Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





Archive for May, 2008

Next Entries »

京都*Vege中華で竹鶴?

May 11, 2008

GWの最後は京都に立ち寄りました。
三条近くで、へぎ蕎麦を食べ、御所まで散歩 

紅葉の新緑がまぶしいでやんす。

おじいちゃん、息子、孫と親子三代男子が横切るの図。のどかだなあ。

君も散歩か。 
 

ぐるり歩いて島津製作所「創業記念資料館」を見学。理科授業の模型をたくさん製作していたことがわかりました。レントゲン機械を見たり、田中フェローのインタビューDVDを見て遊んでいたら、あらら夕暮れ間近。
東京に帰るべきか、帰らざるべきか。もうちょっといたい。京都にいるのに、何もしっかり食べてない。しかし飲むと帰れない。宿の予約は当然してない。いつも通りの行き当たりばっ旅だ。そこで携帯で検索、GWだから当然空きはゼロ。でもあきらめきれずに駐車場に向かうまでシツコク検索したら、ぽっと空きが! 即、予約。タビマドありがとう。

そして夕食! 今出川通りを歩いていたら、中華料理店を発見。メニューブックが下がっているので見たら、やや、野菜料理がいろいろ。お酒の品種も多々あり。ワインも豊富。日本酒はなんと「竹鶴」がある! ビックリ。このお店はいったい。

店正面。右手は厨房。ガラス窓からシースルー。清潔感あり。ちゃきちゃき働いているのが丸見え。雰囲気も良い。よっしゃ決定。えっ15分待ち。あら人気店。はい待ちます。ええ、待ちます。

テーブルに座り、メニューを開くと、おぉVege〜がいろいろ!

まずはのどが乾いたので白ワイン。生き返りまーす。

素敵な品揃え。しかもリーズナブル! ゲヴェルツトラミネールも飲みたいけれど、フルボトルをあけたら竹鶴が飲めないし、ブツブツ

なすのニンニク黒酢あえ+ロゼ

じゃがいもとピーマンの塩味炒め、トマト・枝豆・豆腐のうま煮です。暑い夏に食べたいメニューでした。

煮込み料理も多数。 
 

里芋の揚げ煮 ネギ油風味
里芋が主役をはる一品! 里芋のねっとり感、こくのある熱いスープ。おいしい! これにはお燗の竹鶴でしょう。まだまだ野菜はがんばれる!とわかった料理。加えて自分の努力、発想の少なさを痛感。勉強になりました。

黄ニラともやしの塩味炒め。シャキシャキ感がよろし。

そうこうするうちに待ってましたの日本酒です。竹鶴の他に京都の地酒「澤屋まつもと」もあり、対照的なのでどちらも注文。前者は冷や、後者は燗酒で。さっぱり系とコク系。日本酒はこの純米酒が2種という店の選択に潔さあり!
手前の山吹色のお酒が竹鶴(雄町の純米)。里芋料理にぴったり! 野菜メインの中華には紹興酒よりもあう。

う〜ん、気になる料理がぞろぞろぞろ。この店は6人くらいでまた来たい! キヨノ&カワムラさんどう? ALL VEGEで。

インゲン豆のニンニクソース 

烏賊料理、いってみました。中国の発酵調味料"とうち"を使った炒め物。黒いコク。
そして最後は

イーフーめん! その昔、20年ほど前に初めて香港で食べて感激した麺です。とはいえ、卵を使っているのでveganのかたはご遠慮遊ばせ。

お茶メニュー↓も充実。

ごちそうさまでしたヽ(^。^)丿
帰りがてら「野菜料理が充実していて嬉しかったです!」とお店の方にお伝えすると「海外のお客様からリクエストが多いので、野菜メニューを揃えているんです」とのこと。なるほど!京都ですからね。「お酒も趣味が良くて目移りしました!」と加えると、キッチンを振り向きキビキビ働くシェフを見て「主人が好きなんです。喜びます!」と笑顔。あ、感じのいいこの女性は奥様! 
ラストオーダー23時。カジュアルに、わいわい楽しみたい人にぴったりのお店です。
●燕燕(えんえん)
電話 075-222-1489 京都府京都市上京区今出川通寺町西入ル大原口町211
17:00〜23:30 休日 木曜・第3水曜
そしてその翌日

日本酒BAR「よらむ」さんの昼顔「手打ち とおる 蕎麦」に。かけそばが美しい! 黒七味でね。
 
さよなら京都。いざ東京へ。
ガチョーン

高速道路降りて、した道へ。
あ〜っ、お腹ぽっこりのアニマルトピアリー軍団が! 一瞬の出来事でしたが、ゆるんだゆるんだゆるみました〜。 三重県にて。
 
ゆるんだ光景その2「焼肉 一升びん」 なぜゆえその名を(なにやら安田臭が)

やっぱりね! こうして東京へトボトボ向かうのでありました。安田さん今度行きます!営業日に。

みかん売りの少女

May 9, 2008

うららかな気持ちのいい日、ハハノンキダネと近所を散歩していると、ややっ向こうから段ボールをいっぱい積んだうら若き女性がやって来る。これから宅急便を出すのかな、大変だねえ。と思っていたら親しげに声をかけられた。
あれ、知合い? ヤマト便さんだっけか?と思ったらドッコイ違う
「すみません〜。私は町田からきていて、今、みかんを売っています。熊本の ”清見” というみかんで甘くておいしいんです。普段は6個で500円ですが、味を知ってほしくて350円で販売しています」
わー、みかん売りの少女〜だった!
 そのパフォーマンス見せてくれただけで、買うにアタイしましょう。
やまよ「町田から車でここまできたの?」みかん「いえ、電車です」
    ビックリ ど根性ですね。
や 「一箱、5kgくらいありそうだけど」み 「いえ、一箱10kgです!」と、段ボールの表記を指差すみかん売りの少女。 6個積んでいたから60kgってこと!? がんばるなあ。
 み 「箱で買われるお客さんもいます!」
    大人の箱買いか。
み「もし、1個でも傷んでいたら交換しますので、連絡ください」  と、カードをくれました。
セキネさんですか。「はい、そうです!」
ちょっと気になり質問。「どうやって販売しているの? 玄関でピンポン押したりもするの?」
み「ピンポン押すと迷惑かなと思ってしていません。道歩いている人に声かけてます。でも、声かけた人から『知合いかと思ったー』といわれます(笑)」や「遠くから販売していることがわかるように、段ボールの全面に『みかん販売中!』と書いたらどう? または垂れ幕、肩からタスキをかけるとか」
み「そうですね〜! やってみます!」
幸運を祈る
さて、清美。大丸ピーコッックで4個 480円で売っていたので確かに安い。どうやって採算とるのかと不思議でちょっぴり聞いたら、なんでも太田市場と協力して、国産のフルーツの良さを知ってもらおうと提携しているのだとかなんとか。新しいPRを含めた販売方法なのでしょうか。体力さえあれば。働こう若者!

上原先生のお墓参り〜諏訪泉ケッタイな酒 

May 8, 2008

伯父にお線香をあげた後、鳥取市へ移動。2年前の5月1日に亡くなられた上原浩先生のお墓参りに行きました。場所がわからなかったので諏訪酒造の社長、東田さんに尋ねると「ご案内しましょう」と心よいお返事が。
鳥取市郊外の小高い山の上に、上原先生のお墓はありました。「酒は純米、燗ならなお良し」という先生の言葉は純米酒界ではつとに有名。

上原先生は尾瀬あきら先生の漫画「夏子の酒」に登場する上田先生のモデルになったお方。「極上の純米酒ガイド」、「純米酒を極める」など著書もたくさんあります。わかりやすい言葉で多くの意味あることを語ってこられました。「先生は妖怪だから、300歳まで生きるんじゃないか」と噂されましたが、残念ながら人間でした。
最後にご一緒させてもらった時に、発泡にごりを燗酒で飲むという妙な場面がありました。「これはのぉ、悪くないぞ。でものぉ、ケッタイな味じゃのぉ」とクシャクシャ笑いながら言われた声が、今も耳に残っています。
お墓参りのあと、そのケッタイな発泡にごりを醸す諏訪泉・諏訪酒造さんへお邪魔しました。

蔵内に「梶屋」というお酒の販売コーナーと、食事処を併設しています。そこで諏訪泉のスタンダード「満天星」(=お花のドウダンツツジの漢字名。智頭町の町花)を、東田さんのお酌で、モチロンお燗で、上原先生の名言つき盃でいただきました。しみ入ります。
大吟醸「鵬」の酒粕を使った酒粕入りのうどんが名物ですが、東田さんのイチオシ新メニューは「素ラーメン」。これは、蕎麦出汁にラーメンの麺を入れるというもので、鳥取市役所の食堂と、鳥取市内の武蔵食堂にしかないという知る人ぞ知る(知らない人はまったく知らない)地麺です。

「梶屋」の売店カウンターでは試飲も楽しめます。また、酒以外に調味料もあり「純米酒を楽しむには調味料から」と、まともな味噌、醤油、みりん、塩なども販売。

これがケッタイな酒、燗酒でもうまい!?(試さないでください)「諏訪泉 純米生 蔵出しにごり酒」きれの良い活性酒。日本酒のスパークリングです。

諏訪泉がある智頭町は林業で栄えた杉の町。町からさらに山に上がったところに ”板井原集落” という、手つかずのまま昔が残った集落があります。大八車の幅しかない道、土壁、木造の民家、懐かしい風景が、時が止まったかのように残っています。

板井原集落は標高が高いため、道中、藤の花が眼下に見下ろせて感動でした。藤はつる性なので、いろんな木にからみついて咲きます。いろんな木になりすまして咲くのが面白い! 中国自動車道はそんななりすましの藤の大木でこの季節はいっぱいです。

夕日を浴びて美しく咲く、満開の藤の花に出会いました。 山で咲く藤が間近に見ることが出来て幸せ。

たわわ、たわわ。まるでぶどうの房のようです。どんなワインができるかしらと夢みたり。

広葉樹の木にからまっているのですが、もとの木が何かわかりませんね。藤に乗っ取られたの図。

藤の花は板井原集落から町へ降りる途中で撮影しました。眼下を見下ろすと、遠くの川が光って見えます。標高の高さがわかりますね。すごいところに集落があったもんです。

↑板井原集落の説明看板
日も暮れました。ケッタイな蔵出しにごり酒を持って、再び宝塚の姉の家へ。

姉夫婦、とくに義兄の光男さんは大のビール党! 普通の酒ではウケが悪かろうと思い、スパークリングを選びました。これならビール党でもスルスル飲めるかと。それでウケたら別の酒へ誘導じゃ。けけ。

活性したお酒は、栓を開けては閉めてを繰り返し、飛び出さないようにして、少しずつ開ける必要があります。いきなり栓を開けると、F1のシャンパンふりかけ状態に。栓を緩めて空気を入れると、シュワシュワきゅるるると元気よく弾けだしました! これは期待大!

