Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





« DEEPな居酒屋さん | Home | 桧山納豆その2 »

桧山納豆

R0063218

♪秋田名物  八森ハタハタ  男鹿で男鹿ブリコ  能代春慶  桧山納豆♪

と秋田音頭で唄われる「桧山納豆」

IMG_1880

こちら!秋田音頭

いってきました。元祖桧山納豆です。

R0063159R0063160

早朝8時にうかがうと、大豆を圧力鍋で蒸している真っ最中。湯気もうもう

R0063162

大豆は、地元能代市で栽培された「あきた白神大豆」。白神山地の豊かな土地、きれいな水で育まれた地元産100%。

R0063163R0063165

甘い大豆のいい香りがあたり一面に

R0063166R0063168

一粒いただきました。なにもつけなくても味が濃く、おいしい!

R0063171R0063176

昔ながらの藁包でしっかり熟成させることで、噛み応えと粘りが出てくるのが特徴という桧山納豆。手編みした藁包を一度蒸し上げます。

R0063175R0063177

大豆が蒸し上がると、いそぎ藁包に入れていきます。詰める作業を担当する女性たちもみなご近所さん。一番近い人は歩いて30秒!?

R0063179R0063181

それは猛スピードで作業が進みます。

R0063182R0063185

写真ではマジメそうに写っていますが、笑いが耐えない作業場でたいそうにぎやか楽しそう。

R0063186R0063187

この稲わらは「あきたこまち」。杭かけして自然乾燥させたもの。もちろんこの近くで栽培されたものです。

R0063188R0063198

14代目(と言われる)西村庄右衛門さん。

R0063199R0063201

R0063200R0063216

(右)息子の西村さん。15代目。

↓さきほどの藁包が蒸し上がりました。

R0063230R0063233

アツアツです。

R0063238R0063240

R0063238

R0063246

結構大きな機械なのです。

R0063206R0063252

大豆を包んだ藁包を発酵の機械に入れてしばし待ちます。

R0063253R0063336

「醤油よりもで食べてみてください」と十四代&十五代目。3ショットパチり。

混ぜるときはクルクルと横に回すのではなく、「縦まぜ」を教わりました。納豆を器に入れ、箸を上下に、空気を含ませるように混ぜるのです。塩味で食べると、大豆そのものの味、発酵した大豆の美味さがよくわかります。そしてお酒のツマミとしても楽しい!

この納豆は地元”能代の塊”ともいうべき一品。大豆、そして大豆を包む藁も能代産。そして水も、包む人もみ〜んなご近所さんという能代育ち。

土台の藁を船の形に編む、その様子も見せてもらいましたが、これまたビックリ。

R0063257

藁を編んで半世紀以上の大ベテランさん!

つづく

_________________

元祖桧山納豆株式会社


Topics: ご当地もの | No Comments »

sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc