Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





« 天然秋田杉の鏡&のんびり&くらを | Home | 年末年始の食記録 »

樽酒の樽を見に長龍酒造さんへ

R0193587

奈良県・法隆寺の近くにある長龍酒造さんへ。売店が併設された大きな蔵です。

R0193589R0193596

朝日カルチャーで取り上げた樽酒 http://www.yohkoyama.com/archives/59826

この酒をきっかけに、”樽酒の樽”に興味がわきました。

R0193597R0193599

長龍酒造のメイン商品は ”樽酒のボトル”で、それに使う樽用の樽材は、県内の吉野杉。

「甲付き樽」という”表が白く、内側が赤い、白赤半々”の杉を使用。香りをつけるのは「赤み」と言われますが、なぜ「甲付樽」にこだわるのか。樽を見せてもらいました。

Image-2

奈良県・法隆寺の近くにある長龍酒造。蔵のメイン商品は樽酒のボトル。樽用の樽とは同県・吉野杉の白赤半々の甲付樽。赤みだけの樽では香りは強過ぎ、渋みや色もつきすぎてしまう。だから甲付きにこだわる。樽になる杉は年輪の緻密さが大事。林業者との信頼関係がものをいう。ただし高齢化が心配。
樽酒で重要なのは、味と香りの調和。創始者が目指したのは「静かさとのどかさ」!
静かさを感じる味わいとは、なんとも日本的。

「赤みだけの樽では、香りは強過ぎて、渋みや色も酒につきすぎてしまいます」と部長の橋本さん。

R0193648

ゆえに白赤半々の「甲付き」がいいと。そして、樽になる杉は年輪の緻密さが大事。林業者との信頼関係が何より大切(ただし高齢化が心配)なのだそうです。

R0193646

樽酒で重要なのは、味と香りの調和。

R0193603

長龍酒造の創業者が目指したのは

「静かさとのどかさ」!

R0193605

静かさを感じる味わいとは、なんとも日本的。

・・・・・・・・・

こちらの樽酒、長いことアルコール添加のお酒のみでした。香りと味が、純米酒では難しかったそうです。

R0193597R0193596

(左)ロングセラーのアルコール添加の樽酒。(右)純米酒の樽酒

純米酒なら何でも良かったわけではないと聞いて、なるほど〜。「樽酒に必要なのは、少しの甘みと切れ味」と橋本さん。

ふくらみがある酒にしたくて、酒米は岡山県の雄町。ですが、速醸で醸した雄町の酒を樽酒にしても、しっくりこなかったとか。たまたまあった山廃、二年熟成の酒を注いだら、香りと味の調和がとれ、お燗にしても美味しい樽酒になったと。雄町+山廃という、自然で豊かな酸味が功を奏したようです。

R0193622

部長の橋本さんに創業者の思いをお伺いしました。

合理化という名のもと、伝統を捨ててしまうのは簡単なことかもしれません。

R0193660

樽底↑

ですが、今はそこに価値がつけられる時代なのだと思うのです。まずは日本のおおもとを知ることかなと考えます :-)

R0193657

樽酒には、日本の山、水、田圃、伝統産業と伝統醸造、すべてがつまっています!

_______________________________

長龍酒造

売店も併設。酒粕クリームチーズなど珍味も。web shop

R0193679

今田周三さんのリクエストだったという珍しい「生囲い」吉野杉の樽酒隠れアイテム、長期熟成酒もあります。

R0193641

さらなる酒質向上を目指して、サーマルタンクも増設。

R0193642

R0193635R0193639

R0193673R0193674

売店にはお酒の他、「酒うどん」「くりぃむちーず」などもあり。

樽酒goodsも!

R0193675R0193676

こちら、何度でも!? 鏡開きが楽しめる樽

R0193677R0193678

好きなお酒を詰めてお祝いごとにいかがでしょう〜


Topics: 日本酒 | コメントは受け付けていません。

sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc