Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





« Previous Entries Next Entries »

佐賀唐津の彼岸花、だご花orだんごしば

March 21, 2016

お彼岸の花も様々だと知った今回の佐賀sake&craft tripです。
唐津の「道の駅」や、「呼子の朝市」で売っていた色鮮やかな不思議な花

初めて見ました!
これはいったい!??
名前を聞くと、だ・ん・ご・し・ば(・o・)だ・ん・ご・し・ば(o・ω・o)
だ・ん・ご・し・ば
お彼岸の時期だけの花だそうです。

この「だんごしば」
ところにより
「だご花」と、言うようです。
→ JAからつ直売所『唐津うまかもん市場』によると(以下↓コピペ)
唐津の一部地域では、お彼岸にこの『だご花』という花を供えます
綺麗な花ですけど・・何か変?
実はこの花、米粉などを練ってお花を作り、枝にくっつけたもの
団子の花 → だご花 というわけです
昔のこの地域では、流通も栽培技術も発達しておらず、
秋のお彼岸に生花を用意するのは困難でした
それでも仏様にお花をお供えしたい・・という思いから、
この『だご花』が作られるようになったんです・・いい話ですね
お花の一つ一つがとても丁寧に作られていて、
生産者の方の思いが伝わってくるようです

これは日持ちしますね!
呼子の朝市で、ちょうど製作しているところに出会いました。
材料は米粉。
ここに色粉を加えて、練り、花の形を作って「しば」に合体するそうです。触らせてもらったら、まだソフトでやわやわ。
*補足です。榊と「しば」、ホンサカキとヒサカキについて、こちらの「福岡の神棚屋さんブログ」に説明がありました。
http://kamidanaya.net/2011/06/22/post_720.html

シバ=ヒサカキのようです。

製作者のお名前は日高梅子さん。本業は背景の洋品店。
「梅子」ゆえ、梅干には特に力を入れて(本人談)、梅2種類を使って製造販売しているそうです

日田屋の梅干。左の小さい方は南高梅。右は地元品種。
どちらも350円(小さい方を購入!)

こちらは↑梅子さんの粕漬けです。
これはよくいう奈良漬ですが、これ以外にも、わさび漬けのように、酒粕に魚介類や野菜を入れた商品が、呼子の朝市ではいっぱい並んでいました。
「酒粕は、腐らないのよ」という言葉も聞きました。
こんなに熱心に酒粕を食べる地域は他にないかもです。

顔が見える手作り品。
佐賀にはそんな家庭的な手作り品がいっぱい!
●唐津・呼子情報
たびらい佐賀・呼子で朝市やイカの活きづくりを楽しむ
あそぼー佐賀・呼子の朝市
唐津・呼子の観光スポット
唐津佐賀花めぐり

にかほ大竹●佐々木利子さんの庭

July 16, 2015

にかほ市の大竹地区は、鳥海山の噴火時に、巨大な石がたくさん降り注いだという。にかほのターシャ・テューダーと呼ばれる佐々木利子さんの庭「ガーデン・カフェtime」を見せてもらうと、石がゴロゴロ!

こちらの右側の石を見てください。本当に大きい石が!
こんな石が空から降ってきたら、ひとたまりもありませんね。当時は海だったそうですが…。

利子さんのお庭を散策。その石を活かしたガーデンです。
自然と共存する庭造り。
きっかけは、幼子を残し旅立ってしまった妹さん、お母様を同時に亡くされた時。生きるとはなにかを真剣に問い、考えるように……。
「命と今を生きることの大切さ」 を伝えるべく、竹林を開墾。庭造りへと向かったそうです。

「この石に上がって、庭を観ると背景に山が重なり素敵なんですよ」と利子さん

その石に上がってパチリ。様々な植物、樹、山が重なりダイナミック!

もと竹林だったとは思えないガーデン。
買ってきた石はひとつもナシ!
床石、石の壁も、利子さんがコツコツ造り上げたもの。

こちらでランチ(要予約)や、イベントを開催。室内はドライフラワーのラベンダーの清々しい香りに包まれていました。

「大竹は千年の村なんです」
セージやあじさい、薔薇、季節の花がWelcomeしてくれました。

古い小屋は、カラフルにペイントされてかわいい!
利子さんの家から歩いてすぐ!の簡易郵便局もキュートにみえます。

「トトロのトンネルと名づけてます!」と

利子さんがいう大きな樹木。車はここをくぐって通り、まさにトトロのトンネル。生き物のような樹木に包まれて不思議な感覚でした。
千年続くという大竹地区は、こんな自然たっぷりの風景がたくさん
●利子さんのお子さんが描いた大竹MAP
●にかほの観光 http://www.nikaho-kanko.jp/nature/index.html
●次回、是非とも泊まってみたいのが、元小学校を改築した金浦温泉「学校の栖(すみか)」

天の戸さんの稲の花見ツアー

July 10, 2015

Photo by すべて森谷康市杜氏
秋田県横手市・浅舞酒造「天の戸」さんから素敵な「稲の花見ツアー」の案内がありました。
圃場に行き、稲の品種を学び、その品種のみで醸したお酒を現地で味わい、生産者さんの話が直で聞けるというツアーです。
米作り〜酒造りが、深く連携する天の戸さんならではの企画。
こと日本酒は原料となる米がイメージつきにくいお酒。米の品種が、食べる品種と異なることを知らない人がたくさんいます。そもそも、「日本酒って何が違うのかわからない」、「純米酒ってナニ?」という人が大半です。先日も「二級酒の方がおいしいですよね」という人がいてビックリ(今は等級制度はありません)
まずは、お米がどうできるのか、すべては素晴らしい自然環境があってこそ。そこを感じることで、さらに日本酒は、楽しめると思います!天の戸さんは全量が純米酒。米の個性を味わうにはピッタリな酒蔵です。
お米の品種は美山錦、吟の精、美郷錦、星あかり、秋田酒こまち、亀の尾だそうです。それもワクワク★
あまりに素敵なのでご紹介します。
以下、天の戸さんfbより(要予約)
↓ ↓ ↓

テロワール 天の戸・稲の花見
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
蔵から半径五キロの酒米の田んぼを巡ります。
美山錦、吟の精、美郷錦、星あかり、秋田酒こまち、そして亀の尾。
それぞれの圃場に降り立ち、おのおのの酒米の花を見ながら、その品種単独で仕込んだお酒を味わっていただきます。
そして、田んぼの水源の奥羽山脈、どうまん峠から横手盆地を見渡し、「横手盆地にカンパーーイ!」します。
その後、蔵に戻って酒米生産者、蔵人とゆっくり交流していただきます。
開催日時とお申し込み方法は以下です。
8月8日(土)浅舞酒造14時集合(JR横手駅に13.20出発の送迎バス準備)18時解散(ご希望の方は横手駅までお送りします)
会費・3,500円 (交流会費込み)
定員40名
本日から弊社メールアドレス info@amanoto.co.jp で受け付け、先着順定員になり次第締め切らせていただきます。
「テロワール 天の戸・稲の花見 参加希望」のタイトルで、
住所、氏名、連絡先の電話番号、送迎バス希望の有無を
記載してメールでお申し込みください。
お待ちしております。
テロワール 天の戸・稲の花見
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
蔵から半径五キロの酒米の田んぼを巡ります。
美山錦、吟の精、美郷錦、星あかり、秋田酒こまち、そして亀の尾。
それぞれの圃場に降り立ち、おのおのの酒米の花を見ながら、その品種単独で仕込んだお酒を味わっていただきます。
そして、田んぼの水源の奥羽山脈、どうまん峠から横手盆地を見渡し、「横手盆地にカンパーーイ!」します。
その後、蔵に戻って酒米生産者、蔵人とゆっくり交流していただきます。
開催日時とお申し込み方法は以下です。
8月8日(土)浅舞酒造14時集合(JR横手駅に13.20出発の送迎バス準備)18時解散(ご希望の方は横手駅までお送りします)
会費・3,500円 (交流会費込み)定員40名
本日から弊社メールアドレス info@amanoto.co.jp で受け付け、先着順定員になり次第締め切らせていただきます。
「テロワール 天の戸・稲の花見 参加希望」のタイトルで、住所、氏名、連絡先の電話番号、送迎バス希望の有無を記載してメールでお申し込みください。お待ちしております。

https://www.facebook.com/asamaishuzo

クチナシの花が満開♡

June 7, 2015

猫の額のテラスから甘い桃や杏のようないい香り。鉢植えのクチナシの花がつぎつぎに咲き、花束みたいに。部屋にも風に運ばれ時々、匂いが届きます。梅雨入り前の初夏の風感じる朝。
さて、クチナシ。ひどい名前じゃありませんか。

wikipedia.さんによると

クチナシ(梔子、巵子、支子、学名: Gardenia jasminoides)は、アカネ科クチナシ属の常緑低木である。野生では森林の低木として自生するが、むしろ園芸用として栽培されることが多い。果実が漢方薬の原料(山梔子)となることをはじめ、様々な利用がある。
果実が熟しても割れないため、「口無し」という和名の由来となっている説もある。他にはクチナワナシ(クチナワ=ヘビの事、ナシ=果実のなる木、よってヘビくらいしか食べない果実をつける木という意味)からクチナシに変化したという説もある。
クチナシ(梔子、巵子、支子、学名: Gardenia jasminoides)は、アカネ科クチナシ属の常緑低木である。野生では森林の低木として自生するが、むしろ園芸用として栽培されることが多い。果実が漢方薬の原料(山梔子)となることをはじめ、様々な利用がある。
果実が熟しても割れないため、「口無し」という和名の由来となっている説もある。他にはクチナワナシ(クチナワ=ヘビの事、ナシ=果実のなる木、よってヘビくらいしか食べない果実をつける木という意味)からクチナシに変化したという説もある。

なのだそうです!
人間との関わり
人家周辺に栽培されることが多いが、クチナシを植えるとアリが来るといって敬遠する例もある。品種改良によりバラのような八重咲きの品種も作り出されている。
果実にはカロチノイドの一種・クロシンが含まれ、乾燥させた果実は古くから黄色の着色料として用いられた。発酵させることによって青色の着色料にもなる。これは繊維を染める他、食品にも用いられ、サツマイモや栗、和菓子、たくあんなどを黄色若しくは青色に染めるのに用いられる。大分県の郷土料理・黄飯の色づけにも用いられる。クロシンはサフランの色素の成分でもある。
果実は山梔子(さんしし)と呼ばれ、日本薬局方にも収録された生薬の一つである。煎じて黄疸などに用いられる。黄連解毒湯、竜胆瀉肝湯、温清飲、五淋散などの漢方方剤に使われる。
埼玉県八潮市、静岡県湖西市、奈良県橿原市の3市で「市の花」に指定されている。
花言葉は、「幸せを運ぶ」「清潔」「私は幸せ」「胸に秘めた愛」。
黒人ジャズ歌手のビリー・ホリデイは、しばしばクチナシの花を髪に飾って舞台に立った。
「梔(くちなし)」という名字が岡山県に存在する
という情報も!
確かに着色材に使われてますね
山梔子ってそうだったのか。
匂いだけじゃなくて、役に立つクチナシさんでした!自分メモ

greenがキラキラ

May 15, 2015

5月に台風!?とドッキリした12日水曜日でしたが、その翌朝は洗い流されたおかげでgreenがキラキラ☆台風一過の朝は眩しいほどの美しさです。
テーブルの上の山椒の鉢。実家の庭で実生で育った8cmほどの赤ちゃん山椒でしたが、2年めの冬を超え、こんなに大きくなりました! 冬は枝だけとなり、よもや枯れた!?と心配しましたが、こんなに大復活! 買ってきた山椒のポットはすぐ青虫くんに食べられてしまいますが、実生育ちのこの山椒は誰にも負けません。違うもんです。
さて、ぐんぐん伸びる成長が嬉しくて、伸び放題にしてましたが、あまりに枝が伸びてきたのでどこかで切らねば…。どこをどう切ったもんだか成長に嬉しく悩み中。
iPhone6 instagram

爽やかで食べられる花

May 15, 2014

スーパーの野菜コーナーに山菜が勢揃いする季節。
見ているだけで味の想像がついて楽しいです!

写真は「花わさび」。先日は静岡から、今は岩手県から届いてました。
三つ葉ともども、ガラスのジャーにいけて、使うたびにチョキチョキしてます。
花わさびはお刺身に添えてもキュート!

美生柑も一緒に合わせたら、春らしいミモザな雰囲気☆
いただきもののお刺身も明るく楽しくなりました
飾ってよし、食べてよしのお花! なんとも実用的(笑)
わさびの花、勿論、ほんのりわさび味です!

ユキノシタの天ぷら

May 11, 2014

ひとつ前のブログでユキノシタが天ぷらで食べられると書きましたが、お茶の葉やコシアブラなどに比べると、爽やかさや苦味など風味が強いわけではないので
「あ〜そうですか。食べられるんですね」・・・的な味わいです。
それだけですとちょっと物足りないかも〜 であることを
・・・あらかじめお断りしておきます
「まぁ、いい人よねえ」そんな感じ!?

ちょいと物足りなかったので、天ぷら衣に宮城県産の「あみえび」を少し入れて揚げました。食べる時に、塩パラリで

葉を縦に切って、かき揚げ風にしてみたの図。う〜ん…さえません。
違う風味のものと組み合わせるなど、「おいしい!」と感動を生む天ぷらにするには、工夫が必要
課題です

緑が眩しい季節・ユキノシタ

May 9, 2014

猫の額より狭い!? smallスペースに、ハーブや香味野菜をプランターで育てています。壁面はロングアイビー、緑のカーテンですね!
この季節、朝、光が斜めから差し込むので、午前中は緑の葉がキラキラ☆眩しい。最高の季節

ユキノシタは15年くらい前、福岡の網中俊子さんの家で分けていただき持ち帰ったもの。日陰で育ち、何しろ強いです!

このようにランナーが出て、どんどん増えていきます。

まるで目があるかのように、土を上手に探して着地します。

というわけで、あちこちのプランターがユキノシタに占領されております(笑)

なぜユキノシタを大事にしているかといいますと
以前、出版社にいた時「山野草cooking」という連載をつくりました。今、伝えていかねば”絶滅寸前情報”だと思ったからです。
食べられて、安心して使える(類似種も少ない)植物を紹介。
そういう草はどんどん増やしたいですからね!
スタッフは福岡在住の田尻清子先生とライター網中俊子さん、カメラマンの三笘正勝さん。季節で一番いい時に撮影&料理をしてもらいました。
その後、このチームは2006年に「花を味わう―散歩で見つけた!摘み花レシピ」を出版。写真がきれいないい本です!
_______________
ときに
先日、ニラと水仙の葉を間違えて食べ、食中毒を起こしたニュースがありました。いやはや、驚きました。確かに少し似ていますが、みれば確実に違いますし、食べてわからなかったというのは、味も似ていたの?でしょうか。
きれいな花には毒性があるものが多し。大輪の花で人気があるエンジェル・トランペット(一般家庭でわさわさと咲き誇っているのを見ると、ゾッとします ⇒毒性について)、スズランも猛毒です。
http://matome.naver.jp/odai/2137177254892914301
________________
ユキノシタは、薬効があり、中耳炎にいいとされ、民間薬として知られています。
天ぷらがおすすめ! チクチクする毛がありますが、まったく気になりません。お弁当のハラン代わりにも便利。
何かあった時のことを考えて
常緑でいつでも役にたってくれる植物を大事にしたいものです

●ユキノシタ 参考web
http://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/crudem/130426/
http://www.kigusuri.com/medicine/medicine-ya001.html
http://www.e-yakusou.com/yakusou/880.htm
http://clashilabo.blog29.fc2.com/blog-entry-61.html
撮影 OLYMPUS OM-D E-M1

見上げて楽しい桜飲み

April 6, 2014

桜咲く
平和な時間に感謝

お友達のバッグ、開けるとボトルがぎっしり

でした(笑) よくまあこんなに担いできたなあと感心

橋のたもとで瓶を並べると「お店やさんみたい〜」と声をかけられたり、笑われたり(ぷっ)

ハラハラ落ちた花びら浮かべて楽しんだり

隣でワインを飲んでいたお二人が、日本酒群に興味をもたれたのでおすすめしました  全種類制覇していただき、とってもうけてHappy! それぞれのお酒のコメントがなかなか的確でナルホドでした。
中でも、好きなお酒の評価が高くて嬉しかったです。おいしいお酒は共通かな
幸せそうに飲んでいると寄ってくる!?ことがわかりました(笑)

おつまみは、玄米小豆ご飯、青菜のおひたし、わさび菜のナムル、沢庵、蕪、ミニトマト、味噌、梅干、能登の海苔、能登のカワハギいしる漬け。アルミホイルの中身はイワシの塩焼きとししゃも焼き!

久々にアウトドア用品も活躍! 日置桜の鍛造にごり、白隠正宗のお燗を楽しみました〜

違う場所に移って別の桜ウォッチング。ソメイヨシノの寿命を考えたり

合間に喉が渇いたので、オーガニックの泡も
するとお隣さんグループに声をかけられ「ワイン抜きお借りできないでしょうか」
持っていなかったので↓この方法を伝授「え〜! 靴で(笑)」
https://www.youtube.com/watch?v=u1wROm-OF9w#t=34
http://matome.naver.jp/odai/2138599226538767201

やってみましょう〜と、皆なで代わりばんこに底を打ち付け、しばらくするとコルクが上昇!

「開いた〜〜!」喜びの図

不安そうに見ていたご家族も大喜び!
お礼にそのワインをいただき、日本酒で返杯

よかったよかった。「お酒、おいしいっすね!」

常温もいいし、お燗はしみじみおいしい、間の泡もよござんしたが
青空の下、満開の桜と日本のお米のお酒♡
笑顔で飲めるって、なんて幸せなことなのかな〜
カメラ RICOH GR
________________________
●ソメイヨシノはクローン品種
http://satoshi.blogs.com/life/2005/04/post_7.html
●ソメイヨシノ 雑学
http://www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/breaktime/untiku/080325.html
http://nihonsakurakikou.sakura.ne.jp/gosikizakura1.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9

クチナシの花

June 15, 2013

まずは一輪咲きました。家の方に向いて咲いたのでドッキリ。杏のような甘い香りにうっとり。バラの形によく似ています。

果実は山梔子=さんししという漢方薬。お役立ちです。

wikipediaを見たら「黒人ジャズ歌手のビリー・ホリデイはしばしば、クチナシの花を髪に飾って舞台に立った。」とありました。素敵☆

それにしても、妙な名前をつけられたもんだ

« Previous Entries Next Entries »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc