Sidebar Window


Search




Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window


Sidebar Window




Topics



Monthly Archives





« 次の22日の土曜日は朝日カルチャーで日本酒セミナー | Home | 普段のUPは Instagramで。スイデンテラスに来ています »

日本酒の賞味期限と消費期限その4新政酒造

IMG_8653

こと分かりにくい日本酒の賞味期限と消費期限について「ゼロから分かる!図解日本酒入門」で書き、このブログでも紹介してきました。

IMG_7799-450x650

●その1http://www.yohkoyama.com/archives/89806

●その2http://www.yohkoyama.com/archives/89883

●その3http://www.yohkoyama.com/archives/89911

日本酒のラベルで、蔵の考えと、表記がとても明確で分かりやすいのが新政酒造さんです

IMG_8651

ボトルのラベルはプリントなので、氷水に浸けても剥がれる心配がありません。

この蔵発祥の酵母「6」がデザインされたおしゃれなボトル!

商品名は

No.6 ナンバーシックス

IMG_8655

No.6ナンバーシックス裏ラベル。

これを読むと、蔵元の佐藤祐輔さん blog の考えがよくわかります。

「無濾過」と表記する蔵がありますが、

「無」というのはオカシイのではないかと思っています。

濾過をしなければ日本酒ではありません。

国税庁の 酒税法における「清酒」の定義

三 「清酒」とは、左に掲げる酒類をいう。

  1. イ 米、米こうじ及び水を原料として発酵させて、こしたもの
  2. ロ 米、水及び清酒かす、米こうじその他政令で定める物品を原料として発酵させて、こしたもの(イ又はハに該当するものを除く。)。但し、その原料中当該政令で定める物品の重量の合計が米(こうじ米を含む。)の重量をこえないものに限る。
  3. ハ 清酒に清酒かすを加えて、こしたもの

というわけで「清酒」の定義は

こしたもの

なんです!

「濾過したもの」ですから、「無濾過」は違うと思います。

新政酒造さんのように「濾過を最小限に抑えた」という表現の方がしっくりきます。

濾過をまったくしない酒は「どぶろく」です。

(ほとんどの蔵は不純物などを取り除くためのフィルターを一度、通しています。「無濾過」と言ってる蔵は「炭素」濾過をしないことを「無濾過」と言ってるように思います)

本酒はワインと違い、原料のお米が長期保存できます。

新政酒造は、原料米の収穫年2016

そして、醸造年度が併記されています。

これならわかりやすい!

日本酒のビンテージは米の収穫年なのか、醸造年なのか、ワインのようには、なかなかいかないのです。

酒造年度はBYとも表記されます(BYはBrewery Yearの略)

区切りは、7月1日から翌年の6月30日までの1年間。これがお酒の「酒造年度」の区切りです!

月桂冠さんのHPに詳しい紹介があります

酒造りの区切りとしての「酒造年度」(BY)

IMG_8654

新政酒造さんの蓋には出荷年月製造年月(瓶詰時期)が併記されています。

ボトル全体に記された文字を読めば、いつ収穫されたお米で、いつ醸造され、いつ蔵を出たのか一目瞭然!

以前に紹介しましたが、日本酒の「製造年月」を「蔵を出た日」とする蔵が多いので、いつのお米でいつの醸造か分かりにくいのが現状です。

「今年の新酒」といっても、1年前の米を使っている酒蔵も・・・あります。

故に「新米の新酒」と表記していたお酒を見たことがあります・・・。

蔵の考え方、それぞれです。

製造年月日2-450x301

9月22日に開催「ゼロから分かるリアル日本酒入門 純米大吟醸から古酒まで」

51i+adzBOoL._SX352_BO1,204,203,200_



Topics: ゼロから分かる!図解日本酒入門 | コメントは受け付けていません。

sohbet chat Kadin Sitemap Haber Edirne Tarih Sitemap Somine Mirc