お酒の説明です。荷造り用の紙がいい感じ!
ひと口飲んだ姉ダンの光男さん「これは危険な酒ですねえ」と笑顔。それくらいおいしいと。やった〜。純米酒ファンget! d(>_・ )
すると光男さん「学生時代にこれと同じような酒を飲んだことがある。めっちゃおいしかった」と、思い出酒を語り始めました。「蔵元の息子で、こんな風なにごった酒を、下宿に持ってきて内緒で飲ませてくれた」と。へえ〜。どこの蔵?と聞くと、島根の蔵で若林さんという。
やまよ「若林さんといえば温泉津(ゆのつ)にある開春という蔵元が、若林さんだけど。」
光男さん「蔵の名前はわからんなあ。名前でしか呼んだことないからなあ」
やまよ「私が知ってる若林さんは、眉が立派」
光男さん「おぉ、僕の知ってる若林も眉が立派! そうだアルバムに写真があるっ」
アルバムを見ると、若き日の若林さんがはにかみながら微笑んで。わ〜っ。ワカバヤシさんだ。若い。素直な笑顔。感じがいい(笑)
退色したカラー写真は、新入生の神輿かつぎの風景。若き若林さんは、上半身裸の上に祭りの法被をふわりはおっている。裸の胸を見せながら。胸が四分割に割れている。ナイスバディだ。自慢か。
姉夫婦は同級生結婚。姉のダンナの光男さんは体育学部。そこに若林さんもいたという。姉とは英語のクラスが2年間一緒だったとか。今、49歳の人たちだから。え〜っと27年前の知合い?「体育の先生になったとちゃうん。お酒つくっとるんや」と光男さんビックリ。
やまよは日本酒が縁で6年くらい前に知りあいました。この偶然は電話して語りたい。やまよが出て、姉夫婦に代わったらゼッタイ面白い! 夜だから蔵にかけても出ない。そこで、大阪の山中酒の店の山中社長に、若林さんの携帯番号を聞き、トルルルとかける。電話に出た若林さんに「ちょっと待ってね」と、27年ぶりの声となる光男さんに代わって驚かせ、姉に代わって驚かせ、新旧の知合い同士で大盛り上がり。なにしろ若林さんは光男さんと姉が結婚したことさえ知らないわけで「なんでそこにおるんかいな」状態。
それにしても開春の若林さん、器械体操のエースだったとはねえ。
「純米 ”大車輪” を出したらどうですか〜(^Д^〜) 」

グルグル回れば酒はもっと売れる! といったけど、あんまりうけませんでした (゚人゚)(-人-)
一本のにごり酒がきっかけとなった新旧のご縁。
まったくもってケッタイな酒! ヽ( ´ー)ノ

伯父さんにビックリ

May 8, 2008

 今回の帰省の目的は大きく二つ。ひとつは父の兄、私の伯父が急に亡くなったこと。兄弟が一人減るたびに「次はワシだ……」と落込む父  (ノ_・。) 伯父さんは、これまで大病もせず、元気そのものでした。
 その日も普通どおりに車を運転し、今もラブラブの奥さんと畑に行き、静かに倒れ、医大に運ばれたのでした。息子さんいわく「自分のお祖父さんも、お祖母さんも、弱って2〜3年寝たきりになってから見送ったもんだから、そういうもんだとばかり。こう、なんの前ぶれもなく急に亡くなると、信じられないです。今も。なにしろ、急だったから、なんの親孝行もできなくて……。畑もこれから手伝おうと思っていた矢先だったんだけど……」
 趣味の畑がいくつもあった伯父さん。倒れたのは ”麦茶” のための麦畑だったとか。昨年、収穫前に鳥に全部食べられてしまったため、今年は防鳥ネットをかけよう、とはりきって掛けにいったその日の出来事。
 伯父さんは手作りが大好きで、夏になると日本一濃くておいしい寒天を作ってプレゼントしてくれました。しかし、麦茶の麦まで自前で栽培しようとしていたとはビックリ。
 もひとつビックリ。伯父さんの年齢です。父(79歳)の兄ですから80を越えているのはわかっていましたが、てっきり前半かと。息子さんに改めて年を聞いたら、なんと御年 87歳!
   倒れる朝まで、自分で車を運転して畑に。はーっ。すごい。伯父さん、すごすぎます。人間も出来た人でしたが、最後まで誰の面倒になるでもなく、大好きな畑で一生を終えて。
 私もかくありたいと願いました。 まずは畑だ!! d(>_・ )

大山・訪辺歩来 信念の蕎麦

May 7, 2008

「大山においしい蕎麦やさんがあるんだって!」とCさんからお誘いが。大山!おいしい!!蕎麦!!!いきまひょいきまひょと車でgo。大山ふもと近くに入って、じょじょに甦るやまよの記憶。
そのお店、もしかして……。
2年前に「手打ちの冷や麦がある」と聞いて一度行ったお店かも。到着し、建物を見れば、まさにあの冷や麦の店。
C「来た事あるの〜?」Y「お蕎麦は食べてないっ!」
今回は蕎麦で、再訪問とあいなりました。
前回、訪れたとき店の奥はカウンターでした。1週間前に撤去して床を延ばし(工事は店主自ら)たとかで、ぐんと広くなっていました。
本日は「豆腐」「きのこ蕎麦」「山かけ蕎麦」ができますとのこと。木の札に文字がありますが、これが本日できる全メニュー。 メニューが少ないですって? ノーノー、ひとりでやってるんです。きのこをとりにいくところから。
手書きのメニューがあったので拝見。
青大豆を使って店主が作ったお豆腐とか。では、それをひとつ。
登場! うっすらグリーンの爽やかな新緑カラーのお豆腐。青大豆のクリーミィな味わい、かつ、しっかり。
お蕎麦は、今日のおすすめの「きのこと山かけ」1つずつ注文しました。
楽しみ楽しみ!
おっ、いよいよ! 店主が厨房からタッタッタッタとやって来た。
ドカンポン
わわ! ツヤピカきのこがどっさり。そ、そばがきのこで見えません。きのこは ”ならたけ、むきたけ、なめこ” の3種類。
「どこ探してもないですよっ。こんなきのこ蕎麦は」
ぬるんぷりんとなまめかしい! 味が濃い! だしの味がほどよく効いています。本物のきのこの味わいといったら すごい! うまい!につきるでしょう。こんなきのこ蕎麦、確かに食べたことありません。
これを肴に純米吟醸、飲みたーい!
店主の川上さんいわく
「本物のきのこの味はどんなものか知ってほしくて、命がけで出している」
そうです。普通のきのこは
「あれはオガクズコっ」
と吐き捨てるよう ∑(゚д´ノ)ノ
きのこは川上さん自らが採取。その場所たるや、傾斜45度の滝を登りおりし、普通の人は行けない、行かないところとか。45度? ほんまかいなという顔をしていたら、写真帳を見せてくれました。ありゃビックリ、直角の滝じゃありませんか。ここをのぼるんですか。まるでロッククライミングの世界…ヽ(゚∀゚)ノヽ(。。 )ノ 写真を見ると、倒木した木に天然のきのこがびっしり。こりゃきのこの聖地。
誰か誘っても皆、1度きりで「2度とついてこない」と言ってました。
この店を紹介してくれた東出雲町の珈琲焙煎の名人、松浦珈琲の松浦さんいわく「僕もきのこ取り誘われたけど、話を聞いて遠慮しました。食べさせてくれるだけでいい」
きのこ蕎麦は1400円。話しを聞いていると良心的だと思います。「でも高いっていう人がいるんです。3000円ほしいくらいですが(笑)」

 そういえば、以前、冷や麦で伺った時も「どれだけ本物で上質の材料を使うか」について熱い意見を聞いたのでした。店主の川上さん、熱いです。前回は冷や麦でしたが、蕎麦も同様、熱い!!d(>_<  信念あり。
半分こずつしている間に、山かけ蕎麦が登場! ヽ(^。^)丿マッテマシタ
「おつゆのない山かけです。他じゃありませんよ。もちろんじねんじょも天然です。私が掘りました」と、取った時の写真を見せてくれました。特製の道具を手にしています。確かに長くて立派。1.5m以上はありそう。
とろとろ、もっちり。味が濃い。
さっき、厨房でものすごい勢いでシャカシャカいう音が聞こえてきましたが、あれはこの、じねんじょをすったものと出汁を混ぜていたことが判明。おいしいです。身体に響く味とはこういう味をいうのでしょう。
手書きのメニュー帳をじっくり拝見。蕎麦の食べ方についてこんな風に書かれています。

なるほど〜。
ということであります。
予約しないと危険。川上さん、ひとりですべてをこなしているため、不在多々あり。きのこやじねんじょを取りに行ったり、ヤマメを釣りにいったり、畑仕事も忙しそう。ウコッケイの世話もあり、店にいないことが多いのです。行く時は必ず電話で予約のこと。
甘いものは普段とらないやまよですが、「今日はあります!!」といわれ(良かったですねの意。ファンは蕎麦の他、これも目当てとか)、出てきたのがこのチーズケーキ。なんでも川上さんが育てているヤギの乳と、ウコッケイの卵、キビ砂糖で作るとか。ヤギの乳! ウコッケイの卵!! しかも育てるところから始まると聞いてまたビックリ。できる範囲で可能な限り自給自足がモットー。もちろん砂糖は自前でなく購入品ですが、未精白の国産キビ砂糖を使用。国産自給率100%にお釣りがくるくらい!?の勢いです。
ケーキの味わいは、ごっつく濃厚。
ただし山ならではの苦労も数多く、大切に飼っていたウコッケイは先日、キツネに襲われて全滅。泣く泣くまた購入したそうです。スキーができる山ゆえ、冬はお客さまは皆無。どうやって暮らしているのか不思議な川上さん。ご自身で「お金はない」といいきってました。商売じゃないよう!?です。でも、話を伺っていると、加工品も多々あり。「売り物ではありませんが」といって見せてくれたのがサクランボのジャム。
粒ふっくら、とってもきれいに仕上げてあります。楽しんでます!
そして、圧巻は梅干し。
 フルーティな香り、大粒でねっとりした果肉。見事です。あえて紫蘇を使わない梅干し。1個300円で販売も可。
川上さん語録。
「食育は誰かが本気でやっていかないと。中国の餃子や、赤福、吉兆の問題もわかっていたことですよ。問題はニュースになった店ばかりじゃないでしょう。お土産のまんじゅうだってみな同じですよ。例えば、世界の○○○○パンで大量に売っているメーカーが考える安心安全というのは”腐らない、色が変らない、パンが堅くならない” でしょう。それは安心ですか? 安全なんですか?」
「生きるのは、仕事するのは何が目的か、です。何か世に残して、自分が生きた証を残していきたいじゃないですか」
「消費者の意識が変らないとだめ。それを訴えているんです。全部表示しています!」
「缶コーヒー、ペットボトルのお茶だって、皆さん平気で飲んでますけど、あのお茶、いつ誰がどうやって入れたんですか」
お店で出されるお茶はクマザサやドクダミ、ゲンノショウコを川上さんが独自にブレンドしたもの。正真正銘の国産素材、天然素材100%、身体に良いものを使い、熱い思いで料理を作る川上さんの蕎麦やうどん、ぜひ一度! 熱いです! しつこいですが予約を忘れずに。電話は手短に。
●訪辺歩来(とうへんぼく)  
ヤギ、ウコッケイの他に、ワンちゃんもいます。 大山は空気が爽やかいいところ。
訪辺歩来のあとは、大山の大神山神社奥宮へお参りに。ここは埼玉県の神亀酒造の専務がお酒を毎月、贈っています。柄杓も専務がプレゼントしたもの。小川原専務、ありがとうございます。
 

いろいろあちこち(連休初日は)

May 6, 2008

昨晩の1時30分すぎ、東京へ戻ってきました。またまた行き当たりばっ旅! 今回は巡礼街道でもありましたが、大好きな2人に会えたり、島根の蔵元「開春」の若林さんが姉夫婦と同じ学部の同級生と判明したり、京都では「竹鶴 雄町純米」がお燗で飲める野菜充実の中華料理店を見つけたり、気になっていた蕎麦店に偶然行けたり、携帯をウイルコムのesにしたりと、なんやかや盛りだくさん。
連休初日は久々に自転車! 多摩川にカフェがあるというので目標設定!して行ってみると激コミで退散。後ろのライダーさん、パツンパツンのいでたち。やまよ町乗りなので普通のいでたち。でもパツンパツンにしないと根性出ないかも。

でも、結構早い。くだりは(笑)
その翌日、渋谷に行きました。別の場所の知合い(なんじゃそりゃ)、中根恵さんは東急ハンズ斜め向かいのキリンシティにお勤め。いるかな〜っと思ってガラス越しにのぞくといるいる、仕事している! ではちょっとお邪魔。「うわ〜。やまよさん久しぶり!」
久しぶりに行ったらメニューに、随分ベジものが増えていてびっくり。季節柄、筍のステーキもあり。野菜だけでかなり楽しめます。
シブイ…。 
ほほ〜、埼玉・神泉村の有機豆腐もあり。「日本酒おいたら?ってお客さんに言われます(笑)」
高野山胡麻豆腐ときな粉にアーモンドに黒蜜……。うーむ。やりますねえ。でもビールに合うのかな? しめのデザートにいいのかな。いやまてカラメル風味がある黒系ビールなら合うかもしれれない…などとあれこれチェック。ビール好きのビーガン、ベジタリアンさん、渋谷でひと休みしたいときにどうぞ。
中根さんが注いでくれたハーフアンドハーフ。工場直送のビールをひと晩寝かせ、3回注ぎの技で出してくれます。ぜひ、中根さん指名で! 店長も優しくて親切です。
なんと中根さんと右の松江出身の彼は昨秋、境港に遊びにきたとか。 千代むすび酒造で蔵見学したそうです。みんなあちこちから我が故郷へはるばるありがとう。
キリンシティは干物メニューも充実。なんと境港からはノドグロが。お〜、君もはるばる上京か。境港ではノドグロがよくとれるので干物になったり、にぎり寿司のネタでも登場します。

そして、東京〜宝塚経由でいざ境港へ向かうのでありました。

つるバラのカーテン+陽春園

May 1, 2008

昨日19時から大移動。東名から新名神を経由し、夜中1時に宝塚IC近くの姉の家へ。

朝起きると、窓から一面のバラがおはよう!といってました。ロサ・バンクシアエ・ルテアという原種バラ、和名「黄木香」が最盛期。

これは、その色違いの「白木香」です。白は黄色より香りが深いとか。窓を開けて部屋にいるだけでバラの香りがただよってきました。

さてこのつるバラ、虫の害が少なく、肥料は油粕だけとか。トゲも無し。やはり原種に近いものが強いのですね。植えてから4年目というのに、2階建ての屋根の上まで伸びていました。つるバラのカーテン! 一戸建てっていいなあ~。
その姉イチオシ (o^-’)b グッ!のガーデニングセンターが陽春園 。扱うアイテムと趣味の良さはピカイチ。あの店があれば、確実に庭が良くなりそう!

バラはもちろんのこと、紅葉の種類も豊富。写真右は黒の山椒。魅かれました。後ろ髪ひかれまくり。

「龍の髭」も黒が。かなり面白いことが出来そうです。

オリーブの苗も多種勢揃い。姉はここで購入した250円のオリーブを、4年間で高さ2mまで成長させていました。

これがそれ↑ 苗の品質が確かなのでしょうね。
さて、この日、松の競りが行われていました。

ここ山本地区は昔からの植木の町で、生産者も多く、植木の畑が町のあちらこちらに点在しています。陽春園の向かい敷地ではプロのための植木市が開催中。

ちょっと見せていただきました。皆さん、競りの前に松の枝ぶりなどを丹念にチェック。大きさがわかるように、手の枝広げて記念撮影 ヽ(´∀`)ノ デカイデスネ

Next Entries »
sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc