Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





« 秋田の酒米の実力を知る!純米酒セミナー | Home | 大阪でDeep秋田発酵イベント! »

秋田県最古の蔵・飛良泉

R0131297

セミナーで秋田を訪問したさい、秋田県酒造協同組合の東海林さんに飛良泉さんに連れていってもらいました。↑は樹齢五百年の大欅。

R0131238

飛良泉さん、創業はなんと室町時代!

R0131242

京都に銀閣寺が建立された1487年の創業です。すでに五百年以上ですよっ! 現当主の斎藤雅人さんは二十六代目!(・∀・)ナントモフルイ!

R0131251

秋田県最古の酒蔵で、もとは廻船問屋。蔵はほぼ、日本海に面しています。酒造りは副業だったそうです。明治になり本業で一本化。酒の主力は「山廃仕込み」。

蔵入口には↑亀の甲羅に書かれた「飛良泉」

R0131253

長い中廊下を通って蔵へ。途中の部屋を覗くと、ご先祖さまの肖像画が。歴史を物語ります。

R0131266R0131268

現在の本蔵は明治15年の建造

R0131264

秋田杉の麹室

R0131270R0131271

杜氏部屋を覗くと遠田嘉人杜氏が仕事中

R0131273R0131274

酒母室。タンクを載せたボックスの下の扉がパカンと開くようになってます。酒母の温度が下がり過ぎたらここに暖房を入れて調節します。

R0131279

どこを見ても整理整頓されてます。白でまとめられてきれいでパチリ!

R0131282

蔵にて。飛良泉ご当主の斎藤雅人さん。銘柄の由来は 廻船問屋のときの屋号「和泉屋」と、地名「平沢」から「ひらさわのいづみ屋の酒」として自然発生的に名付けられた。また、 地元の画工が越後の良寛和尚に「飛びきり良い白い水」とこの酒をしたためて贈ったことから名付けられた”とのこと。

R0131283

「秋田蔵付分離酵母の純米酒シリーズ第1弾」二番「飛良泉」はここから採取!

●blog 一二三四番・秋田蔵つき酵母の酒!

R0131294R0131295

どこを見ても整理整頓、きちんとしています。

R0131306R0131307

なんとお社が!池の鯉を見る斎藤さんと東海林さん

R0131308R0131311

(右)地震でずれたという柱

R0131300

樹齢五百年の大欅が蔵を守る。夏場の光を葉が遮り、蔵の温度を涼しく保つ役割を果たす。撮影は10月28日で葉が落ちて寂しいものの、新緑の季節は、爽やかグリーンの葉が生い茂りボリュームもたっぷり。その季節も見てみたいです!

R0131315R0131317

その隣にある蔵は「欅蔵」と名付けられました。

R0131323R0131328

斎藤さんと遠田杜氏

R0131330R0131332

2ショットをパチリ!そして二番の純米酒

R0131335R0131336

秋田県産の美山錦で醸した純米酒です。ラベルを拡大します

R0131335

二番は破魔矢から見つかった!
とはいえ、どこを見ても清潔なお蔵ゆえ、掃除をしていない場所がない(笑)
唯一、人が触らなかった破魔矢から採取できたそうです。場所はこちら↓

R0131288

なるほど〜な場所であります。
破魔矢だけは洗わなかった(そりゃそうだ)

R0131319

●飛良泉 株式会社飛良泉本舗

秋田県にかほ市平澤字中町59番地 TEL 0184-35-2031  FAX 0184-35-2030

●blog[一二三四番・秋田蔵つき酵母の酒!]

撮影 RICOH GXR A16 24mm-85mm


Topics: ご当地もの, 日本酒 | No Comments »

sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc