真の実力を味わい確かめてみましょう。
次回は「魚醤=しょっつる大特集」
ティスティング大会も開催!
「この魚醤の魚はなあに?」クイズです。
というわけで、全国から取り寄せる魚醤コレクション!
それを使ったおつまみも登場。
いくらでもお酒が飲めそうです!(笑)
内容
◎魚醤ティステイング
◎それぞれの魚醤を使って豆腐やかまぼこを食べてみたら…
◎魚醤を使った酒のつまみ各種。ひより会さんに教わった、魚醤をイカに塗って焼く。魚醤でシンプル鍋など。
◎それに合う、その地域の純米酒各種。
◎あの!魚醤のお土産つき
■ 言語: 日本語
■定員: 16名(先着順)
■ 参加費: お一人様 6,000円
■申し込みは、以下URLからお願いします。
http://cafe.onjapan.tokyo/event/20161121yokoyamamoto/?lang=ja
https://www.facebook.com/events/320459101643746/
OnJapan CAFÉ‎「地域食材×純米酒×山本洋子 Vol.12 魚醤=しょっつる」11月21日(月)19時~21時
満員御礼!本日から、キャンセル待ち受付中です。
というわけで、Vol.12のテーマは 魚醤=しょっつる!
地域活性の目玉になるか?「日本全国の魚醤=しょっつる」大特集!
ハタハタ、イワシ、イカだけに限らず、サケ、サンマ、アユ、マグロ、ブリ、または魚ミックスなど、様々な魚たちが、全国各地で「魚醤」に加工されています。
この魚醤、小麦と大豆を一切使わないので、小麦&大豆アレルギーの人にも安心して使える醤油として注目も。最近では、グルテンフリー醤油として見直されています。

しかも!
魚醤に使う魚は、国産100%。原材料は、魚と塩、あとは時間だけ!(一部、残念ながら、添加物、人工的なアミノ酸混入製品もありますが…)
誠実な魚醤を作る、秋田のしょっつるの老舗、諸井醸造所さんのしょっつるをはじめ、各地から(一部、参考のために海外品も)逸品を取り寄せます。
漁師のかあちゃんグループひより会の皆さんに話しを聞いたとき「昭和の初期まで、この地では醤油は使わず、すべて自家製のしょっつるだった」と。じつは醤油の歴史は近年。
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1202/otakara.html

いつの頃から調味料は作るから、買うものになってしまったのでしょう。
というわけで、
各地の様々な魚を使った魚醤たち!
その真の実力を味わい確かめてみましょう。
「魚醤=しょっつる大特集」ティスティング大会も開催!
「この魚醤の魚はなあに?」クイズ。

全国と海外から取り寄せる魚醤コレクション!
それを使ったおつまみも登場。
いくらでもお酒が飲めそうです!(笑)
内容
◎魚醤ティステイング 10年熟成しょっつるも登場
◎それぞれの魚醤を使って豆腐やかまぼこを食べてみたら…
◎魚醤を使った酒のつまみ各種。ひより会さんに教わった、魚醤をイカに塗って焼く。魚醤でシンプル鍋など。
◎それに合う、その地域の純米酒各種
◎あの!魚醤のお土産つき
https://www.facebook.com/events/320459101643746/

■言語: 日本語
■定員: 16名(先着順)
■ 参加費: お一人様 6,000円
■申し込みは、以下URLからお願いします。
http://cafe.onjapan.tokyo/event/20161121yokoyamamoto/?lang=ja

週刊ダイヤモンド・新日本酒紀行 地域を醸すもの「大七」

November 9, 2016

週刊ダイヤモンドの連載・2016年11月12日号【Number 014】は
新日本酒紀行 地域を醸すもの
大七さんです! 福島県二本松市

↑写真・大七酒造さん
web酒蔵見学
フルコースで楽しめる濃醇できれいな生酛(きもと)の酒

↑写真・大七酒造さん 手酛作業中
目指す味わいは「濃醇できれいな酒」
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/18411

本文より
フルコースの酒造り。スターターは、微発泡「ゆきしぼり」、次に滑らかな「皆伝」、重量感あるメーンには力強い「木桶純米熟成酒」、デザートに「梅酒」…
続きは誌面で!

↑↓写真・資料 大七酒造さん
複雑な味のための生酛、きれいな酒質のための超扁平精米という技術開発
web 超扁平精米とは
大七の他に例を見ない洗練された生もと造りを陰で支える秘密が、独自に開発した超扁平精米技術にあるのです。

↑超扁平精米
web 各種精米法の比較

本文より
「全ての酒を、どんな場面で、どのように飲まれるか、イメージして造ります」と、大七酒造10代目の太田英晴さん。

Where How When

リーデルの大吟醸グラス選出のさい、大七の「宝暦」が使われたそうです。
蔵で購入したチューブ入りのとろける酒粕が本当になめらかで便利で美味☆

代々木のアンコールワット

November 9, 2016

30年前、代々木に住んでいました。その時、偶然知ったカンボジア料理の『アンコールワット』。その頃は、安食堂という雰囲気で、家族全員で仕事していたのが印象的でした。
先日、サツマイモ料理を作る時に、この店の赤いカレー+サツマイモ!を急に思い出したのです。久々に近くを通ったので行ってきました!
当時、小学生だった息子さんが下記のインタビューにこたえています。”戦争を知らないから、戦争ができない。カンボジア料理店『アンコールワット』@代々木” ぜひ、ご一読くださいませ。
https://amuchee.wordpress.com/…/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%9…/
ポルポト政権の無茶苦茶…(メガネをかけた、本を読んでいた、それだけで知識人と扱われ殺された)遠い事のようですが、ついこの前の出来事なのです。
日本酒は久慈 浩介 (Kosuke Kuji)さん&久慈 雄三 (Yuzo Kuji)さんブラザーズの「南部美人」がリストオン!思わず注文しちゃいました。ちゃんと冷蔵庫で保管。スパイスがきいた料理にも、あいました〜(^.^)
30年前、代々木に住んでいました。
その時、知ったカンボジア料理の『アンコールワット』

土鍋で作る名物の春雨料理。ちょっと甘め

お料理は、台湾、ベトナム、中国料理をミックスした感じでしょうか。

30年前は、安食堂(失礼!)という雰囲気で、家族全員で仕事していたのが印象的でした。

先日、イベントでサツマイモ料理をたくさん作る時に、この店の赤いカレー+サツマイモ!を急に思い出したのです。どうしているかな〜と。
久々に近くを通ったので行ってきました!

当時、小学生だった息子さんが下記のインタビューにこたえています。
”戦争を知らないから、戦争ができない。カンボジア料理店『アンコールワット』@代々木”
ご一読くださいませ。

ポルポト政権の無茶苦茶な悪政(メガネをかけた、本を読んでいた、それだけで知識人と扱われて殺された)遠い事のようですが、ついこの前の出来事なのです。

殺されるか、生き延びるか。その時、何をどう判断し、動くか、人間力が問われます。

日本酒もあり!
↑八海山の( )内の文字は焼酎をコピペしたものと思われます

日本酒は久慈 浩介さん&雄三さんブラザーズの南部美人がリストオン!
ちゃんと冷蔵庫で保管。スパイスがきいた料理にも、あいました〜

一世風靡したかぼちゃのデザート。よく真似して作ったもんです。ココナッツミルク味です。

ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/gc9g100/
食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13001035/
●アンコール・ワット
東京都渋谷区代々木1-38-13  電話03-3370-3019
11:00~14:30(L.O.14:00)/17:00~23:00(L.O:22:00)
日曜営業・年中無休(年末年始除く)

ナショジオ「地球が壊れる前に」

November 8, 2016

ナショジオ「地球が壊れる前に」

2年間の取材画像が衝撃的でした。あらゆることが限界点に近づいている地球環境。400万年の中で未知の領域に入っている事実。源を変える。問題を直視して、解決策へ。残された時間、何をすべきか。ぜひご覧ください!

公開期間:~11月9日(水)14:00まで
_______________

以下、番組紹介からコピペ
↓ ↓ ↓

アカデミー賞受賞俳優と共に学び行う意識改革
この番組は、アカデミー賞俳優であり国連平和大使であるレオナルド・ディカプリオの2年間にわたる旅を記録したものである。
この旅の中でディカプリオは気候変動が絶滅に瀕した生物や生態系などにどんな影響を及ぼすかを扱っており、オバマ大統領や潘基文国連事務総長、ローマ教皇フランシスコなどとの対談も行われている。製作総指揮はマーティン・スコセッシ。
●字幕、95分
番組詳細ページ↓
https://goo.gl/rG8dOS

「山中酒の店 酒の本」発売

November 7, 2016

大阪の山中酒の店・社長、山中基康さんが、ドドーンと表紙に!
「山中酒の店 酒の本」を書店で発見!
即、連れて帰りました
帯の説明書きには
〜”日本酒の殿堂”の名物店主が教える本当にうまい酒と肴〜とあります。

ここで、どれだけの学びをいただいたことか。
本には白隠正宗・高嶋 一孝さんが提唱する「蒸し燗酒」の事も。
お酒はもちろんのこと、酒器もいろいろ揃っており、おいしく飲めるノウハウがいっぱいです。なにしろ飲める場を併設しているのが強みです!

温厚で面白い(笑)おいしいものが大好きな山中さん。
人育ても素晴らしく、ここから何人も卒業していきました。
それぞれがいい形で、日本酒が飲める飲食店を開いています。

大阪の山中酒の店・社長、山中 基康 (山中基康)さんが、ドドーンと表紙になった「山中酒の店 酒の本」を書店で発見! 即、連れて帰りました\(^o^)/http://www.yosensha.co.jp/book/b250377.html
”日本酒の殿堂”の名物主人が教える本当にうまい酒と肴と説明書きより。
山中さんのウォークイン冷蔵庫は圧巻です!
本当に、ここで、どれだけの学びをいただいたことか。温厚で面白い(笑)おいしいものが大好きな山中さん。人育ても素晴らしい。
高嶋 一孝 (Kazutaka Takashima)さんの「蒸し燗酒」の事も書いてあります!… もっと見るー 友達: 山中 基康
◎2010年5月のBLOG・山中酒の店訪問記
その1http://www.yohkoyama.com/archives/18804
その2http://www.yohkoyama.com/archives/18927
その3http://www.yohkoyama.com/archives/18966

素晴らしいのは、酒の品質管理!
ウォークイン冷蔵庫を完備

山中さんのウォークイン冷蔵庫内!
圧巻です。

山中酒の店 酒の本

ネットショップもありますが、リアル店舗は楽しいですよ。
ワクワク・ドキドキWORLD

●山中酒の店

〒556-0015 大阪府大阪市浪速区敷津西1-10-19
TEL:06-6631-3959 FAX:06-6644-1695
月〜金|10:00〜19:00
土・祝|10:00〜18:00
日曜休み

週刊ダイヤモンド・新日本酒紀行 地域を醸すもの「いづみ橋」

November 5, 2016

週刊ダイヤモンドの連載
2016年11月5日号新日本酒紀行【Number 013】
神奈川県海老名市の「いづみ橋」橋場 友一 (Yuichi Hashiba)さんを紹介しています。タイトルは「酒米と純米酒、味噌も造る栽培醸造蔵」
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/18361
酒蔵ですが、味噌に梅干もおいしい!


週刊ダイヤモンドの連載
2016年11月5日号  新日本酒紀行【Number 013】

神奈川県海老名市

「いづみ橋」橋場友一さんを紹介しています。


タイトルは「酒米と純米酒、味噌も造る栽培醸造蔵」

酒蔵ですが、味噌と梅干もおいしいのです

カップは赤とんぼ!

除草の秘密兵器!お手製です


(本文より)

栽培醸造蔵、泉橋酒造の酒銘は「いづみ橋」。なぜ、「づ」? 実は、「泉」の語源は「出(いづ)る水(みず)」で和名抄にも出ている古称。蔵がある海老名は千年以上前から耕作が盛んで、古墳も多い歴史ある地。それ故の酒銘なのだ。今はロマンスカーが止まり、ショッピングモールもある海老名駅だが、そこから徒歩15分で、山田錦や雄町の酒米の田んぼが何町歩もあるとは驚くばかり。
続きは誌面で

小安峡温泉・やどや三平さん

November 5, 2016

10月31日(月曜)夜、秋田県湯沢市の
小安峡温泉へ

秋田県酒造協同組合の東海林剛一さんのおすすめ!
やどや三平さんに泊まり、温泉に入って朝ごはんをいただきました。

秋田らしい塩鮭(ぼだっこ)、明太子、味噌漬けと塩辛ものも。小豆煮!
ご夫妻の人柄がにじみ出るような小さな、くつろぎの宿。3部屋と1風呂で、一日2組みまで。

料理、蕎麦、日本酒(県外の銘酒もあり)が揃う宿なので、次回は夜ご飯からしっかり味わいたいと思います。


紅葉&黄葉が素晴らしかったです。空気が違いました。

小安峡温泉は、天の戸・森谷杜氏のおすすめが元湯くらぶさんで、そのお宿も清潔で、料理も手作り、ご夫妻の人柄も楽しくいいお宿でした!
●元湯くらぶblog 晴耕雨読
小安峡温泉だけで2泊は必要ですわ。

きりたんぽ焼酎に、稲庭うどん焼酎?

November 3, 2016

ビビビックリしたなあモウの焼酎、2種。
その1 きりたんぽ焼酎
その2 稲庭うどん焼酎
秋田県醗酵工業株会社、謹製
稲庭うどんに必ず出る端部分(ふし)や、きりたんぽも、加工品が多いので、その崩れて出荷できないB級品が使われるのだと思います。
それにしても〜オモシロすぎます。
小麦で作る稲庭うどんには、ちゃんと麦麹を使用し、きりたんぽには米麹を使用。秋田県醗酵工業さんは、この他にも「ばっけ(ふきのとう)」焼酎や、かぼちゃ焼酎、西明寺栗の焼酎など、秋田のご当地素材を使った焼酎もいろいろ造っておられます。いや、オモシロイ! 御所野のイオンには、こんなオモシロ焼酎と、秋田県内の日本酒がドドーンと勢揃いしています! レジ横に、冷蔵機能がついたティスティングマシンもあり、今は「ひやおろし」が100円で、8種類試せます。ただし、イオンカードが必要です。
いいね! · 返信 · 2 · 1時間前 · 編集済み
山本 洋子さんが返信しました · 返信2件 · 1時間前
ビビビックリしたなあモウの焼酎、2種発見!
その1  きりたんぽ焼酎 ↑
その2  稲庭うどん焼酎 佐藤養助↓
秋田県醗酵工業株会社・謹製

稲庭うどんに必ず出る端部分を利用したり、きりたんぽも、加工品の形がくずれたB級品などを使っていると思いますが…不明です。
それにしても〜発想がオモシロすぎます!
秋田県の名物がこんな形で焼酎になるとは、へ〜へ〜へ〜!
しかも、小麦で作る稲庭うどんには麦麹、米で作るきりたんぽには米麹を使用しています。
秋田県醗酵工業は、この他にも「ばっけ(ふきのとう)」焼酎、かぼちゃ焼酎、西明寺栗の焼酎など、秋田のご当地素材を使った焼酎いろいろ造っています。
秋田空港内レストランでも、ばっけと栗がメニューにON。飲んでみると、素材の味がガッツリ強調というよりは、「そうね〜」的なアロマ&味ともにライトティスト
稲庭うどん焼酎ときりたんぽ焼酎も、いつかどこかでトライ。
麦と米も、こんな形で焼酎になるとはビックリかも!

« Previous Entries Next Entries »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc